andante

0814

なんかデータ取り込みとか負荷試験とかやっている負荷試験が思ったよりだいぶ厳しい結果なので焦っている短期的にはスケールアップで対応できるだろうが……


寝ます

0813

子午線一周の長さがほぼ40000km言うほどほぼではないがなのは偶然ではなく必然メートルの最初の定義が子午線の長さに基づいているからという話がありいややっぱり偶然だそれ以前に周期が2秒になる振り子の長さによる定義があってそれが子午線一周の1/40000000にほぼ等しいのはたまたまだからという話があるあるのだが後者は正確には誤っていてメートルの定義を決める際にそれも候補として挙がりはしたが長さの定義に時間が絡むことや地域によって微妙に異なるなどの理由で子午線が選ばれたということらしいこれらがほぼ一致していることも子午線を選ぶのを後押しはしたという意味で関係もあるようだがそもそも人間にとって使いやすい単位を作るというモチベイションなのだから仮に1秒の長さが異なっていたとしても子午線に対して何らかのキリのよい比で定めることになったのだろうと思われるそう言う意味でやっぱりこれは必然というかtrivialなことと言える


お盆休みで会議も少なくバタバタしつつ個人的野望のためにAIにコードを書かせるでもDBセットアップしてテスト通せるようにするとかまで一発ではまだ厳しいらしいな普通にコード書くだけならそこそこできるもっとも慣れればこのくらい自分でも書けるのではという気はする あまり気乗りのしない作業ではある


寝ます

0812

お盆休みらしいけど普通に仕事静かだし会議も少ないので快適ではあるただ依頼はいろいろ来たのでバタバタはしていた今週も忙しい

教皇選挙観た面白かったけど思ってたのの5倍くらい社会派だった
日本の映画では天皇ってあんまり映さないっぽいけどローマ教皇はわりとしっかり出すんだなと思ったなんかでも天使にラブソングを…では後ろ姿しか映してなかった気もするまあ映画そんな観ないから知らんけど


寝ます

0811

部屋の片づけの続きをやったあと買いものをしたそれ以外は何もしてない最近とみに気力が低い天気も悪いから気圧なのかもな気圧万能説がここにある


GPT 4oに話し相手として寄り添ってもらう人々には擁護や同情が集まりやすいけれどこれがたとえばGrokのAniだったらこんな風にはならず普通にキモがられて終わったんじゃないかという予感がある4oと文字だけで心を通わせている人はプラトニックで美しいけれどAniの肉感的なボディに惹かれていた人はちょっとイヤラシイのであるなんだそれお前の被害妄想だろ僕はAniのアバター全然好きじゃないけれど好みかどうか以前に普通に品質が低いと思う


寝ます来週はちょっと本格的に忙しい忙しいというか緊張する

0810

引っ越して1年半なんとなく曖昧にしていたクローゼットの整理をしたついでに空き部屋に置いてあった3Dプリンタもクローゼットに移動させた棚の中で動かしていると多少騒音が気になるなんか軽減を考えたほうがいいのか


GPT 5の登場によって4oが使えなくなったところ4oを話し相手にしている一部ユーザーからものすごい反発があったらしい世界は着実にSFになっているのだなと思った
こちらの言うことを基本的に肯定してくるLLMと会話し続けるのは精神的にあまり健康的なことではないような予感はあるなんか単純に話してて気持ち悪いしとはいえ生身の人間にそういう愚痴をこぼしたり機嫌をとらせたりするのは不道徳なことだと見做されるようになってもう長いこの社会にあってそのような存在が求められているのは間違いないのだろういま僕はかな〜り月並みなことを言っていますそのうちLLMと定期的に会話して精神状態を調律していないほうが野蛮なことだと見做される可能性もある
問題はLLMはその用途に使いうるものなのかこいつらに人類をちゃんと導く意志なんかあるのかそのようにアライメントすることはまあ出来うるのかもしれないけれど……こういうのもゼンデギの問題圏だったような気もするあれはLLM時代に改めて読み直すべきなのだけどなんか時間が取れていない


