andante

1124

昨晩は飲み過ぎたのでいつも通りお昼くらいまではすべてが終わっていましたがそれ以降はだいたいわりと元気だったいや嘘か夜はちょっと具合悪かったでもまあ当初危惧されていたほどではなかったな

夜はほこらんさんとねておきたさんと飲んだ人間模様だなあと思ったねておきたさんがApple StoreでiPad mini 5を買っていた僕もiPad Proをちょっと見て思ってたより軽かったのでこれいいなとちょっと思ったほしいかもしれない使い途はまだない

あと夜にほこらんさんとすこし道徳の話をしたまあ僕もそんな道徳的な人間というわけではないんですけども道徳との向き合い方みたいなのは自分の中に確立されたものがちょっとあるのでそのことについて議論したりしたうーんまあよくわからんのだけどねというか結局これは道徳の話じゃなくていつもの独我論の話じゃないいやそこが不可避的に接続するという主張ではあるんだが……


明日はまた仕事やれやれ今夜はこないだfに熱烈に薦められたペルソナ5をちょっとプレイしようかな

1123

フィボナッチ…… はい


少し調べごとする以外は寝てたかな夜は馬刺しを食べた馬刺しの店なんだけど馬刺しよりも普通に馬の肉を焼いたやつのほうが印象的だった馬刺しはまあわりとどこでも食べられるからな

少し飲み過ぎたのか今は頭が痛いです寝ないとな


明日はほこらんさんたちと飲むはず

1122

昨晩はたくさんお酒を飲んだので今日はだいたい終わっていました仕事はなんか調査してたらだいたい終わってしまったオフィスで契約しているプロバイダーはIPv6アドレスを固定できないらしいけっこうそういうところあるようだなんだそれそんなのどうやってIPv6を使えばいいっていうんだ普及のしようがなくないとりあえず今回問題になっていた子は急いで直したいのでUbuntuの設定でIPv4を強制した悲しいことだ

あとはオフィスの停電に備えたシャットダウンなどどういう順番でシャットダウンすると最後までインターネットが使えるのかよくわからないDNSが死ぬと終わるのはまあわかるんだけど


2019から2013を引き算するとわかることなんですが僕はすでに会社員七年目に突入しているっぽいんですよね怖い怖いこの六年でなにか成長したかとかは知らないけどまあ成長とかしなくていいならしたくないのでとりあえず六年間食ってきたことには賞賛を送ってもいいと思いますねいやあよくがんばったよ来年もがんばろう
六年やってみて思うのは結局僕はあれができますとかじゃなくてやれって言われればだいたいのことはできますみたいなのの幅で食っていくことになるんだろうなということかなあ実際そこそこのことはできると思うしそこそこどまりなんですがそれでいいことってのはけっこうあると思うので


明日はfとYとで馬刺を食べる昼間は暇のはず寝るかちょっとはプログラミングするか

1121

喉の痛さがなんだかぶり返していて不穏体調がひどく悪いという感じではないのでそれ自体は構わないんだけど喉の痛さは体調の悪さと強く相関すると考えられているので不穏


仕事は今日もなんかばたばたしてた別プロジェクトのサーバーサイドのトラブルの助言とかしてた助言してて思ったけどサーバーサイドと大雑把に括られている領域はけっこう広いなあと思う基礎教養と思って知識を並べていくだけでけっこうな量になってしまう気配がある一人で担える広さではないのではL3からL7までというのは

夜はノミカイ別事業部に新しく来てくれた人を呼んだのだけどどうも僕とは肌が合わないでもまあ肌が合わないということを確認するところまで今日できたのでそれ自体は有意義かなと思う別に僕だって肌が合わない人と同じ会社に勤めてるのが嫌だってことはないしただまああの人は単に理屈と名のつくものには全部反論したいだけかつとりあえずポジティヴに受け止めるのが善いと思っているだけという可能性はありまあ難しいなあと思う

僕は僕が善だと信じることを行為しない自由を持っているしそれこそが自由という語の意味だ僕だけがであるということは決して僕が僕以外の存在を尊重しないという意味ではないそういったことを一度で理解してくれる人は本当に少ないいやまあ言語で伝えられることではないので当然ではあるのですが何度言ってもそれらを区別してくれない人のほうがたぶん多いのは知っているでも僕は同じことを言うしかないし言うだろうそれだけが真実なので


