0111
相変わらず具合が悪い。普通に胃腸炎?でも腸のほうには特に何事もない。あまり食べてないからかもしれないが。
ギターの練習は停滞している。ちょっと慣れるだけで上達できる範囲を超えてしまったのか?いや、そんな高々1週間でそうなるとも思えないし、単に根気の問題か。ただ元気がないのであまり長時間は練習できない。
元気がないのでもう寝ます。なんだろうな、これ。
相変わらず具合が悪い。普通に胃腸炎?でも腸のほうには特に何事もない。あまり食べてないからかもしれないが。
ギターの練習は停滞している。ちょっと慣れるだけで上達できる範囲を超えてしまったのか?いや、そんな高々1週間でそうなるとも思えないし、単に根気の問題か。ただ元気がないのであまり長時間は練習できない。
元気がないのでもう寝ます。なんだろうな、これ。
調子が悪い。舌の付け根が切れていて話したり食べたりするのが辛いのと、なんか胃も変で食欲がない。抗生剤が合わないのかもしれない、そういうことがあるのかはよくわからないが。
ギターは練習した。一日練習を欠かすと三日分後退するみたいな話をよく聞くが、あれはどの程度確かな話なんだろう。でも、一度やらない日を作ってしまうとそのままになってしまいがちな心理はよくわかる。練習は面倒だから。
相変わらず地味なことばかりしているが多少の手応えを感じてもいる。1ヶ月もすれば案外いい具合になるのかもしれない。ならないかもしれないが。
寝ます。
どうも胃の調子がよくない。逆流性食道炎っぽい喉の荒れとかがある。風邪かとも思ったが違いそうだ。はあ。
ギターを弾いたりコードを書いたり。swift-bridgeでRustからSwiftに持ってきた変数が勝手に解放されてる?問題に悩まされていた。RustVecのイテレータは要素への参照しか返してくれない、これはまあRustの挙動を引きずっているのだろうが、なぜそうなってるのかいまいちわからんなと思った。まあ動きそうだからいい。しかし、Swift書いてても変数の所有権を気にしなくてはいけないのは難儀だなと思った。いっそこのあたりも全部Rust側に隠蔽すればいいのか?しかしそれだと変換候補選択とかが難しそうだし、なんか他にも問題があるから避けたような記憶がある。
今日はカーソルキーで変換対象の文節を移るところまではできたが、文節区切り調整はまだ動かない。クラッシュしたときの原因究明がなかなか難しい(特にRustでpanicしたとき?)のだが、もっと良い方法はないものだろうか。
寝ます。喉が荒れてて痛いのは明日は治ってほしいが。
イカのゲームをした。トリカラバトルの守備チームになったのは初めてだけど、なるほど守るのは難しい。でもなんとなく守る方が好きだなと思った。攻めるのはなんだかんだ簡単に勝ててしまうからかもしれない。
あとはコードを書いたりギターを練習したり。変換候補選択に対応しようと思ったのだけどけっこう躓いてしまった。IMKTextInputのsetMarkedTextメソッドはNSAttributedStringを受けつけるけど、実質的に効果があるのはNSUnderlineStyleだけっぽい。ここで二時間くらいハマったので今日の進捗はこれだけ。明日こそは文節区切り位置の変更に対応したい。
ギターは主にコードから逃げたくなったときに弾いている(こっちにも「コード」がある、というジョークではない)。指が痛いのであまり長時間は弾けなくなってきた。Smells lile teen spiritsが簡単らしいんだけど、パワーコードとはいえ素早くずらすのはなかなか難しい。あとブラッシングって難しくないですか??なんか全然思った感じにならない。なんか間違ってるのか?
寝ます。三連休も明日で終わりか。でも三連休の真の価値は平日が四日で終わるところにあるからな。
1月$N$日に$N$草粥を食べるとよいらしい。特に$N$が素数のとき、素数草粥と呼ばれる。七草粥は素数草粥である。
昼頃に起きて、イカのゲームをすこし、ギターの練習をたくさんした。今日は主にコードを押さえる練習をした。E, Em, E7, Esus4, Am, Cなど。いまのところあまり覚えられてはいない。まあ誰しも最初は苦労するのだとYouTube動画が説くのを見て安心している。誰しも完璧にできるようになるには数ヶ月とか数年掛かるのだという。数年。ここ最近、数年は案外短い。
日本語変換の実装も進めた。いろいろリファクタしたら多少見通しが良くなって、変換区切り位置変更の比較的マシなAPIが実装できた(と思う)。あとはこれをmac側から呼べばよいわけだが、どうやればいいのかな。
寝ます。三連休だからって夜更かししちゃってるぞ〜〜〜!
