1102
出かけたりゲームしたりしてたら終わった。夜は中華を食べた。料理っていろいろあるけど一番は中華かもしれないなと思う。そんなに知らないだけだろうけど。
寝ます。明日は何も用事がないはず。
出かけたりゲームしたりしてたら終わった。夜は中華を食べた。料理っていろいろあるけど一番は中華かもしれないなと思う。そんなに知らないだけだろうけど。
寝ます。明日は何も用事がないはず。
冬に備えて、空き部屋にずっとつけていなかったエアコンをつけた。まあ今時点でそんなに使っている部屋ではないのだけれど。
あとはゲームしてたら終わった。夕飯にボロネーゼを作った。
寝ます。3連休だけどなんかあまり休んでる感じでもないな。
キッチンの引き出しにラップなどを立てかけておくためのパーツが付属しているのだが、1つしかないために立てかけられないものがあり不便していたので、簡単に寸法を測って3Dプリンターでクローンを作った。うまくつけられるか心配していたがかなりうまくいったので満足。こういうことをもっとしていきたいね。
ボーナスが入っていた。なんか思ったより多かったのでラッキーな気持ち。というかよくわかってないのだけどわずかに昇給したらしい。前期の自己評価はもうやる気なくて全然真面目に書かなかったのだけど、腐らず励めということですか?
AIエージェントの進化によってなんだかいろんな仕事が自動で進められるようになり、生産性が向上しそうな感じになっているが、根本的に仕事が好きではないために、そういうものに手を出そうという気持ちが全然起きなくなってしまった。労働者の視点からはAI活用にメリットなどあまりなく、そりゃラッダイト運動も起きますわなと思う。しかし残念ながらクラウドで動くAIエージェントを破壊するのは簡単ではない。
寝ます。明日はエアコンの取り付けが行われる。
日が短くなってきた。
加齢に伴って、気候の変化に対する関心が高まるのを感じる。感性の充実というようなポジティヴなものではなく、体調が気候に左右されるのがしんどいというような種類の。
指の運動的なリファクタリングを一日掛かって終わらせた。これが最善だとも思わないが、あるべき方向に向けて前進はしたものと思う。続きをやるにはAPIの互換性を破壊することになるかもしれず、それには別の種類の気合いがいる。
妻に小物入れの制作を頼まれたのでFusionで作って造形している。またFusion筋が戻ってきたし、キッチンに置く仕切りとか作ろうかな。
寝ます。
アプリケイション層のデータモデルが不自然な形になっていると、それをあとから元に戻すのは骨が折れる。正直やりたくないのだが、他にできる人がいないのでやらざるを得ない。
どんなに単純なシステムのように見えたとしても、行き当たりばったりに作ってはいけない。どんなに将来が予想できないとしても、現在の嘘に基づいて設計してはいけない。手を抜いてもいい場所はそこではない。
OS写経はxHCI?の初期化を書いた。まだよくわかっていない部分が多いが、要するにコミュニケイション用のバッファを確保してポインタをレジスタに書き込んでいるものと思われる。双方向の通信をどうやるのかはこれから。
これはなんかでも、OSの本質的な仕事というよりは入出力機器と喋る規格の実装という感じなので、あんまり楽しくはない。早く次に行きたいが、本の上巻はUSBデバイスに対応するまでなので、下巻を待たなければならないだろう。
寝ます。
MMIOのコードを書いている。本に載ってるコードをChatGPTに見せると危ないよ〜と言ってくるのでちょっと考える。たぶん問題はないのだが、問題がないことが明示されていないのは確かにあまり良くないかもしれない。
ワールドシリーズの試合が18回まで延長したらしい。甲子園とかでも昔はこういう死闘が時々あったと思うのだが、近年は途中で打ち切るルールが多いらしく見かけない。まあテレビ放送の都合もあるだろうし、選手の安全面でもやめたほうがいいのだろう。でも一方で、スポーツはこういう無謀さを内包するものであってほしいような気もする。神に捧げられてきたのはそういう限界に挑む要素なのではないか。それは持続可能性がないのだけれども。
