0308
ちょっと出掛けたり、Clineと格闘したりしていた。Claude 3.7は推論モデルのわりには期待するほど賢くなってないような気がする。いや、賢いのかもしれないがとにかく余計なことをしようとする。余計なことをしようとして失敗するのでだんだんイライラしてくる。.clinerules盆栽が必要ということなのだろうが、それだったらまだ使わないほうがよくない?という気持ちはどうしてもある。人柱は疲れる。
寝ます。明日はドライブに行く。なぜ行くのかはよくわかっていない。
ちょっと出掛けたり、Clineと格闘したりしていた。Claude 3.7は推論モデルのわりには期待するほど賢くなってないような気がする。いや、賢いのかもしれないがとにかく余計なことをしようとする。余計なことをしようとして失敗するのでだんだんイライラしてくる。.clinerules盆栽が必要ということなのだろうが、それだったらまだ使わないほうがよくない?という気持ちはどうしてもある。人柱は疲れる。
寝ます。明日はドライブに行く。なぜ行くのかはよくわかっていない。
ここ数日は会社のエンジニアで評価を決めるなどをずっとやっている。正直なところ他人の評価とか昇給にぜんぜん興味がないが、何かを判断するということには興味というか自分の役割を感じているから発言はする。だけど、昔と比べて大所帯になって、別に僕がどうこう言わなくてもみんなが議論している様子を見ると、変わったなあと思う。
僕はかつて自分が若手だったときに本当に好き勝手やらせてもらえたのだなと、今になってしみじみと思う。そのことへの感謝の念はやはり大きくあって、だから自分も若手のためにそのような環境を作る役に立ちたいとは素直に思う。おじさんだからね。
寝ます。今週はずっと寝不足だったな。でも土日も何か忙しいらしいから、あんまり休めないかもしれない。
仕事はCDKと格闘していたら終わった。Lambda@Edgeは使い勝手が良くない。それでも幾分か見通し良くはなりそうだ。
勝手にお金を稼ぐ猫3は、一応すべての状態遷移を実装したが、かなり不具合が残っているらしく、しばしば不整合を起こす。とはいえリファクタをやっている間は動かして様子を見るほかないだろう。あいかわらずじわじわ損をしているから、戦略の改善も必要そうだ。
夕飯に鯛の唐揚げを作った。まあまあおいしかったが、粒山椒とクミンの効果は限定的だったので、期待したほどではなかった。もっとアホみたいに入れればいいのか?
Twitter歴が17年に達した。あまりにも長い。長すぎてもはやTwitterも祝ってはくれなくなった。Twitterの17年、いろんなことがあったはずだが、結局大してなにも覚えていない。
寝ます。明日も朝早いの忘れてた。やれやれ。
CDKと格闘していた。Lambda@Edgeを使おうとするとリージョンの制約からスタックが2つに分かれるのだが、その間に容易に循環参照が生じる問題があり、昔から知られているのに直っておらず、いろいろ迂回を考える必要があるらしい。だるい。まあ諦めてしまえばだるいだけなので諦める。
夜は勝手にお金を稼ぐ猫3の実装を進めた。ショートポジションを取れるようにしたが、どうにもまだステート管理に問題があるらしい。ほとんどAIに書かせたコードを読むのはなんか独特の気力がいるような気がする。気のせいかもしれないが。でもこいつら無駄をいっさい厭わずコードを書くからな、結果的に全然要らなかったコードとか全然あるんだよな。プロンプトが悪いのか?
