andante

0618

なんか会社で事業部のアイデンティティについてディスカッションする会があった僕はこういうときに言いたいことを言うほうではあるのだが僕以外はあまりそうではなくそれって僕がうるさいからなんだろうかと悩んだりする
出戻りという経緯のために古参だと思われているがとはいえ2年半も離れていたからエンジニアは知らん人ばっかだし全然古巣という感じがしないまあそれももう1年経つからそうも言ってられないけれども

別に明日いきなりプログラマの仕事がなくなるとは思わないがとはいえ明らかにそういう流れには乗っていてもはやちょっとアプリを作れるくらいで仕事になる時代は終わるだろうとさすがに思うであれば何を作るべきなのかをきちんと提案できなければ価値なんかないだろう自分たちのアイデンティティなんて悠長なことを言っている場合ではなく普通に生存戦略を議論する時期ではないか別に役目を終えて消滅したっていいのかもしれないが

夜はCLAUDE.md盆栽をしたこんなのに効果があるのかは正直よくわからないが試してみるしかないあとlinterをpre-commit hookで入れることにするAIが精度はともかくどんどんコードを書いてくる時代にあって軽量なlinterの価値は高い書くのは好き勝手すればよくエラーに対して受け身が取れればなおよい


今日の日記は新システムから書いてみているがテキストボックスがあり得ないくらい狭いので難儀しているまずはここの改善だなそれ以外にもやることはたくさんあるけどMCPでplaywrightを動かせばこういうのも自動で直せるのか


寝ます

0617

なんか会議ばっかやってたちゃんと議論をする会議は有意義だし好きだが別にそうでもない会議もある

5年ぶりに客先打ち合わせというものに行き名刺交換というやつをやったまだ6月だというのに背中をじりじりと陽射しが炙るのを感じたなんか梅雨前線が消滅したらしいですねそんなことあるんだしかしまだ梅雨明けではないらしい

夜はGitHub盆栽やディレクトリ盆栽をしていたClaudeに頼むとかなり気軽にあれこれ変えられるので楽しいAIによってプログラミングの楽しさが失われるという危惧はあったし実際そういう部分もなくはないけれど根本的には問題の正しい把握と整理が好きな性分であるからそれをやりやすくなったという意味ではむしろ楽しくなったとも言える
簡単に認証機構も完成させたしそろそろドッグフーディングし始めたいところまだ公開用のページにはしないけどやはり自分で使わないと投稿フォームとかは改善できない


寝ます

0616

Claude Codeに指示を出しClaude Codeにレビューをさせ自分はドキュメントを書いたり仕様をまとめたりしているもしかして俺はついに三人分になったのか
冗談はさておき実際生産性は1.2倍くらいにはなってるんだろうかいくら掛かっているのか最近見てないけど

夜はGitHub Actions盆栽をしていたモノレポのテストを効率化させたいという素朴な願望をAPIスキーマの動的生成が阻んでいる
そもそもスキーマファーストでAPIをうまく書けなかったのが未だ悔しくてどうにかならんのかいなとまだ思っている既存のコードジェネレイタがいまいちフィットしなかったからこうなっているのだがコードジェネレイタくらい自分で書けばいいのかでも今思えばなんでできなかったんだっけStateの型が合わせられないとか認証ミドルウェアが書けないとかそんな理由か


寝ます

0615

昨日悩んでいた状態変化は一旦実装を取りやめることにしたすごい頑張ればできなくもないだろうがすごい頑張ってまでやらなくともよいいや悔しいからそのうちまた取り組むかもしれないがあとモバイル端末からの動作を改善したりした

CIの盆栽も少しやった諸々のツール管理をmiseに寄せてmise-actionを使おうとしたらなんか変な不具合を踏んで仕方ないから自前で書くことにしたら同じ不具合を踏んだキャッシュがヒットした時だけ後続stepでcargo fmtができなくなるそのコンポーネントをインストールしてないよと言われる現象どうやら~/.rustupにこれらのコンポーネントの実体が置かれるようだからそれもキャッシュに入れてやらないとダメらしい

あとPRブランチだけでキャッシュを作ってもそれはデフォルトブランチのほうには残らないので意味ないらしいと知ったいや前もなんかそれびっくりした記憶あるな
ChatGPT曰くこういう場合はデフォルトブランチのpush時にもビルドなどを行ってキャッシュをウォームアップしておくのがいいらしいほんとに〜と思うがトータルで見たらそのほうが効率良いのだろうか試すうまくいったら仕事でやってる方にも導入したい

