andante

0313

朝起きて渋谷で会議渋谷には新宿にはない苦手意識があるのだがそれは単に慣れの問題なのだろうか新宿にそれほど慣れているつもりもないのだけどでも渋谷よりは行くこと多いしな
会議はそれなりに有意義だったと思う少なくとも事態が良く整理されたように思われるでも別にやることが減るわけではない

夜は妻に統計の計算を教えていた数学の問題を国語みたいに解こうとするのですこし呆れたいや国語の問題をパターン認識で解いているのは僕だけなのかもしれないけれど


寝ますそういえばブルーアーカイブを始めてしまったこういうゲームもうやらないと思っていたのだけれど

0312

起きて昼過ぎに妻の祖母と初めて会ったりした元気な人だった僕も父方の祖母はこのくらい元気だったかもしれない

夜はまた野球を観た今日は序盤で大差がついたのであんまりハラハラするところがなくそれほど面白くなかった贅沢な悩みではある


寝ます明日も午前中はなんかオフラインで会議そろそろこういうのが増えてくるご時世なのかなあまり多いと煩わしいな

0311

朝起きて眼科に行き目薬を抗生物質を処方された順調であれば数日でよくなるだろうというようなことだったふむ
午後は何をしていたのだったかなんかやる気が出なくてボンヤリしていた気がするすこしだけallegroを書いた投稿の可視性をActivityPubからうまく読み取る部分は難産だったが形になってきそうだ実際に可視性制御をするロジックは未検討だが

夜はWBCの試合を観た最近の野球選手はぜんぜんわからん昔のがわかっていたわけではないTwitterとかでもよく名前を目にするスター選手が活躍しており見応えがあったサッカーとかもそうだけど友人とLINEで話しながら観ているとけっこう楽しいそれにしても佐々木はすごい普通に160km/h台が出ているのもすごいし3回2/3までで8Kて


そろそろ寝ます明日は妻の祖母と会う

0310

業務体験ふたたび今日は立ち仕事ではなかったのでそれほど疲れることはなかったかわりに現行システムの限界というか全然イケてなさに直面することが多く不甲斐ない気分というかこれはもっと抜本的に優先度を変えて対応すべきなのではそこまで行くと僕にどうこう言える話ではなくなってしまうが……


寝ます明日眼科にいったほうがいいのかなあ……

0309

グニャーン


肩を痛めている何だろうギター弾くときの姿勢が良くないのかなそれとも単に加齢の可能性もあるやれやれ
そういえば父は肩が上がらなくてキャッチボールができなかったなと思う本当なのかは知らないが

allegroの実装を少しだけ進めたが悩んでいるtoとccにPublicが来る場合とアカウントIDが来る場合はそれでいいのだけどfollowersみたいなコレクションが来る場合にそれを判定するのが難しいうーむ


寝ます明日はまた業務体験で外出する前回みたいな立ち仕事ではないと思っているのだが……

0308

なんだっけテスト書いたりしてたら終わったあまり調子が出ない日だった花粉とか急に暖かくなったりとかのせいかもしれないよくわからないが


僕の心のヤバイやつ8巻を読んだ市川京太郎はかなり自我がしっかりしていていい子に育ったなあと思った僕が中学生だった時ってぜんぜんこんなではなかったと思うでも外からは案外しっかりして見えた可能性もなくはないよなとはいえ初めて少なくともnaïveな定義に従えばカノジョというものができたのが中学の終わりの頃だったがそのことを思い出すと惨めな気持ちになる現実には誰しもあんなものなのかもしれないが

自分は精神面での発達が平均よりだいぶ遅かったのではないかという疑念不安にずっと苛まれている実際ある程度は確信もある今でもそれを十分に挽回できているかはわからない以前よりはだいぶ良くなっていると思う


寝ますなんか最近なんだかんだでコードを書く時間がないな

0307

なんかバタバタしていたひさびさにリリースで不具合が出たので急いで原因究明して切り戻す対応をした首尾良く……というほど首尾良くはいかなかったがなんとか対応できたのでよかったがまだまだシステムには闇があるということを思い知る結果だった


最近いろいろ停滞しているなギターとフィンランド語は続いているがコードがあまり書けていないうーん

0306

さすがに二日酔いでテンションが低かったドキュメント文筆業をやるつもりだったがそれより先に直しておかないといけないものがいろいろあったので実装をした明日もそうするだろう

今日はそれだけ夜に麻婆豆腐を作った妻が僕のデスクとモニタで作業をしたいと頼んできたので今日はコードは書かず


そういえばTwitter歴が15年になったもはやよくわからない長さ人生の半分近くをTwitterしながら生きている

0305

昼に起きなんかなんかしてたと思う考えごとをしていたallegroの自分がしている判断が妥協なのかそれとも結局は理論からの帰結なのかそれをまだわからないことが多いとりあえず今日は手を動かせなかった

夕方はほこらんさんとサイゼリヤで飲んだなんか上機嫌に飲んだが飲み過ぎてしまった感じもあるまあそういう日もあるそれにしても氏とも長いつきあいになったものだ13年くらい経つか


一連のリーガルハラスメント案件が泥沼化している感じがありしかしこれは難題だなと思ったあんな風に弁護団が謎の記者会見をしてしまうとそれに楯突いて告発を試みるのは狂人だけになってしまうのだが狂人は結局狂人なので扱いが難しいここから先は単なる娯楽にしかならないそして狂人は狂人でしかないと分かった以上最初からそうだったのだ
僕の立場としては告発自体はまったく正当な住民の権利であり実際それなりの不公正というか杜撰さが明るみに出たことには違いなくその意味で弁護団の勝利宣言はマジで謎なのだが一方でそれ以上に何らかの陰謀に結びつけたりするのはハンロンの剃刀で棄却すべきと結論することになると考えている杜撰さは不正義であるが徹底追及すべきというほど量的に深刻だとも思わないただこれは公金の使途に対する関心度によって重み付けが分かれるだろうと思う


寝ます月曜日がまた来るなんかでも30代にもなると月曜日に対する感情も摩耗してくるな

0304

昼に起きのそのそと動くしばらくぶりにallegroを触るDBをSQLiteからPostgresに移すできることならいつまでもDB engine agnosticに書きたかったがARRAYが使いたかったので諦めることにした
しかしここに来てまた設計の困難に突き当たっているClean Architectureの所詮絵空事性に膝を折りそうになる落ち着いて考えればきっと大丈夫だがていねいにやればだいじょうぶだよ


寝ます