1026
最近は朝が寒く、布団からなかなか出られない。長袖のパジャマがほしい。ミッフィーのかわいいふわふわのパジャマ、そろそろ出そうかしら。
仕事は引き続きちまちま実装を進めていた。思ったより進捗が芳しくなかったのはなぜだったか。会議があったからか。まあそういうこともあります。
なんか日記に書くこと思いつかないや。寝よう。遅いけど。
最近は朝が寒く、布団からなかなか出られない。長袖のパジャマがほしい。ミッフィーのかわいいふわふわのパジャマ、そろそろ出そうかしら。
仕事は引き続きちまちま実装を進めていた。思ったより進捗が芳しくなかったのはなぜだったか。会議があったからか。まあそういうこともあります。
なんか日記に書くこと思いつかないや。寝よう。遅いけど。
なんか寝不足で朝起きたら無理な感じだったから午前休とって寝ていた。うーむ。有給の残弾に余裕がない。あと半年これで闘わなければならないのだが。Sick leaveがあるからまだいいけど。
仕事はわりとうじうじと実装をしていた。この期におよんでまだ設計変更したり。まだ迷いはあるがそろそろ動くものを出さないとまずい。明日もがんばる。
夜はRと飲んだ。何の話をしたのだったか。昔の話とか、今の話とか(それはそう)。謎の縁が謎のまま、葬式に出るくらいまで続くといいですねというような話をした。友人の葬式に出るというビジョンは、友人の結婚式に出るよりは楽しみにできそうだなと思った。
あとイカのゲームもした。今日は昇格戦で3勝して、ウデマエがSになった。しかしまあ、いまだ自分がそれなりに上達したという自信は持てていないし、この先が長いという話はある。特に目指してもいないけれど。
寝るぞ。
$2^{10}$
昼から少し出社。出社?社ではない。レンタルスペースでオフサイト。ブレストとかをした。普段話さない部署の人と話すのはまあまあ楽しかった。現場で諸々のモノを動かしている人と比べると、開発部でパソコンカタカタしているだけの僕は抽象的で一般論的な提案しか出せないなあと思う。べつにそれが悪いという話でもないけれど。その分速を出していけ。
「サイバーパンク エッジランナーズ」最後まで観た。終盤はなんか駆け足過ぎるかなと思ったけど、最後まで楽しめた。なんかこう、シンプルといえばシンプルなお話で、そんなに僕好みという感じでもないような気もするんだけど、全体的に良かったので良かったみたいなところはある。ストーリーなんて世界観のおまけなのだ。
寝ます。明日はなんかRと飲む。
昼ごろに起きて、カルボナーラを作って食べた。休日の昼食はいつも考えるのが面倒だからだいたいこんな感じになる。まあおいしいからいいけども。
キーキャップに刻印用の転写紙?を位置合わせして貼り付ける作業をした。設計した治具は思ったほど上手く機能しなかったが、とりあえず使えた。ただ、これだったらべつに手で位置合わせしても同じだったのではないかとは思う。
時間がなかったので転写はしていない。平日のどこかでやるか。
イカのゲームはウデマエA→Sの昇格戦に挑んだがだめだった。1勝はしたけど。これは再挑戦。リプレイを見ると、上手い人たちもべつに大きく違う動きをしているようには見えなくて、ただエイム上手いのと、潜伏を使いこなしているのかなと思った。イカニンジャつけても良いかもしれない。
「サイバーパンク エッジランナーズ」5話まで観た。結構おもしろい。資本主義系ディストピアの描写がコッテリしていていい。アクションもいい。
寝ます。明日は少し出社。今週は2回も出社する。
昼頃から友人たちと寿司を食べたりカラオケに行ったりした。カラオケ、何年ぶりかわからないがとにかく久しぶりで、そもそもあまり歌が上手でないのに加えて、そもそも歌声の出しかたも忘れてしまっており、全然思ったように歌えなかった。音域が半オクターブくらいしかないんじゃないか。
歌声を変えられるマイクが開発されていると以前テレビで観た。それなら、歌声を一オクターブ上げられるマイクも可能であろう。カラオケなら曲のほうを下げることも可能だけど、できるなら声のほうを合わせていきたい、そんなニーズ。
夜はイカのゲームをした。A帯になってからチャレンジで全然勝てていなかったのだけど、今日はついに5勝できて、ついでにA+になった。少しずつ上手くなれているのだろうか?相変わらずあまりそんな気はしないけど。
寝ます。そういえばキーキャップの刻印位置合わせ治具が届いたから、明日はその作業をしようかな。
