0320
昼に起き、ほこらんさんの家でビリヤニを食べた。作るのをすこし手伝ったが、レシピの書きかたがなんか曖昧というか分かりづらくて、久々に見たなこういうやつ!と思った。
アイドルプロデュース業はかなり進捗し、篠澤さんのTrue Endを見られた。なるほどね。まあ評価はまだB+だし、まだまだやることはある。
寝る。明日は仕事の前に歯医者に行く。歯医者に定期的に通うことにどういう意義があるのかはよくわかっていないが、虫歯は怖いので祈りのように通っている。
昼に起き、ほこらんさんの家でビリヤニを食べた。作るのをすこし手伝ったが、レシピの書きかたがなんか曖昧というか分かりづらくて、久々に見たなこういうやつ!と思った。
アイドルプロデュース業はかなり進捗し、篠澤さんのTrue Endを見られた。なるほどね。まあ評価はまだB+だし、まだまだやることはある。
寝る。明日は仕事の前に歯医者に行く。歯医者に定期的に通うことにどういう意義があるのかはよくわかっていないが、虫歯は怖いので祈りのように通っている。
CDKがコケたりロールバックしたりするのを見守っていたら一日終わった。とはいえFargate化はだいぶ進んだと言える。
アイドルプロデュース業はすこしコツが分かってきた。あとプロデューサーレベルが上がったので諸々簡単になってきた。篠澤さんの育成はやはりすこし難しめなので、適宜他の子で経験を積んだりサポートを拡張するなどしてから挑むのが良さそうだ。そして実際他の子は簡単なのだった。マジか。
勝手にお金を稼ぐ猫3はうまくいっていない。そろそろアルゴリズムを手で決めるのに限界を感じてきたので、ディーープラーーニング先輩と向き合う必要がありそう。またかよ。やれやれ。
寝ます。
会議ばっかで作業は進んでない。会議ばっかりやらせたいならそれでいい身分にしてほしい。両方はしんどい(そういうのが下手なので)。
夜はプロデュース業しかほぼしていない。最初のほうはなんか考える要素が多過ぎて大変だなと思ったが、慣れるとそれは問題にならなかった。しかし難易度が絶妙。しばらくは楽しめそうだけど、僕は篠澤広さんの話が読みたいのであってアイドルにはそれほど興味はないのだよな。
寝ます。
月曜はしんどいけど、最近のスケジュールでは比較的会議が少ないのでそういう意味では好き。今日もCDK盆栽をやっていた。明確な方向性があってやるのだから盆栽ではないか。いや盆栽も本当はそうか。
Fargateに比べてAppRunnerは使い勝手が悪かった。あれこれ設定しなくてもよしなにしてくれるのは嬉しいけど、CDKサポートがまだ不足しているし、勝手に作られるALBのログは取れないっぽいし、VPCサポートもなんかようわからん半端な感じだし。そしてCDKで管理するならあれこれ設定するのもそれほど苦ではなかったりもする。
勝手にお金を稼ぐ猫3はあまり触っていないが、ポジション判定を少し厳しめにして無駄に持たないようにした。でもこれは気休めでしかなさそう。やはり根本的に判定精度を高めることを考えるべきだ。そんな簡単なことではないけれども。
篠澤広さんのことがどうしても気懸かりなので、(諦めて)プロデューサー業を数年ぶりに始めることにした(アイドルマスターの話です)。なんかストーリーを進める上で考慮することがたくさんあってまだよくわかっていない。篠澤さんは今のところそんなに天才少女っぽくはない。というか彼女は14で大卒らしいけど、学位は何で取ったんだ?(いいじゃないですか、そういう枝葉末節は)
寝ます。明日は会議が5時間ある。
昨日ずいぶん飲んだわりには健康だった。午後に新宿の世界堂に行ってラッカースプレーを買った。世の中にはいろんな塗料がある。
グロンギ語ASMR同人音声が話題になっている。グロンギというのは仮面ライダークウガに出てくる怪人たちの種族で、リント(現生人類)と対立関係(?)にある。彼らが話す言葉がグロンギ語で、グロンギの少女(グロンギの社会通念として18, 19歳が少女なのかは知らない)2人がグロンギ語で話しながら耳かきをしてくれる。ちなみに一方は名前からわかるようにゴ集団と呼ばれる上位者である。すごい、全部わからない。文化的豊かさが過ぎる。
