0221
月曜日。眠い。土日あまり元気なかったわりにはそれほど調子悪くはないが、それなり。会議が長引いたりしてあまり手を動かすことはできなかった。ふむ。
マネージャ的な役割を意識し始めると、自分で手を動かしてる場合じゃないなと感じてしまう。vice versa.両方をほどほどにできることが求められているのかもよくわからないけれど。
夜はゲームして、それからもう寝ます。おやすみ。
月曜日。眠い。土日あまり元気なかったわりにはそれほど調子悪くはないが、それなり。会議が長引いたりしてあまり手を動かすことはできなかった。ふむ。
マネージャ的な役割を意識し始めると、自分で手を動かしてる場合じゃないなと感じてしまう。vice versa.両方をほどほどにできることが求められているのかもよくわからないけれど。
夜はゲームして、それからもう寝ます。おやすみ。
寝不足なのか眠い。本を読んだりゲームをしたり。「7 Days to End with You」おもしろい。こういう語りができちゃうのはやはりゲームの面白いところだと思う。まだクリアは遠そうだが。
あまり元気がない。明日は月曜日だが大丈夫だろうか。寝る。
オニーク。
昼夜逆転気味。QMK Firmwareのシリアル通信部分をを読んで、どうにか移植できるかなという感じになってきたが、シリアル通信を自分で書くのはだるいなあという感じ。いや、まあでも一旦はUSARTに載せてしまえばいいのか。それなら別にこんな大掛かりな仕組みも一旦やらなくても……?いや、そうでもないか。
夜は映画「モテキ」を観た。2011年ごろ?のTwitterの感じとか懐かしい。あと、一人カラオケってこの頃は全然市民権を得ていないんだっけ?お話はまあ、よくわからなかったというか、普通に趣味が悪いなと思った。
あんま昼夜逆転してるとまた月曜日つらいので今夜はもう寝よう。でも少し本読もうかな。
眠い金曜日。今週はずっと眠い。夜更かしのせいもあるだろうし、もしかすると二酸化炭素濃度が上がっているのかもしれない。
仕事は引き続きわりと地味な作業。しかしようやく終わりつつあるので来週はいろいろ取り掛かりたい。
夜はnecoboard、というかQMK Firmwareの研究を少しした。分離キーボードの通信をどんな感じでやるのか、イメージはわかってきた、気がする。あとは手を動かす……!
寝よう。土日だ。
なんか最近日付の感覚が薄い。今日が2月17日なのをいまタイトルに書くまで知らなかった。まあ、知らなければ何なのかというとどうということはないけれど。
仕事の前に頭痛外来と心療内科に行った。別に薬を出してもらうだけなのに2ヶ所に行くのは馬鹿げているので、来月からは心療内科に統合しようと思った。ともあれこの一ヶ月は片頭痛はぜんぜんなかったので、薬はどうやら効いているらしい。
仕事はわりと地味な作業。テスト用のデータを捏ねるだけ。なんだけど、なんかいろいろ不慣れなこともあって手間取ってしまった。あと謎にDBコンテナが遅いんだけど、これはローカルのDockerの問題?
夜はnecoboardを触る。あまり実装は進んでいなくて、ただRustの型パズルをガチャガチャしていただけ。とりあえず、transmuteでunsafeにライフタイムを延ばすことはできたのでコンパイルは通るようになったが、具体的な通信プロトコルがまだ決まってないのでそこは明日以降。
今日もインターネットの不毛な炎上を見て少し腹を立ててしまった。今回の件、炎上すること自体はまあ総合的に見て自然だと思うが(反ルッキズムを訴えていたのならそれはだめでしょ)、明らかなジャーゴンを意図的にかそうでないのか誤読してデカすぎる道具立てで盛り上がる野次馬や、結局何が本質的に問題なのかのコンセンサスもないのになんとなく雰囲気にあわせてしたり顔で自戒している野次馬などが多くてしんどい。
僕は自分自身に道徳的に後ろめたい部分があるので(というより心の底で道徳の実在を信じていない、でもそういうのってよくあることでしょう?)、それを無邪気に信じられる人に嫉妬していたり、あるいはその浅はかさに腹が立ったりするのだろうと思う。まあ、あまり立派なことではないが、そういう無邪気さから後ろ指を指されたらどうしようもないと思うと、すこし過敏になってしまうのも無理はないのかもしれない。僕は他人の赤ちゃんの写真に反射的に「かわいい〜」と言えない人間で、そのことに後ろめたさを感じている。でもそれは罪か?わきまえて生きていかねばならないことか?
