andante

0601

6月になったなったからどうなのか

仕事はなんだか忙しかったシステム構成についてSREチームに相談して自分はバックエンドエンジニアとしては全然駆け出しなのだなと思い出したなんか雰囲気でできてるつもりだったのだけどいや実際Hello World的なことはできるのだけど実務経験の薄さ予想できるトラブルの幅広さが駆け出しのそれなのだうう
何年も前だったらこんなことでいちいち落ち込んだかもしれないが今はもうそれでも仕事だしなと思う何かを仕事だと割り切ることのポジティヴな側面


今週は眠い理由は明白で夜更かししてハリーポッターの二次創作を読んでいるからだなんか読み返してみると地味に影響受けた部分がある気がするなと思う
でも僕は不死に対する憧れはわりと弱いんだよなもちろん今死にたくはないが常識的な長さの寿命を持つことには異存がないたぶん長すぎる人生に適切な形を与えるイメージが持てないのだろう今日も100年後も同じような気持ちで同じように何かを学んだり楽しんだりできるというのは少なくともこれまでの人生からはあまり想像できない


寝ます寝ますって言いつつまた夜更かしをするけれど

0531

もう5月も終わりらしいなんかもう今年も半分終わりかと一瞬思ったがそれはまだ1ヶ月後のことださっさと時が流れてほしいという潜在意識があるのかもしれない
よくよく考えてみれば人生なんてなるたけ無難に高速で過ぎ去るのが一番いいように思う人生RTAと呼ぶと不穏な気配になる楽しいことも辛いことも両方あるよりは両方ないほうがいい僕はそう考えるタイプの人間だ

仕事はなんか何だっけ調査とか依頼とかしてた本当はもっとドキュメント整備とかやったほうがいいのだと思うが時間がない勤務時間と体力が2倍あれば全部できるのだがそれは自明な想像に過ぎない任意の仕事量$a$に対しある$N>0$があって勤務時間と体力が$N$倍あれば全部できる仕事が無限にある場合はこの限りではない

電子ペーパータブレットがすこし気になっているiPadの書き味には不満がなくはないし何よりメモをとりたいだけなのにオーバースペックなのだうーむしかし高いしレビューを見るとどうもまだパッとしない性能のような気がするまだ待ちなのだろうか

0530

月曜日でまあ眠かった午前中はなんかバッチの不具合の後始末をしていた午後はAWS盆栽をしたかったのだけど別のバッチの不具合を見つけてしまって緊急対応をしていたやれやれ肝を冷やしたが発見が比較的早かったこともあって特に修復の難しい影響はなかった運がよかったといえる


そういうわけで今日は疲れたもう寝よう

0529

今日は何をしていたっけembassyを使った非同期処理を試そうと思ったがRP Pico対応はまだ不十分っぽかったので断念したのだったかいやなんかもっと本腰を入れて頑張ればいけるのかもしれないけど今のところそこまで御利益がある感じでもなかった
試作機でないフルのキーボードの設計についてすこし考えたとりあえずは素直なortholinearなものを作ろうと考えているでもCorneのスペースキーとかはいい配置なのよななのでこれはendgameにはならないんじゃないかという予感はあるわかんないけど
ところで試作三号機でやったようなPCB裏面にRP Picoをべたっと貼る構成はUSB端子の位置的に薄型化が難しそうだとなるとRP2040を直接実装しようという話になるのだろうかうーんまずは調査からだな

夜は焼肉を食べた満足した


寝ますなんかまた夜更かししちゃったハリーポッターと合理主義の方法の日本語訳が完結していたのでまた最初から読み直しているやっぱり面白いなあ

0528

午前中は部屋に点検口をつける工事があった部屋の壁にこんなでかい穴を開けるのは初めてだ襖を凹ませたくらいなら子供の頃にあるけれど
これでめでたく電話線の配管が露出したので宅内工事を再申込みしたしかしなんというか前回の業者が述べていた状況とはけっこう異なっておりこれは前回ももうちょっと粘れば普通に通せたのではないかという感じがする相手は専門家なのでその場では何も言わなかったが……

午後はホームセンターに行ったりしたキーボードケースのためのネジを買いに行ったのだけどM2のネジはあまり売っていなかった次に作るときはM3でできるようにすべきかちょうどいいタッピングビスはなかったがギリギリ使えそうな木ねじがあったのでそれを買った
帰ってきたら注文していたアクリル板が届いていたので途中まで試作機を組み立てたけっこういい感じだがキーキャップがなぜかうまくつかないつかなくはないがすぐ外れてしまう90°回転させてつけるとしっかりハマるのだがこの部品もキーキャップもこの部分は4回対称のはず……うーんここは工夫の余地がありそう
あとは基板だけ届けば一応試作三号機が完成する基板は今日発送されたらしいのでまあ来週末くらいには届くでしょう
あとファームウェアも少し調整した調整というか簡単なマクロを書いてコードを減らせるようにしたもっと例外処理をちゃんとしたほうがいいかもしれないがまあその時はコンパイル通らなくなるだけだでもエラーメッセージは出したいな明日考えるか

夜は映画を観たハウルの動く城これは僕が初デートで観た思い出に関連づけられた作品なのだがなんかこうまあ初デートのことは何も思い出せないし正直この作品はよくわからないいや部分部分でやりたいことはたまにわかるんだけど結局何だったん感がある