昼にカルボナーラを作ったら卵白があまったので夜にラングドシャを焼いたなんかやたら甘かったこんなもんか
なんかこういうの生活という感じがして嬉しさがあるね


寝ます

0614

夜更かししすぎたグエー

Web拍手ボタンのアニメイションをつけていた見よう見まねでSVGを描いてとはいいつつ元はfont awesomeだからライセンスを確認する必要があるCSSで動かしてボタンの状態を管理して……みたいなでもSVGの編集以外はClaude Codeにやらせているこれでそれなりのものが出てくるんだからすごい時代だ
ただリロード時にローカルに保持している状態の反映が一瞬遅れる問題があって悩んでいるこれはさすがにどうしようもないか


寝ます

0613

健康診断に行ったいつも健康診断で使っているクリニックはなぜか午後しか受けつけてくれないのでお腹が空く
実は身長が171.6cmもあるらしいというか去年もそうだったなんとなく170はあるけど171はないくらいのイメージだからびっくりする

仕事はClaude Codeのためのissue書いたりなんか設計変更を考えてたら終わった来週は忙しそう


寝ます

0612

なんか複雑なこと言ってんな〜〜と思っていた概念を正しく整理して設計の変更を決めることができたのでいい日だったなぜ初期の設計でこうなっていないんですかという気持ちはあるいやまあこれは難しいよな最初の段階で疑問を持てるように心掛けないと

夜は友人の転職相談雑談を聞いたりツールチェインの管理にmiseを使おうか考えたりしたmisedotenv目的で入れてはいるけどなんか言語処理系とかまで含めて管理するのあんまり良くない感じがして躊躇していた別に問題ないのか すこし試していきたい


寝ます明日は健康診断

0611

何してたっけすごいデカいPRを出したそれだけかな

夜は会社の人と飲んだ挨拶って大事だよねみたいな話をした自分のプロトコルを明示すること

そういえばTypeScriptのGo移植が一応は動くようになっているんだよねと思って型チェックにだけtsgoを使ってみることにしたReact Routerが生成する一部ファイルをexcludeする必要はあるようだけどそれ以外は概ね動いて確かに速いいいね変な動きしなければしばらく使ってみたい


寝ます

0610

Claude Codeに任せきれなかったデカい修正をぷちぷちやっていたデカいといっても影響範囲が広いというだけで内容的にはほぼテストコードの機械的な置き換え作業でも機械的に置き換えた結果無意味になったテストとかもあるから面倒とりあえずテストが通るところまではやったから明日見直してPRを出す

手許の開発用のMeilisearchのバージョンを上げたりPostgreSQLのバージョンを上げたりするので手間取ったこういうのって自動的にデータ引き継いでアップデートしてくれないもんなのかねどちらも一度dumpして取り込み直すみたいな作業が必要だったやれやれ

なんか最近またつまんないな〜と思う仕事も張り合いないしどうしたらいいんだろうね


寝ます

0609

コードレビューばっかしてたClaude Codeをしばらく使い倒した結論これまでとは格段に良くなっているがやはりコードベースの規模が大きいと無理が出てくるなと思った設計の工夫によって一度に見る必要がある範囲を狭めてあげるとかが有効なのかそれは当然ヒトにも有益なのだがどうしてそうなっていないのか

なんとなく秦谷美鈴さんのプロデュースに取り組んでいる見た目はかなりかわいらしいなと思うが歌は月村さんのほうが好きだなともあれいずれSSRを手に入れたい


AppleがLLMの推論モデルって言うけど全然思考なんかできてないよみたいな論文を出して界隈が盛り上がっているやっていることはパターンマッチに過ぎないみたいな話を受けて人間もそうだよね〜みたいな2周遅れくらいのことを嘯いている人が多いが全然そういう話ではなく普通にパフォーマンスが低いという風に理解しているハノイの塔のアルゴリズムをプロンプトで与えられてなおある段数以上は解けないしかも与えられなかった場合と同じ程度というのは確かにこいつ何もわかっちゃいねえなと思うのには十分だアルゴリズムはどのようなものを与えたのだろうちゃんと読んでない再帰的なのかそうでないのかは気になる
ヒトも結局論理的思考なんてことはしておらずたとえ話でしか理解してないだろうとは思われるがそれでも手順を与えられればどんなサイズのハノイの塔でも解けるだろうじゃあ何が足りないのか結局は汎化をできていないというだけなのかヒトはなぜできるのかやっぱりヒトもできてないのか


寝ます