スマートフォンアプリのネイティヴ開発はさすがに終焉に向かっていくのだろうなという霊感があった。AIがそれなりに書けるとわかってしまえば、AIに書かせやすいフローが主流になるだろうし、そうなるとおそらくはReact Nativeのような、やろうと思えばWebブラウザでも動作するものだろうなと思う。Flutter Webもあるんだっけか。まあでも、iOS SimulatorだのAndroid Emulatorだのを起動してスクショ撮ったりして動作確認をするよりも、Headless Chromeでレンダリングさせるほうがずっと楽なんだろうと思う。少なくともそういうプレイヤーが増えてくることまでは明らかに思える。
そういう世界においてネイティヴアプリを作ることに優位性があるのか?というと、正直悲観的だ。現にmixi2はFlutterで、BlueskyはReact Nativeで、そして誰も文句を言っている気配がない。僕はRN製アプリはとにかくタップイベントの処理タイミングがネイティヴと違うのが気持ち悪いと思っている(これがRNの本質的な性質なのかは確認していないがある程度一貫してそうであるように思う)が、そういう細かい差異をいちいち気にしているのはそういうオタクだけなんだろう。実際、デザイナーとエンジニア以外誰も評価してないUIとかって全然あると思うんだよな。そしてほとんどの場合、顧客の大半はそのどちらでもない。
マルチプラットフォーム開発自体はスマホアプリ開発の黎明期からずっと存在していたが、なぜそれが主流とならなかったのか、結局よくわからない。本当にネイティヴアプリでなければ実現できないようなUXなど、結局はそういうオタク以外にほとんど求められていなかったのではないだろうか。(もちろんそういうオタクはそういうUI/UXを持て囃す、そういうblogで取り上げる、でも、それに何の意味が?)
サーバーサイド開発に何の言語を使うのか、という話題が何度目だか知らないがインターネットで話されていた。まあ、結局のところ、その言語のために徹夜していいと思えるかどうかだよなと思う。嫌いな言語で何かあっても、気合いを入れてなんとかしようとはあまり思えない。どんなに理屈を並べても、結局そういうしょうもない話ではないのかという気持ちがある。
寝ます。明日もなんか早いんだよな。やれやれ。
なんか忙しかった。CDKの整理をしないといけないのだけど、すでに仮公開されている関係上DBはもう消せないので、いろいろ困難がある。まあDBはそれほど問題ではなさそうな気はしているが、依存関係が複雑になりすぎていて理解が困難だ。とりあえず絵を何枚か描いている。綺麗に絵が描けるとき、それは理解にすこし近づいているし、理解しやすい絵が描けたら、それはおそらく(何らかの意味では)よりよい設計だろう。
勝手にお金を稼ぐ猫3にTUIをつけている。とりあえずログとローソク足と板情報は出した。デバッグ用のわりには豪華になってしまったな。もう少し状態遷移がわかりやすくなるようにして、そしたらデバッグを始められるだろう。でもこれはそもそもテストで発見できて欲しい不具合であるような気はする。
寝ます。明日もちょっと早いのにまた夜更かししてしまった。この日記、夜更かしを後悔してばかりじゃない?
なんか急に冷え込み、雨だか雪だかが降っていた。冷たい雨は嫌なものだが、雪だと珍しいからすこし許してやろうという気持ちになる。これは東京と大阪で育った人間の感覚なのかもしれない。
先週末に突き止めた不具合のPRを出した。PRの文言はChatGPTにだいぶ助けてもらった。もしかすると向こうもChatGPTで読むのかもしれず、これは何なんだという気持ちが無くはないが、とにかく便利な時代になったものだ。
勝手にお金を稼ぐ猫3が基本機能は出揃ってきたからTUIをつけようとしている。無論本番稼働時にはそんなもの見ないわけだが(でもWeb UIはあると便利だよなと思っている)、デバッグには有用なので。というか一番最初につければ良かったような気もするが、世の中そういう風にはできていない。
基本機能は出揃ってきたと言ったけれども、なんか普通に状態遷移に不具合があるみたいなので、そのデバッグはこれからやらなくてはいけない。そのためにも見やすいUIがあってほしい。
寝ます。なんか明日は地味に忙しい。
今日はなんかボーッとしていた。あと確定申告をした。納税額申告センター(都市伝説解体センター)。
なんかよくわかんないけどたくさんお金返ってきそうだった。まあそれは年末調整であんまり申告しなかったから見かけ上そうなっているだけだと思う。去年は一度無職になったので源泉徴収票は2枚あるし国民健康保険やら国民年金やらが別になってて面倒だった。こういうの、マイナンバーに全部紐づいてないのか?