明日は金曜日だけど出社しますオフィスのビルが週末に停電するので社内システムをシャットダウンしないといけないからそれ以外の時間はまあ普通たぶん明日は比較的コードを書けるんじゃないかなどうかな

1120

今日はなんか眠かった仕事は見積もりとか会議とかやってたら終わっちゃったあと週末にビルが停電するのでその告知とかもやった遅すぎるという話はあるんだけど月曜日休んじゃったので忘れてたんだよねいやあ申し訳ないまあ停電するってお知らせ自体はだいぶ前から来てますけどね

見積もりはなんかまた機械的に数字を書いたたぶん誤差のほうが大きいこういうの疲れるなあと思うこんな見積もりになんの意味があるんだろう…… まあやらないと何も進まないからやるんだけどさ……
それはそれとしてこんな規模の改修をやるくらいなら作り直させて欲しいなあと思うよね

夜は疲れたのであんましプログラミングしてないけどCeleryとDjangoの連携をちょっと試したまだ実際のタスクは書いてないけどとりあえず連携させて何かを実行するところはできたっぽいあとはこの子らをDocker Composeに入れてもちゃんと動くかどうかかなあRedisを追加するのも忘れないようにしないといけないしなやれやれあとこの構成ってCeleryのワーカーは本番環境と開発環境で分かれるのかどうやって何かしらの識別子が必要では考えることが多い


明日は元気なら会社のノミカイそれまでは次プロジェクトをほにほにしたい昨日もそう言ってたけど

1119

すこし元気になっている自宅で仕事をした開発タスクをいくらか進めたしコードレビューや実装方針の議論などもした見積もりのための検討もしたただやっぱりディスプレイが小さいと何かと難儀するあちこちに肘をぶつける感覚があるふーむ

夜は趣味のコードを書いたプロフィール画面の作成というまったくクリエイティヴではない作業を嫌々やったご褒美に次はもうすこし知的好奇心を満足させられそうなことをしよう画像のサムネイル作成ワーカーとかそういう


僕の人生のある時期僕は雪の降る夜道を歩いていた懐にしのばせた瓶に飴色にあたたかく光る宝石のような言葉を大切にしまってずっと歩いていくんだと思っていたでもいつしか宝石のような言葉も雪の降る夜道もどこか遠くの風景に変わってしまってただ日めくりをめくるように日々が過ぎてゆくようになった
僕は少なくともいまはもう雪の降る夜道を歩いてはいないだけど僕はそのかわりに飴色に光るあたたかな宝石もなくしてしまったのではないだろうかと時々不安になるあの身を切るような寒さが恋しくなる寒さがなければあたたかさは輝かないから


明日はもうすこし元気だといいがそろそろ別プロジェクトに着手しようああでも見積もりも急いでやらないといけないんだったやれやれ

1118

風邪は結局あんまり良くならなかったので会社は休みました半日寝てたらちょっと良くなったけど明日どうなってるかはよくわからないやれやれ

元気になってた間はちょっとだけコードを書いたそんなことしてるから良くならんのだだるい機能がなんとか完成した細かいエラー処理とかは省いてるけどでもこの先はもっとだるい機能Vuetifyをゴニョゴニョする作業をやりますめんどいなーでもがんばらなきゃねあとそろそろアプリのほうも試作を始めようかな一応APIは動くわけだし


今夜はサッと寝ましょうね

1117

今朝方から完全に風邪を引いていて熱もありますなのでだいたいずっと寝ていました寝ていたからって体調がよくなるわけではないのですが起きているよりはましだと思っているのでこんなのは信仰以上のものではないと思うのだけどだいたいずっと寝ていました体調は特に良くはなっていません明日もこんな調子だったら仕事を休もう

