0923
比較的ボーッとしていた日。Webページにトーストを出したりしていた。Remixのページのライフサイクルがまだ不慣れで難儀しているが、とりあえず投稿エラー時といくつかの成功メッセージをトーストで出すようにした。まだ実験中だがとりあえずは問題なさそう。
寝る。来週もなかなかしんどそうだ。はー。
比較的ボーッとしていた日。Webページにトーストを出したりしていた。Remixのページのライフサイクルがまだ不慣れで難儀しているが、とりあえず投稿エラー時といくつかの成功メッセージをトーストで出すようにした。まだ実験中だがとりあえずは問題なさそう。
寝る。来週もなかなかしんどそうだ。はー。
tailwindの本を読んだり、RHFを触ったりした。まあたいしたフォームではないのでRHFをいじったという感じではないけど。下書き保存機能(ブラウザバックやリロードで全部消えないための機能)を実装するためにRemixのライフサイクルを調べたりしていた。いま思い出したけど現行の実装にも同じ機能はあるのでそれを読めばよかったな。明日読む。
なんか初回のマウントが遅い気がしていてなんやねんと思っているが、FirefoxのReact Dev Toolsだとリロード直後のプロファイルは取れないみたいなので、原因がはっきりしていない。実用に堪えないというほどではないのだけど。そのあたりも調べなくては。
寝る。
あんまりたいしたことはしていない。HTMLの本を読んだりtailwindの本を読んだりした。高校生のときにHTML/CSSにけっこう凝って勉強していたが、それももう20年近く前の話になり、今は便利な機能が増えているので、こうして体系的に?学べてよい。あとtailwindは普通に雰囲気で使っているのでいろいろ知れてよい。
Webデザインは、いろいろ考えているけど、マイナーチェンジにとどめておこうかなと思っている。「今風」に寄せようとするとなんかnoteやmediumみたいなやつにしかならなさそうで、そしてそれは望むところではないから、それよりは昔ながらのスタイルを、技術的にはアップデートしつつも受け継いでいくほうがいいのではないか。まあ、サイドメニューは実はあまり気に入っていない(数年前に一度リニューアルしたが、その前も後も)ので、それはこの機会に再考したいとも思う。
寝る。3連休の最初の夜は、何をしてもいいので、楽しい。結局僕は根本的に夜に動く生き物で、休みの日も昼間に何かする気にはなれず、夜更かしが許されているということに活き活きとするのだ。
くたびれている。期日までに終わらせなければならないタスクが少しずつ後回しにされていくが、後回しにされたからといって消滅するわけではなく、忙しさが長引くだけである。とはいえ助かるのだが。
雪の結晶シミュレイタは、画像出力の要望がクライアント(妻)から挙がったので対応した。3Dプリントの路線は断念したみたい?いろいろ試行錯誤しているようで微笑ましい。そういえば僕もキーボード設計を投げ出したままなのだった。やれやれ。
寝ます。また3連休。8月以来3連休が多いが、これに慣れてしまうと5連勤に耐えられなくなってしまいそうだ。
仕事おわんね〜ってなってる。外形監視を途中まで書いた。あとはこれにアラームをセットして、再デプロイを自動で掛ければいいはず。どうやるのかは知らないけど。
やることがとにかく立て込んでいて厳しみがある。今月を耐えれば落ち着けるはず……、と3ヶ月くらい言っている気がする。
Webデザインのほうはformのほうに着手している。textareaの高さをいい感じに調整するやつ、昔はcalcでがんばっていたが、よく考えるとflexで行けるなと思ったのでそうした。RHFを入れるかどうか考えているが、編集とかやろうとすると入れた方が楽なのか?
寝ます。
最近日記に書くことないなーって日が増えた気がする。こういうのも加齢なんだろうか。
仕事はStep Functionsいじったりなんだり。不具合報告もいくつか来るので確認したり。さっさとこういうのを人に任せてもう少し大きな枠組みで物事を考えたい、と思うが、とはいえ実際にそうした経験はあまりないわけで、コンフォートゾーンではあるよなとも思う。全然快適ではないけれども。うーん。
Webデザインはだいぶ完成に近づいてきた。だいぶってことはない。でも見た目はかなりそれらしくなった。アクセシビリティとかもちゃんと整えたいから、見た目以外の部分はまだまだかかりそうだが。
寝る。
いそがしいそがし。Step Functionsで定時バッチを動かそうとしているが、何かと邪魔が入って時間が取れない。不具合対応、問い合わせ対応、コードレビュー、書類選考、打ち合わせ、どれも必要なことなのだけど。
Webデザインと向き合っている。とりあえずトップページの見た目はかなり現行に近づいてきた。いったん完コピするけど、そのあとどうするかは未定。このデザインも(マイナーチェンジはしたけど)14年変わってないわけで、そろそろ変えたい気持ちと、いまさら変えるのもなという気持ちとがある。日記をただ書くだけのページにふさわしいのは結局こういうシンプルな見た目だとは思うのだけど。こういう時にシンプルでありつついろいろ工夫を凝らせるのがデザインの技術というものなのだろうな。そういうのどこで身につくんだ?
ねる。
雪の結晶シミュレイタをブラウザで動かす試みをしていた。バックグラウンドスレッドで計算していた部分をFixedTimerにする必要があったり、rayonで並列化していた部分は直列に戻す必要があったが、それ以外のbevy部分は本当にほぼそのまま動かすことができたので、なるほど強力だなと思った。直列なのであまり実用的な速度では動かないし、wasmバイナリも20Mbくらいあるが、まあ何かの時には公開してもいいなと思った。rayon対応はいろいろ手動で書けばいける気もするけど、そこまではしない。
Webデザインと向き合おうということで画像リソースの取り扱いについて学んで試行錯誤していた。vite-imagetoolsを使えばある程度は画像の変換ができるのだけど、それをtailwindと組み合わせるのはなかなか難儀だった。難儀だったというかできなかったので、いろいろ断念した。具体的には、SVGリソースが表示できない環境を無視するということで、つまりIE11を切ることになる。まあ、そもそもすでにIE11ではまともに表示できなかったようだ(gridがダメ)し、時代の流れとしても妥当だろう。妥当だろうと思うけど、かつては意地でもIE6/7対応を両立しようと手を尽くしていたのを思い出すと、もう少し足掻いてみたいという気持ちにもなる。たぶんやらんけど。
Edge browserにはIE互換モードがあって、IE11とIE7(!)の描画をシミュレイトできる。実際これがどのくらい信頼できるのかはわからないが、こういうところがMicrosoftの偉さだなあと思った。
寝ます。3連休は楽しかったけど、仕事はわりと憂鬱なフェイズなんだよな。ユーーツ。
何してたっけ。本を読んでいた。「コード・ブッダ」読んだ。円城塔だなあ!という感じで楽しんだけど、期待を越えては来なかったなあみたいなのはある。いや、これもまた何年か経ってだんだん浸透して来るやつかもしれないが。
あとは雪の結晶シミュレイタの改修をしたり、Remixのエラーハンドリングをしたりした。ErrorBoundaryは便利だなあと思った。
基本的な機能はいよいよ出揃ってきたし、そろそろ本当にWebデザインと向き合わなければならない時がやってきたか。ふーむ。
寝る。明日も休みなのは嬉しいね。
昼頃に起きて、雪の結晶シミュレイタの小さな修正をした。あとは本を読んでいた。体調はそれほど良くないが、悪いというほどでもない。よくある調子の悪さ。
寝る。明日も本を読む。読み終わったらRemixのエラーハンドリングの続きをやる。あとバックエンドは仮のデプロイをしてもいいかもしれない。