寝ます。揚げた魚を山椒とクミンで味つけしたものを食べたいのでレシピを探すか。
「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」を観た。なるほど、面白かった。特に戦闘シーンがよかった。でも、メカはかなりエヴァじゃない?デザインが同じ人なのかな?
ガンダム、すこし興味を持ったし観てみようかなと思ったけど、たぶん観ないだろうな。
そのあとはノミカイに行った。おじさんの悩み!という感じ。おじさんだからね。
寝ます。最近酒を飲むと頭痛がする。
ここ最近調べていた不具合はKomapperに原因があるでほぼ確定したし、直しかたもわかりつつある。ひとえにChatGPTの力添えあってのことだが、そのせいで本当にこれが正しい直しかたなのか確信が持てない。Java/Kotlinの知識が足りない。まあissueを書いて、直しかたも相談してみればいいか。
来期の個人目標を書く季節なので、まあ生成AIの活用推進などと書いたりしたのだけども、よく考えると別にそんなことをやったとて僕の職務経歴書はちっとも華やかにならんのだよなと思う。生成AI活用推進の実績を評価してくれる会社があるのかよくわからないし、されても困る。別にそんなことをやりたいのではない。
結局自分が何になりたいのかわからんになってしまった。好きでも得意でもない言語を見よう見まねで書いて人生を浪費するくらいならコード書くのをやめてなんちゃらマネージャーとかに活路を見出した方が将来性はあるのかもしれない。それが僕のやりたいことか?まあ仕事なんてそんなものかもしれないが。これまでがたまたま運がよすぎた。
勝手にお金を稼ぐ猫3はリファクタ中。Claude 3.7はどうも余計なことをしてくる感じがあるので、Planでは使うけどActは3.5に任せるのを試している。まあなんか定量的な評価のある話ではないのだけれど。
寝ます。明日はガンダムの映画を観に行こうかな。あと夜はノミカイ。
寝不足だった。
r2dbcの怪しい挙動を再現しようとして最小コードを作ったが、案の定再現はしなかった。まあこんなシンプルに壊れてるものがリリースされてることはないだろうと思うから、これはまだ準備段階でしかない。それにしてもKotlinというかGradleは体験が良くないなと思った。いや、なんかあんまり知らないのにレバガチャしてるほうが悪いのかもしれないが、起動してDB叩いて終了するだけのコードくらいレバガチャで動いてほしいという気持ちもある。
仕方ないので次はKomapperも含めて実験をする。それでダメだったら……?それはまだわからん。でもそれなら少なくともこちら側の問題ではあるから、直すのもそう難しくはないかもしれない。
勝手にお金を稼ぐ猫3、Claude 3.7に改修を任せたんだけどなんか思ったようにはうまく動かない。こいつも引き継ぎ苦手なタイプなのか?仕方ないので自分で書くことにしたが、まあややこしいので大変だ。コーディングAIに慣れるとよくないね。
実際自分でコードを書くのはどんどん億劫になっていて、それは多少自分のアイデンティティに揺さぶりをかけてはきている。元々そこまでコードを書くのが好きというわけではなかったが、苦だとも思っていなかったから、書かなくて済むなら書きたくない自分に気づくのはすこし驚きがあった。老後の趣味にするつもりだったのだけど、その前に飽きるのかもしれない。
それはそれとして、この速度が出せなければプログラミング一本で食っていくのは難しくなるのかもしれない。まあ、一説によればちょうどプログラマーとして定年になる歳でもあるから、かえって好都合なのかもしれない。
寝ます。