それはそれとして大谷は4打数4安打5四球(申告敬遠4)だったらしい。どういう成績だよ。前半4打席が二塁打本塁打二塁打本塁打だったらもうそれ以上ストライクゾーンに投げないほうがいい、それはそう。
寝ます。
OpenTelemetryと2週間くらいずっと格闘していたが、どうにか必要としていた機能を実現できた。あまりスマートではないが、これ以上の深追いはさすがに時間の無駄なので断念する。
OpenTelemetryは新しい枠組みで、ライブラリが安定しないのは思ったよりキツいという学びがあった。そのこと自体はRustで使ったときにわかっていたのだけど、フレームワークのバージョンを上げやすい場合はあまり問題にならないので甘く見ていた部分がある。そう、フレームワークのバージョンがなぜか上がらない問題とも向き合わなくてはならない…… 来月に時間を取れれば理想だが、別案件も始まるのよな。
寝ます。
寝たり起きたり買い物したり。土日両方出かけると休まった感じがしないけど、まあ出かけなかったからといって休まった感じがするということもない。
寝ます。
妻に頼まれて3Dプリンタでいくつか小物を造形した。最近は僕より妻のほうがよく使っている。僕がなかなか無精しているのを見かねて使い途を探そうとしているのかもしれない。
最近造形の時の音が気になるので油を差したりしたら改善した(ような気がする)。今日は良い日だった。
テレビをつけたら新プロジェクトXが放送されていて、なんかでっかい地下トンネルの建設の話をしていたのだけど、何らかのトラブルで冷却機が停止してしまい、そこにいたたった一人の作業員が8時間以内に4ヶ所の冷却機を動かさないと工事がおじゃんになる、みたいなことを言っていた。走っていては限界だったので最後に自転車を発見して間に合った、緊迫〜〜!みたいなストーリーだったんだけど、なんかこう、プロジェクトXってそういうのだっけ?ちゃんと観てないのでもしかしたら本当はもっと真面目なプロジェクト管理が行われていたのかもしれないが。
国旗損壊罪?の導入が検討されているらしい。外国の旗を損壊することには罰則があるが日本の旗にはないらしく、そこに不整合を感じる人がいるらしい。まあ、一貫していないというのはそうだが、外国の旗は普通に外交問題になるからそうしているだけなのだろうし、そこに拘る気持ちはよくわからない。
自国の国旗を損壊すると罪になる国は結構あるらしい。何のためにそうなのか正直よくわからない。なんか権威主義国家みたいじゃない?もちろん積極的に損壊したい理由も今のところは何もないが、理由も具体的な運用もよくわからない規則を増やしたくない気分が強い。プレーンな器物損壊で対応できないようなケースを禁止して、何になるんだ?
まあこういうことを考え始めると死体損壊罪とかも正直よくわからないので法律わからんなという話になってしまう。あれもなんでわざわざ禁止する必要があるんだろうなと思う。いや目に見えるところでやられたくはないけど、犯罪にするほどのことなのか?
寝ます。
AI驚き屋の98%はすでにAI生成コンテンツに置き換えられて自動化されており、本当に驚いているのは残りの2%程度しかいないのだと言われている。
なんか朝起きたらわりと元気だったので病院に行ったあと普通に仕事をした。今月は閃輝暗点出ませんでしたね〜って言って帰って来た直後に出たので、何なんだよと思った。
OpenTelemetryと格闘している。バージョンもわりと頻繁に上がるので依存関係を揃えるのが面倒だし、すぐAPIも変わる。75%くらいうまくいっているが、あと一息・・・。あんまりここに時間掛けても仕方ないのだけど。
寝ます。なんか一日で回復したけどありゃ何だったんだ?