1121
月曜日で、なんかまあ眠かった。毎日そうだ。なんかでもよく眠れなかった気がする。
前職の人とオンラインで飲んだ。近況を聞いたり話したり。なんか、前職を辞めてもう一年以上経つけど、今でも僕のことをポジティヴに思い出してくれることがあるって、本当にありがたいことだなと思った。間違いなくいいチームだったし、僕は彼らに恩義がある。
寝ます。今日からミッフィーのもこもこパジャマで寝ます。
月曜日で、なんかまあ眠かった。毎日そうだ。なんかでもよく眠れなかった気がする。
前職の人とオンラインで飲んだ。近況を聞いたり話したり。なんか、前職を辞めてもう一年以上経つけど、今でも僕のことをポジティヴに思い出してくれることがあるって、本当にありがたいことだなと思った。間違いなくいいチームだったし、僕は彼らに恩義がある。
寝ます。今日からミッフィーのもこもこパジャマで寝ます。
「すずめの戸締まり」を観た。直球で3.11以後を描いていた。多少なりともあの震災を境に世界の姿が変わって感じられた身としては、まずそのこと自体に感銘というか、とにかく良かったと感じた。クライマックスは本当に良かった。
が、「天気の子」が世界で唯一この世界の真実について歌っている作品だと思っている人間としては、よくわからない作品でもある。あの猫たちはあれでいいのか。要石を元いたところに戻すだけ、それなら後退しているのではないかと思った。別にその話をするつもりでないのかもしれないけど、その割には思わせぶりな設定だと思う。もっとも、このあたりのことは全然よくわからなかったので、わかったら違って見えるのかもしれない。
さあて。また平日が来るぜ。先週何してたっけな。
昼頃に起きて、イカのゲームをしたりポケモンしたりした。バンカラマッチはもうこれ以上ウデマエを上げられなさそうだ。S+0、それが今の僕の限界。
ポケモンはあいかわらずのグラフィックに見慣れてきたのでけっこう楽しんでいる(だからこそ開発中に改善されなかったのかもしれない)。でも昔のポケモンとずいぶん変わったところがあって驚く。戦闘に参加しなくても経験値が得られるし、忘れたわざもまた思い出せる(僕にもこの仕組みを採用してほしい)。ボックスも常時アクセス可能だ(これは作中のテクノロジーの進歩っぽい)。わざのタイプ相性も親切に表示される。良くも悪くもイージーになったということだろう。ふうむ。
明日は夜に「すずめの戸締まり」観に行く予定です。なんか緊張するな。
ポケモンの新作が発売された。オープンワールドということでひさびさにプレイしたけど、正直ちょっとがっかりしたところはある。みんな指摘しているが処理落ちがけっこうひどいし、グラフィック全般もう少しどうにかという感じがある。ゼルダBotWから後退している部分が目立つ。というかあれがすごかったという話なのかもしれないけれど。
それはそれとして、3Dの限界みたいなものを強く感じるところもある。なんか、3Dにすることでリアリズムが足枷になってしまうのだろう。リアリティラインが上がってしまうというか、上がったリアリティラインに追従する形でどんどんキャラクターの外見や動きのディテールが精密になっていくけれど、正直全然いらないし、緩慢な印象になる。あと、そのために却ってワンパターンなモーションになる部分もあったりする。技術が引き上げたリアリティラインに人的リソースが追いついていないのかもしれない。あと、余白。個人的には、ポケモンセンターのお姉さんがマックの店員みたいだったのが少し驚きだった。もっとデパート路線だと勝手にイメージしていた。
あとはまあ、四半世紀前に熱狂した古参ファンの懐古みたいな感想はいろいろあって、それは単なる懐古でしかないのだけど。
今夜はもうすこし本を読んだりして寝ます。どようび!
なんか、まあ、なんか。日記書くことないな。なんか悪いことがあったわけではない。いいこともとくにない。
肉をステーキにした。低温調理したり高い肉を買ったりいろいろ試したが、ステーキは別に低温調理しても旨くなるわけではないなと思った。というかこれはローストビーフだ。ローストビーフとして評価すべきだった。
キーボードのケースについて考えた。なんか、Blenderか何かで雑にモデリングして考えるべきなのかも。平面で絵を描いても全然イメージが湧かない。そもそも3次元の造形というのが難しすぎる。まずは粘土とかで試すべきなのか?