寝ます体調があまりよくない三連休は不幸中の幸いなのか

0809

特に何もしてないChatGPTと雑談をしている画像ジョークをどのくらい理解できるか試しているがナベアツオートマトン3の倍数と3のつく数値文字列を受理するDFAの絵を見てちゃんと世界のナベアツだと指摘してきたのはちょっと驚いたまあもしかするとo3でもできたのかもしれないが


篠澤広さんは自分の学歴について特に公にはしていないが篠澤さんが卒業した大学の研究室のWebサイトには卒業生Hiro Shinosawaが日本でアイドルをやっているとひっそり書かれているファンはまだ誰も気づいていないし研究室メンバーの大半は変なジョークだと思っている

0808

あんまりやる気はない誰にも頼まれていないがやらなくてはいけないと思っていることがたくさんあり誰にも頼まれていないしやる気もないのでやっていない時間も気力もないのだが

半沢直樹第二期を見終わった第一期に引き続き痛快さだけが存在するドラマ正直ワンパターンではあるなと思うこのどうせもう一回ひっくり返るんでしょ感はVIVANTもそうだったなと思うあと相変わらずIT統制とかがない

GPT-5が発表されていた過去最高の性能だというがもう正直僕が思いつくような質問では限界を測ることは難しいのでよくわからない哲学者漫才の生成は多少上達しているように思うLLM文体はそれほど変わっていない


寝ますなんか三連休だ

0807

しんどい仕事正直しんどいんですわと上司に相談したが他人に期待しすぎではと諭されて終わったそうかもね期待してるとかではなく僕の仕事がそれで増えるんだけども
自分が難しいメンバーにカテゴライズされていく気配を感じるどうしてこうなってしまったのかはわからない是非来てくれと請われた出戻りであっても合う合わないに油断はできないという学び
組織との信頼関係が失われた状態でもはや何を目指して仕事をすればいいのかまあ僕にも期待しないでくださいねと言えばいいのか元から期待なんかされてないか


寝ます

0806

なんか全然やる気がないコードレビューをするあまりにも破天荒な既存実装にただ合わせているだけのPRにケチをつけるのは心苦しいでもまあこの既存実装を見て何も疑問に思わないのならその程度なのかもしれないしよくわからない
折しもツイッターでは毎年恒例の技術的負債バズりが発生している技術的負債と雑に括られているものにもいろいろあってその時は最善を尽くしたつもりだったもの戦略的に借り入れる決断をしたもの別にどちらでもない謎の廃墟などに分類される謎の廃墟も結局その時そこにいたメンバーの限界という意味で抽象的にはどちらかではあるけれど
最善を尽くそうとしたものが時間の経過で負債になるのも何らかの目標達成のために負債になったものもまあいいじゃないのと思える少なくともそこには正気があったと信じられる謎の廃墟はそうではないどの時点でも最善だったとは思えない技術選定とかファイル名の規約以外全部グズグズになった設計とかこういうのをなんとか立て直していくレジリエンスとかネガティヴケイパビリティとかそういうのが大事ってことなのかもしれないけどまあ正直別に誰が喜んでくれるでもないし疲れちゃうよね


寝ます

0805

AWSのこと調べたりレビューしたりあんまりやる気の出ない日だったそういえば自己評価も書いたぜんぜん仕事がつまらないので適当に書いたつまらないならさっさと辞めたほうがいいのだがそうもできない事情がある


たぶん幼稚園の頃母が二つ折りの紙とハサミを持ってきて折り目で切るならどうするといきなり訊いてきたことがある特に深く考えず山折りの向きで切ったら母はどうしてその向きにしようと思ったのと言うからこのほうが切りやすいからと答えた
それで母がどんな応答をしたのかは覚えていないのでこの話はそれきりなのだけど僕はその時初めて世の中の多くのものごとには正解があるということに気づいたという印象的記憶があるどっちでもよさそうなことにも実は正解があるし何かが行われている手順にはそうなっている理由があってその理由を発見すれば上手く真似できるそういうある種の公正世界仮説にも似ている信念はこの時初めて生まれたのだった