寝ます明日はコード書くつもり

0527

今週に入ってからなんかWi-Fiの調子が悪い気がするスピードが出なくて会議に支障があるmacbookのアップデートと関連している可能性もあってよくわからないなんとかなってほしい

仕事はなんだっけなんかまあ奔走していた気がするAWS盆栽もした

夜はキーボードにOLEDパネルをつけたまあつけること自体は前からやっていたので静電容量スイッチと喧嘩しないか確かめるのだけが必要だったのですぐ終わったまあでも結局のところキーボードにOLEDパネルがついて何が嬉しいのかみたいなのはわからなくなってしまったなんか景気がいいスペースの無駄だと思う
RP2040を直接実装することについて調べていたまあRP Picoの回路図は公開されているからこれをよしなに再現すればできはするはず本当にそんなうまくいくのかはわからないが試作四号機で試すかいやあ三号機が普通に動けばべつにそれでいいのだまあレイアウトにより自由度が生まれるし格好よくはあるけれど……


夜更かししちゃったが寝ます明日は天井に点検口をつける工事これで今度こそ光ファイバー工事ができるようになるはず……

0526

なんだっけ仕事仕事仕事はAWS盆栽にようやく終わりが見えてきてあとちょっとで実際の開発に入っていけそうになってきたと思う来月いっぱいでできるのかそれはわからん……

そういえば会社の部門プロミスについて考える会に参加したなんかこういうのどうでもいいなあとかつては思っていたのだが前職でいろいろあった結果それなりに重要なものだと認識するようになって結果こうして関わりを持ちに行っているのウケるなと思う

夜は数学を少しやったついにミンコフスキー空間が出てきたり添字がμνになったりで相対論っぽくなってきたいいね何が


寝ます寝る前に少し本を読むかと思ったが

0525

最近朝からわりと暑くなってきて早めに目が覚めることが多くなってきた早めに目が覚めたからって眠くなくなるわけではない難儀な身体だ

仕事は考えごとが多かった簡単にフロントエンドを試作して想定していた流れが実現できそうなことを確かめたなるほどねサポートの人に問い合わせてこれで本当に大丈夫か確認しているがおそらくこのまま進めるだろういやはや難産だったあとはこれを適切なインフラに載せる方法の話でこれは別途議論が必要だろう

夜はなんか天気の子を観たやはりこれは素晴らしいいやとんでもない作品だと思う僕の知る限りこの作品だけが世界にとってsignificantな知識を述べている世界とはこういうものだと歌っている世界とはこういうものだと信じることの難しさを語っている
妻は新海誠が最近やたらとRADWIMPSを使うのを気に入らないようだが個人的にはこの作品には合っていると思うなんというか彼らの歌声の切実さみたいなものが僕自身がこの作品に重ねる自分自身の問題意識の切実さと共鳴するような気がするのだだって世界の真のありかたについて語っているんだぜそのくらいそれは切実なことであるはずじゃないか

そういえば数学の本は3章が終わった4章は特殊相対性理論の数理このところいささか退屈な定義と正当化ばかりだったがここからしばらくは物理学になるだろうか


寝ます

0524

今日はけっこう眠かった仕事は相変わらず半分くらいが調整でまあ調整って何やってんのという話だけども仕様を詰めたり確認したりレビューをしたりしている本当にこれは僕しかやる人おらんのけとも思うがまあ目下人手不足なのはそうだし前職でもなんだかんだこんな感じだったような気もするいやそうだっけリリースサイクルが違うから比較はできないか今はタスク自体の工数に比べて確認の頻度が高いので非効率感はあるな

夜はキーボード試作三号機のためのトッププレートの図面を描いていたそれらしいものができたので明日は発注できるのではないかと思うそれよりアクリルプレートの厚さは案外自由度がないので困ったなと思っている別の素材を考えるべきかそれこそアルミとか
試作三号機がもしつつがなく動いたらそしたら次はどうなるだろういよいよ本番の基板を設計するかでもケースはどうしようそのくらいならまだ3Dプリンタで出せなくはないだろうかその先は加工業者を探さなくてはなるまいが


寝よ

0523

仕事の前にキーボードのはんだ付け2枚目をした昨日のより上手くできたような気もするがたぶん大差ないだろうやれやれこういうの実装までやってもらうほうがいいのだろうか高いだろうけどでもゆくゆくはRP Pico全部を載せずにRP2040だけで済ませてコンパクト化を図ることもあるかもしれないそうなったらさすがに手では無理だろういやそうなったらトースターで焼いたりするのか

仕事はいろいろ議論なんかここまで独りで考えてたけど同僚に相談したらけっこう形が変わりそうで初めからそうしておけばよかった感あるまあでも最初の時点で相談していたら僕の知識不足であんまり話についていけなかった可能性もあるそういう意味ではちょうどいい塩梅だったのかもしれず

夜は2枚の基板をシリアル接続して分離キーボードにするのを試していた凡ミスですこし躓いていたが問題なく動作したのでよかった通信部分はもっと上手くやりたいと思っているが今はこれでいいだろうとなると試作三号機の基板が届くまでは一旦やることないないやアクリル板の発注があるか


さて寝ます