寝よう。
今日もあまり元気ではないが、まあ少しずつ良くはなっている。
仕事のことはまあいい(どうせ具体的なことも書けないのに毎日毎日仕事に触れるのをやめたい)。夜はnecoboardからOLEDパネルを剥がす基板設計をした。剥がすだけなので簡単だが、さらに試作から得られた改善を盛り込む必要がある。マウント方式を少し変えるというか、アクリルプレートはケースに固定ではなく基板に固定するつもりで、なのでネジ穴が増えることになる。これはまあ明日以降考える。ケースのデザインももうすこし洗練させたい。板チョコみたいなのもいいんだけど、もうちょっと角を丸くしたりとか。
寝ます。疲れちゃった。
今日もあまり元気ではない。昨日よりはマシ。なんだか長い夢を見て、そんなことは珍しいから記録しておかなくちゃと長い文章を書いた、という夢を見た。長い夢を見る夢を見た、ということしか覚えていない。起きた直後はもうすこし覚えていた気がするのだけど。
pixivが一部ジャンルのポルノ作品の販売を禁じる方針らしい。まあカード会社との関係なのだろう。こういうのが普通にあるからやはりビットコインとか持った方がいいのかな(長期的に価値が上がる可能性があるので)とか思ったりする。
表現の自由という概念は通常は国家に関するものだけど、国家並みの実効力で表現の流通を制限できる私企業が現れたならそれは当然類推的に議論されることになるだろう。なんとか憲法上の自由権をそこまで波及できないかと考えたくなるが、企業側にも権利があるわけで、かといってその対立を公共の福祉で攻めるのは厳しいだろうな。
ところで、あの中で獣姦が名指しされてるのは結構ウケるというか、やっぱあっちのお国はそういうの厳しいんですねという感じ。それよりもっと「公序良俗に反する」メジャーなジャンル山ほどあるだろうに。
necoboardに最近触れられていないが、結局OLEDパネルを外そうかなと考えている。ねこちゃんが歩くアニメイション以外に特に表示したいものもないし、右下左下に置いてもタイピング中は見えないし、かといって上に置こうとすると不格好になる気がするし、そういうことで悩んで手が止まってしまうくらいなら潔く外したい。まだケースも課題があるというのに、使い途もないパーツに構っていられない。ねこちゃんが歩くアニメイションはかわいいけれど。
寝ます。チェンソーマンのアニメ観てたら遅くなっちゃった。コベニさんの声いいですね。まどマギ#10の鹿目まどかさんの声にも同じ良さがあった。
なんだか調子がよくない。眠い。風邪なのかもしれない。
仕事は眠くてあまりテンションが上がらない。不具合っぽい挙動をいくつか調べていたがどれも実装とはあまり関係なくて肩透かしだったりした。そういう日もある。まあ原因がわかったのは喜ぶべきことだ。
眠いので寝ます。
午後からほこらんさんを家に呼んでシウマイパーティ?をした。しかしたこ焼き器で焼売を作るのはあんまり良い考えとは言えないなと思った。チーズが余計だったのかもしれない。普通に焦げ付く。
あとはイカのゲームのフェスをやったりした。まあこれは別に各自の家でやればよかったのではないかと思わなくもない。
ヴィトゲンシュタインその人には、前期ヴィトゲンシュタインも後期ヴィトゲンシュタインもまだなかったから、彼は自分でそれを発見する必要があった。これは途方もないことだ。僕にはそのどちらもがあらかじめ与えられていて、なるほど前期から後期に移っていって人生の重みみたいなものが感じられるようになったな、などと感想を持つ。でも、そうやってわかった気になっている今の僕は、まだ本当にはそのような人生の重みというものは理解しがたいものなのかもしれない。今のまやかしの納得感を越えて、僕もまた残りの人生の中で大きな転換を実感することになるのかもしれない。そうであったらいいなとも思う。三十前半で人生について悟ったようなことを言うことほど馬鹿げたことはない。
寝ます。明日は仕事か。なんかいつになく月曜日が恨めしい日だ。
昼前まで寝て、午後にオフ会に行った。くりみそさんと電飾さん。ヴィトゲンシュタインの哲学的主張を精神医学の観点から解釈する論文(?)のコピーをもらった。オフ会で論文をもらうことがあるんだ。
なんかこういうオフ会ってひさびさ(記録によれば3年ぶり)なので、勝手がわからずまごついてしまうかと思ったが、そして実際勝手はわからなかったのだが、楽しくおしゃべりができてよかった。すべての放物線は相似であることの証明(自信がない)や、33歳になってもまだまだ安定しない自意識の話などをした。そう、33歳になってもこうだとはあまり思っていなかった。良くも悪くも落ち着いた人間になると漠然と思っていて、実際そういう部分もあるのだけど、葛藤している部分はそれほど変わってはいない。
自分がいつから捻くれていたのか、考えてみるとわからない。小学生の頃はノストラダムスの大予言におびえるくらい素直な子だったのだが。いや、しかし、Twitter受けする程度に捻くれているところもあるけど、基本的には素直に善とかそういうことを信じてもいる奴だよ、僕は。(本当だよ!)
論文は帰ってから読んだ。なるほどねというところもあるがいささか牽強付会の感もあるというか、どうかな、それはどうとでも言えんかな、とも思った。まあ精神医学は素人だしわからない。
(エモいよと言われて)一緒にもらったフッサールの分析も読んだ。フッサールというか現象学は全然知らなかったけど、これって水槽脳になる手前の話してます?フッサールはハイデガーにいわば裏切られて、それでも晩年になるまで他者というものに出会うことはなかった、みたいな話だった。なるほどね。不器用な奴なんやね。
夜はアニメをいくつか観た。艦これの新しいアニメ、これは何?艦隊の空気はなんかヤバいし、思わせぶりな年号とかも。これなんか映画を観ておかないと話わかんないやつなのかな。
艦娘、もともとが別に重ためのアクションをやるためのデザインではないから、アニメにして戦闘をリアリスティックにしようとすると変な感じになるという問題があるのよね。うーむ。
寝るぞ。