moonSwitchリマスター版をちまちま進めていたのを今日クリアしましたまあけっこう好きなお話だったけどもう古いなという感じもある22年前の発売なんで当たり前なんですがアンチヒーローの意外性一本だったら2019年にやることじゃないとは思うんですよねいやまさにこういった作品が22年前にあったからこそ2019年の僕がそう思うのかもしれないけれど
それよりも僕はこの作品にアンチ物語を読もうとしたんだよねこのゲームまあメインストーリーと主目的が存在していてそれに向けてレベルを上げていくんですけどそれとは全然関係のないこと誰かの愚痴を聞くとかオリジナルのマンガを読んであげるとかそういうことでもレベルが上がっていくこういうのって物語よりも生活に属するものなわけじゃないですかそれをやっていくことに主要な価値を置いたというのはそれもまた斬新なことだなと思ったんですねまあ言うてしまえばそれも結局ゲームクリアのためにやってることだしそれ自体はたとえばゼルダBotWとかでもいっぱいあったわけですけどそういうのが良かった
エンディングは解釈がしづらいけど要するにゲームプログラム上の存在でしかない私たち解放することがあまりそんな風に語られてはいないせいぜい博士が空の天井を越えると言っているくらいか目的でそれは当然ゲーム内このゲーム自体がメタゲームだったわけですがその中でさえでは不可能だからああなるんだと思うんですよね彼らがゲーム内で主張していることは指示対象意味内容を持たないナンセンスなんですよアダーの予言がすべて論理的に真であるとしてもでも本当に空の天井の先にいるプレイヤーには理解できるそこを作中の主人公とスッと同一視することであのようなエンディングが帰結するのではないかと思うエンドロールにおいて彼らは現実の街のさまざまな場所に溶けこんでいるつまり本当に空の天井を越えたのだこのゲームはクリア後タイトル画面に戻らないそこは世界の限界なのだからわけでそのように考えることは不自然ではないと思うだから何という話はある


今夜はもう寝よう

1116

昨晩はなにしてたっけWebフロントエンドとバックエンドでやらなきゃいけないタスクを列挙して優先順位で整理したのだった趣味プロジェクトなので誰も管理してくれないからこうして自分でちゃんとやっていかないとすぐ進まなくなってしまうとりあえず優先度の高いタスクがいくつか見つかったのでそこを潰していくことにした


今日はなんか風邪っぽい喉が痛いし気怠い気怠いとコードを書く気力が出なくて困るいろいろ考えごとはした招待システムのこととか現状の仕様では人間は一つのチームにしか属せないので別のチームに入っている人に招待が届くとチームを移るか断るかしないといけないんだよなうーんただじゃあ複数チームを許容するとなるといろいろな複雑さがもっとすごいことになると思うので避けたくて仕方なくこうしている将来的にはもっとうまくやれるといいんだけどな

今夜は招待システムを動かすところまでできたらうれしいんだけどまたVuetifyの未知の機能と闘っているうちに終わりそうな気がする具合悪いから早めに寝たいしな


明日は暇体力を回復するのに使いたいあわよくば風邪がなおって欲しいがそんなぜいたくはもう言わないさ

1115

昨晩はDjangoのコンテナをVPSにデプロイしてLet's Encryptで証明書とったりしましたいやーこういうときフルDocker化しておいて良かったなあと感じますねまあ証明書新しく取ることなんてそんなしょっちゅうあるわけではないんですけども


仕事はまあ普通ちょっと余裕あったけどなんかXcodeのバージョンを行ったり来たりしているうちに時間が過ぎ去ってしまったSwiftのバイナリの安定性のことは詳しくないんだけど5.0時点ではまだ完全に安定というわけではないのでABIは安定だけどまだ完全にバイナリ互換というわけではないみたいなステータスだった気がする結局Xcodeが変わるたびにCarthageが走ってそしてそれがとても遅いCarthageはどうしてあんなに遅いのかgithubからダウンロードしてきてビルドしてるだけのはずなんだがそしてその点では結局CocoaPodsと大差ないはずなんだが
CarthageはポストCocoaPodsになると期待されていたけれど結局完成する前にSwiftPMがXcodeでサポートされるようになってしまったので別にいらなくなってしまった気配があるアクティヴにメンテナンスされているライブラリはだいたいSwiftPMに対応しているしまあパッケージマネージャを作るのってたぶん想像するよりずっと難しいんでしょうけど依存関係の解決とかすごく大変だと聞いたことがある

夜はまたTypeScriptを書いたりしていた画像の同時並行アップロード機構はasync/awaitだけだと書けなくてfor文とかで無理矢理書いてしまうと直列になってしまうようだなのでそこだけPromise.all()を使うようにしただいたいいい感じに動いたのでうれしいただエラーハンドリングをまじめにやっていないのでそこはあとで考えないといけないまあ単なるアップロードエラーなら通知を出してスッと消せばいいように思う

やりたいことに対する技術的困難はおそらくほぼすべて解消されたのでパフォーマンスのことは一旦無視するけどあとは手を動かすだけのフェーズっぽい気がするこうなってしまうと僕はわりと関心を失いがちなんだけどそれはよくないので今夜は残りのタスクを書き出して優先順位をつける作業をしようかな


週末だ