仮面ライダークウガは僕が小5?の頃の作品で、別に仮面ライダーに興味はなかったがニチアサを観る習慣があったので観ていた。グロンギ語やリント文字など、架空言語がまとまった量出てくる(グロンギの台詞の大部分はグロンギ語)フィクションに初めて触れたのがこれだったと思うので、そういう真剣さが印象的な作品だった。他にも、作中では(たしか)ほとんど「仮面ライダークウガ」と呼ばなくて、警察関係者の間では怪人も仮面ライダーも未確認生命体としてナンバリングされていたのも好きだった。急に両方が現れて闘い始めたらまあそうなるもんな。
てか書いてみて思ったけどメチャメチャ好きじゃんこいつ。四半世紀も前の作品だぞ。
寝ます。仕事したくないな〜
なんかボンヤリした日だった。マジで何もしてないな。夕方に会社のノミカイに行った。半年に一度くらいだけど、まあリアルで会うのは有意義だなと思う。対面の飲み会のエクスペリエンスは、どんなオンラインミーティングツールでもまだ再現できていない。普通のマイクとスピーカーでは根本的に無理なんだろう。テレプレゼンス技術の伸びしろ。
ところで水道橋で飲んでたんだけど、近くの野球場でドジャースと巨人が試合をしていたらしい。たぶん大谷選手との最接近記録だ。大谷選手はなんかホームラン打ったらしい。ここぞという場面で打つのはさすがスターだなあと思った。かくありたい(?)。
寝ます。明日ものんびり過ごすだろう。勝手にお金を稼ぐ猫3は丸一日動かしても状態遷移に問題がなかったので、その部分はいったん完成したっぽいが、さてアルゴリズムをどうするか。明らかにデータ足りなさそうだけど機械学習やってみるか?
つまんね〜と思いながらFargateをデプロイしたりしていた。一応最低限はできたので、小さなトラブルを潰して行ったり足りない部分を補ったりする。邪魔が入らなければ来週中には全部対応できるのではないかと思うが、邪魔は入る。
勝手にお金を稼ぐ猫3は、なんか状態遷移に不具合があったのを直した?と思う。直ってないかもしれないが。
ただ肝心のアルゴリズムの精度があまりにお粗末なので、それはこれから改善していく必要がある。まあトレンド予測をやるくらい。データを集めないとな。
寝ます。明日は夕方に会社のノミカイ。午後はちょっと出かけようかな。でも天気悪いのか。悩む。
あんまりやる気のない日だった。CDKとの死闘がようやく終わって開発環境2がデプロイされた。CDK、というかCloudFormationは何もかもが遅くてイライラする。terraformだとだいぶ速いと聞いたことはあるけど、あの謎の言語を書けるようになれる自信がないので敬遠している。でも考えたほうがいいのかな。TF-CDKなるものもあったよね、たしか。
デプロイはしたが、これはスタートラインで、ここからインフラ構成を試行錯誤しなくてはいけない。大変すぎるという素直な気持ちがある。急がなくちゃ。
こういう何も面白くない仕事を黙々とやらなければならない時に、やれ視座を高めよだの何だの言われるとかなりイラつくなと思ってしまった。言われてないけど。まあなんかそのような。
寝ます。
「メダリスト」読み始めた。なるほど良いなと思った。
僕の人生にこんな「渇望」が登場したことなどついぞなかったなという気分を久々に思い出した。親の言うとおりに勉強をしたり、人生のレールがよくわからんことになるのが怖くて勉強をしたりして、そうしているうちに自分は空虚だなあと思ったり、そんな気分を日記に書いたこともあったような気がする(ここにはない、しかし別の場所にはある、ずっと昔の日記だ)。自分には何もない、肉や骨や心臓ではなく紫色のボンヤリした光が空虚な身体の内側をただ照らしているだけなのに、それでも身体は動き、頭は働き、どうにか大学を出て、そして立ち尽くし、膝をつき、雨が降り、いっそこのまま朽ち果ててしまえばいいのにと願い、そしていつまでもそうはならなかった。
エンジニア評価やったりCDK盆栽やったりしてたら一日終わった。Stackの整理はどうにかできたので、あとはFargate移行をがんばる。
評価会の録画をAI文字起こしにかけてNotebookLMで要約させるやつやってみたけど期待したほど良くはなかった。文字起こしの品質が低いのかもしれないが。
ギターの練習は相変わらず続けているが、最近真面目に基礎練習をするようになった。手の指って自分で思っているより全然自由に動かないんだなと痛感する。訓練しているうちに良くなるのだろうか。
眠いから寝ます。