寝よう。なんか今週はボーッとしてるうちに過ぎ去りつつある。
ひどく眠く、仕事も趣味もうまく行かない日。憂鬱だ。ハードウェア割り込みを受けようとするとどうしてもグローバルな関数が必要になるが、グローバルな関数からシングルトンオブジェクトを参照する上手い方法が思いつかないし、イベントハンドラもRustの借用ルールに縛られてうまく書けない。no_stdなのもあって厳しい。うう。
寝ます。明日はなんかミスったので頭痛外来と心療内科に両方行く。
眠い。本が届いたので少しだけ目を通した。やはりヴィトゲンシュタインは僕のヒーローなんだと思った。そしてこの問題意識を僕は僕の物語にうまく埋め込まなくてはならない。
necoboardはあまり触らなかった。とりあえずの実装イメージはわかってきたが、実際にやるとなるとテンションが上がらないなあと思ったので今日はやらないことにした。明日はちゃんとやりたいが……。でもこれメモリ安全性と食い合わせ悪そうだし、けっこう腰を据えて考えないとだめかも。
最近ますます忙しいな。本も読まないといけないし、数学もしなくちゃ。necoccも忘れたわけではないが……。
寝ます。
月曜日が憂鬱だったのでAmazonで本を買う健康法を実践した。明日届くようだ。読む時間の目処はあんまりないが…… まあRustの本とかは空いた時間にサッと目を通せばよいだろう。哲学の本はそういうわけにはいくまい。
仕事の前にすこしnecoboardを触った。OLEDの更新のたびにチカチカするのを改善した(せっかくバッファがあるのに活用していなかった)。ただ相変わらず大きめのビットマップは読めていない。QMKではもうすこし大きめのグリフを出せているので、できないことはないと思うのだが。
仕事はわりとタスク整理ばかりしていた気がする。レビューもした。現状の進捗管理には課題を感じるのだけど、どうすればうまくいくのかはわからない。前職でやっていたようなRedmineでの管理は、僕は気に入っていたけれど。
夜もnecoboardを触った、というかQMKを読んで研究していた。単線でのソフトウェアシリアル通信の雰囲気がわかってきた。今回の要件では、単線でデータを行ったり来たりさせておけば十分であろう。というか相互に送っているとタイミング次第でバッファが詰まって不安定になるのかもしれない。よくわかっていないが。
このあたり今週かけてとりあえず実装してみたい。
寝ます。眠いなあ。
昼頃に起きてnecoboardを触る。OLEDパネルに文字を出すなどしたが、どうも左右の同期が不安定になってきていてうまく入力が送られないことが出てきた。USARTを使った通信がちょっと雑すぎるのが原因か?と思っているがよくわからない。あとOLEDパネルもうまく動いたり動かなかったりで、これも不穏。
そろそろatmega32u4の性能限界が足枷になっていると感じるようになってきていて、じゃあ思い切ってRasPi picoにでもするか?と思ったが、こいつは思ったよりかデカいので基盤設計が難しそう。仕方がないので今回はPro Microで頑張ろうと思うが、やはり駄目そうとなったら諦めるしかない。そもそもRustのAVR対応はなんか壊れているらしいし。
ともあれまずは左右同期だ。QMKを見て研究したい。
そういえば夕方にガトーショコラを焼いた。バレンタインだし。なんかでも、そろそろガトーショコラ以外のレパートリーもほしいよねという気はする。
三連休は終わり。明日起きれるかしら。
昼夜逆転が祟ってか寝不足で調子が悪かった。最近ツイッターで話題だったのでサイゼリヤに行った。実はあまり行ったことがない。まあ、コスパがいいのは確かだが、人生にはコスパではなくパを追求せねばならない場面もある。
夕方はすこしゲームをしたのだが、寝不足のせいか3D酔いしてしまった。うう。
夜はnecoboardを触った。一応分離キーボードとして動作できるようになったので満足している。そろそろ基盤設計をやらねばならないだろうか。とりあえず4キーくらいで試せば良いか。あと静電容量スイッチのことも調べておかねば。
寝よう。今夜は昼夜逆転を元に戻そうと思っていたはずなのだけど、結局はこう。