1208
鼻炎がひどくなったので耳鼻科に行った。アレルギーの薬?がいくつか出た。よくなるといいのだけど。
あとネットワークの設計を考えた。素人考えながら一応形はできてきたか?基本的なところがわかっていない気もするので、勉強もするが。
寝ます。明日は新居を見に行ってレイアウトとか考える。
鼻炎がひどくなったので耳鼻科に行った。アレルギーの薬?がいくつか出た。よくなるといいのだけど。
あとネットワークの設計を考えた。素人考えながら一応形はできてきたか?基本的なところがわかっていない気もするので、勉強もするが。
寝ます。明日は新居を見に行ってレイアウトとか考える。
このblogのindex.jsが変なキャッシュを掴んでしまってて更新されない問題、直し方がわからないので諦めてクエリパラメータつきでリクエストすることにした。で、じゃあ何をクエリパラメータにするか、という話があり、とりあえずはgitのコミットハッシュにしたが、今の環境では正常動作していない。これは(おそらく)docker buildするときにgit submoduleとしてcheckoutされてるからだと思われる(違うかも?でも実験するとそのように振る舞う)。それは別途直す(k8s使うぞ)ので、とりあえずはこれでいいんじゃないかと思う。
あとはおうちネットワークのための機器をさらに買った。ちょっと趣味に走り過ぎである。しばらくは高い買いものは控えよう。たぶん無理だけど。引っ越しだからね。
寝ます。夜更かししすぎ
Google ColabでまたPyTorchを動かそうと思っていろいろいじっていた。どうにか動いたが、難産。まずPythonのバージョンが3.10だし、rye入れようとしたけどうまくいかないし、tensorboardもうまく動かないし。それにまああまり速くはない。でもずっと安いのは確かだし、今後の実験はこれでやろう。
ネットワーク設計のことも勉強中……。無線アクセスポイント、買った方がいいのかな、やっぱ。
寝ます。
おうちk8sはだいぶいい感じになった。traefikに任せっぱなしにしているのだとIPアドレスが増えなくてなんかつまらないので(ホスト名で分岐はできるけど)MetalLBを使って増やすことにした。これの意味はよくわかっていないけれども。これでサービスごとにLAN内のIPが振れるから、いちいち外に出さなくてよくなる。あとはDNSがあればけっこうそれっぽくなるのではないか。
RTX830の設定もした。見よう見まねでVLANを切っては見たのだけど、WiFiルーターがタグVLANに対応してない?らしくゲストWiFiを分離できない。えー。まあなんか考えよう……。でも一旦はこれについて考えるのも終わりかな。
寝ます。
睡眠時間と引き換えにk8sの理解を少し得た。とりあえずArgoCDが動き始めた。めでたいことだ。この上に他のものを載せるのも少しだけ試したい(ちゃんと動くか確かめる程度に)が、少しだけにしよう。
あとメルカリで買ったRTX830が届いた。これは新居のネットワーク構築のため。ただ、NURO光はONUとルーターが切り離せないので、いろいろ設定しないとブリッジモードでしか使えないらしい。なんでそんなことするかなあ。まあ方法はあるらしいのでとりあえずは安心。
寝ます。
kustomizeのことがよくわからない。なんか、k8sクラスタという性質のせいか、あまり実例を詳しく公開してくれる人がいない気がする。ディレクトリ構成はわかるんだけど書いてる内容が省略だったりとか。入門のハードルが高い。わりとバージョンアップもしてるみたいだし。
でもなんとかArgoCDを自己管理させることは(半分くらい)できた。半分くらいというのは、まだApplicationの設定を書いただけでデプロイは手動なので。GitHubの認証設定をsealed secretにしたらpushしてGitOpsができるようになるはず……。そこまでできたら一旦おうちk8sは一段落かな。疲れた。
寝るよ。
昨日は飲み過ぎたらしく、夕方くらいまで頭痛でボンヤリしていた。うーん。
k8sの学習を進めている。ArgoCDに何かデプロイすることはできたのだが、これをもっと宣言的にやったり、ArgoCD自身を管理させたりするのをやりたい。そのためにはkustomizeのことを調べる必要がありそう。Helmとどっちがいいか迷ったのだけど、今回は複数環境あるとかでもないし、覚えることの少ないkustomizeでいいかな……。明日も考えます。
寝る。
毎度言っているけども、金曜日なのに月初だと調子が狂う。終わりなのに始まり。始まりなのに終わり。
k8s入門はわずかな進捗。Dashboardをインストールしたり、マニフェストを分割したり、あとArgoCDをインストールしたりした。あとはこれをGitHubに上げていい感じに設定すればGitOpsになるのか?それは明日かな。
寝ます。
わりと早めに寝たような気がするんだけど眠かった。寒いからかも。
k8s入門、覚えることが多過ぎて圧倒されているが、よちよち歩き始めた。Ingressでサービスを外部に公開してリバースプロキシできるんだな。パスベースで振り分けるのはできた。うれしい。
ArgoCDを使えるようになりたい。あと、これらがうまくいきそうなら、VPSで動いてるDocker Composeもk3sに載せ替えたい。GitOpsができるのは強いからね。
寝ます。明日は引っ越し業者の見積もりが来るから、片づけなきゃ。
いい肉の日じゃん。いい肉の日って何?いい肉と今日という日の間にはどんな関係がある?
おうちk8sをぽちぽちし始めている。が、結局世界観がよくわかっていないので、おとなしく公式のチュートリアルを読むことにする。とりあえずnginxのpodが3つ動いてアクセスできるようにはなったが、podって何?
寝ます。今日は早めに寝たかったんだけどな。