午後に仕事を休んで皮膚科に行った。火傷は思ったより深かったらしく、治るのはしばらくかかると言われた。あとやはり腫れているのは感染であるらしく、抗生剤が出た。「もう少し早く病院に来てくれたら……」と言われた。年末年始だったし、なんとかなると思っていたんだ……
日本語変換の実装は悩んでいる。使い勝手のよいAPIと、Rustが要請する安全性と、実装上の都合とをすべて両立させるのはかなり大変だ。いつまでも足踏みしていたくはないが……。
ギターも練習した。クロマチック?は少しずつ迷わずになめらかに弾けるようになってきたが、道のりは遠い。あと、今更ながらフォームがわからなくなってきた。立って練習するようにしたほうがいいのかもしれない。わからない。
寝ます。3連休だ。うれしいな。しかし足が痛いのでテンションは上がらない。
社会復帰二日目。二日目は特に目新しいことはない。
ギターの練習は初めて意味のあるフレーズを弾くところまで来た。といってもたった2小節だし、テンポはすごく遅い。まあでもいつまでも指の運動ばかりしていてもつまらないのでしばらくこれを進めようと思う。ちなみに「ぼっち・ざ・ろっく!」OPのイントロです。たぶんまあまあ難しい。
あと日本語入力の実装をすこしだけ進めた。進んではいない。変換候補を選べるようにするためにSwift側にブリッジする型をいろいろ追加していたのだけど、swift-bridgeクレートはまだライフタイム指示子に対応していないらしく(まあ、ライフタイム指示子のない言語へのブリッジにおいてライフタイム指示子に対応するとはどういうことか?とは思う)、祈りながら'staticにtransmuteした型を作る。今回のユースケースであれば辞書データは実質staticに存在するからそこへの参照を含む値はすべて実質的に'staticと見做せるが、そういう風にできない場合はどうするのがいいんだろう。まあいいや。
寝ます。年末に火傷した足がどうも治らないので明日は病院に行きます。やれやれ、怖いなあ。
社会復帰一日目。眠かった。会議がいろいろある予定だったがなんか土壇場でリスケになったりして意外と暇だった。去年の自分が何をやっていたのか思い出しつつなんとか続きに着手することができた。これは偉業といえる。
ギターの練習は今日もやった。指を動かすのもまだたどたどしいし、コードを抑えようにも指が痛いしミュートが効かなかったり不要なところをミュートしてしまったりする。まあ初心者あるあるなのであろう。指先が痛くてシャンプーをするのが辛い。しかしまあ、自分が何かを頑張っていることを実感するのはいい気分だ。
日本語変換はあまり実装が進んでいない。しかし重みの学習をミニバッチ法で行うようにしたら並列処理の効率が上がってだいぶ高速化できるようになった。まあそんな何度もするものではないから高速化しても意義は薄いのだが。そろそろちゃんと次候補出したり文節区切りを調節したりする部分の実装に入りたい。
寝ます。明日はなんか早朝(といっても九時過ぎ)から会議があるので、早起きしなくては。
ギターが届いたので練習していた。基本的な運指練習をずっとやっていたら適度に指が痛くなったので、なんか達成感がある。しかしまだぜんぜんうまくは弾けない。左手の指をもっと独立して広範囲に動かせるようになる必要があるらしい。まあそのための練習だ、がんばろう。
他には特に何もしていない。明日からまた普通に仕事が始まるなんて。まあでも、明日は水曜日だから、3日でまた週末だ。しかも三連休だ。そう思うとずいぶん心は軽くなる。そうか?そうでもないかもしれない。
昼過ぎに起きて、何をしていたかあまり記憶がない。夕方にまた閃輝暗点が出てしばらく臥せっていた。最近頻発するようになっていて心配。心配というか、普通に困る。
「もののけ姫」を観た。宮崎駿作品の中だとたぶんこれが一番好き。他はなんかあんまピンとこないのが多い。単純にこれだけ昔家にビデオがあって何回も観たからというだけのような気もする。あとサンが普通にかわいいんだよね。幼少期に普通のアニメ作品などで性癖が歪む的な体験談はインターネットでよく見かけるが、サンはある程度僕の性癖に影響を与えているような気がする。
今日はもうそろそろ寝ようかな。なんか一週間くらい先になると思っていたギターが明日届くらしい。えっマジか。