なんか特筆するようなことはない。ガチアサリを初めてプレイしたけど全然面白くなかった。いや、単に全然うまく動けなかったという話ではあるのだけど……。自分がぜんぜんうまく動けていないと、勝っても負けても何にも貢献がないからぜんぜん面白くない。他の3つはこんな風にはならなかったのだけど、なぜガチアサリだけこんな感じになってしまうのか。
今度会社でオフラインミーティングがあるので、それに合わせて自己紹介スライドを作った。「自分に影響を与えたエピソード」を書く欄があって、難しいなと思った。なんか、それこそ独我論の話とかは確実に僕の根底に根を張っている価値観だが、そんなもの書いても変な空気になるのは確実だし、何より面白くない。結局、物理学を学んだことと、哲学を学んだことを挙げた。前者は、世界の多様な有り様を統一的に記述できると嬉しい!という感覚の原体験だし、後者は、そんな風に統一的な「本質」を追求すると迷子になってしまうこともあるということを教えてくれた。うん、なんかこれは対になっている感じでいいなと思った。そんなことばかり気にしているからお前はだめなんだ。
明日は友人たちと寿司を食べます。
朝が冷える季節になってきた。しかし昼間はけっこう気温が上がる。今日も室温が30℃になっており、何事? しかし夕方になると外はやはり冷える。この家は断熱性が高い可能性がある。
月末に帰省がてら旅行に行くので、その計画を詰めたりした。しかし、なんか慌ただしそうな気配があるけど大丈夫だろうか。
寝ます。寝ま☆きゅん!
特に書くことはない。そういうとき「特筆すべきことはない」と表現する。書き終えることは「筆を置く」。我々はいつまで筆で書いていた頃の言い回しを使うだろうか。
お絵かきAIにラーメンを食べているキャラクターの絵を描かせるとラーメンの食べ方がおかしくなるらしい。箸がたくさんあったり、手づかみで食べようとしたり。まあ、箸を使って何か食べている二次元美少女イラストは稀だし、難しいのだろう。しかし、麺類を手づかみで食べる二次元美少女のイラストなんてそれこそほとんど存在しないだろうに、麺類を手づかみで食べるならこんな風になる(ちゃんと麺が引っ張られている様子が描写されている)という絵を出力してくるのは逆にすごいかもなと思った。麺類の絵なんてそんな細かく描くものでもないのに、ちゃんとあれが細い紐状のモノの集まりであるとわかっているように見えるし、さらにそれを口に入れる時の変形もわかっているように見える。こういうのは案外簡単なのかもしれないが、素人目にはよくわからないから、もしかして思った以上にやつはこの世界についてよくわかっているのかもしれないと思う。知らないけど。
寝ます。
今日は何だったかな…… なんかOpenAPI Generatorのせいでテストが落ちるようになってしまってて困惑していた。yamlの書きかたが悪いのか?と思ったけどエラーも出なぬて、ただ生成内容が壊れる。結局ちょっとフィールド指定を調整したら直ったけど、書けない記法ならちゃんとエラー出してほしいよね。はー。
夜はイカのゲームをした。ウデマエがA-まで上がった!ほんとに?まぐれじゃない?でもまぐれでこんなに勝ちが続くこともなかろうし、実際上手くなってるのかも。ほんとかなあ。
今夜はチェンソーマンのアニメを観て寝ます。
仕事は会議がち。でも空いた時間に先週詰まってたところが解決できたのでよかった。解決してみたら単に僕がLaravelについて無知だというだけだったっぽく、やれやれと思った。Laravelは魔法で動いているが、どこまでが魔法でどこからが手動なのかを判断するには経験がいる。
夜はイカのゲームをやった。なんか今日は調子がよく、ウデマエがB+まで上がった。嬉しい。しかし実際のところ自分の動きが洗練されてきているとか上達しているとか感じることはあまりなく、単に強いチームに混ぜてもらえたときだけ勝ってるんじゃないか?という疑問はある。リザルト画面に出てくるときの序列もいつも下の方だし。(と思っていたが、この並び順は単に勝率で決まっているらしいという情報を得た。なら関係ないか。なんでずっと低いのかは気懸かりだけど……)
この話をするときまず最初に宣言しておくけども、大人が見知らぬ子供にトイレの場所を尋ねるというのは、最終手段としてのみ行うようにするのが無難だという考えかたには同意する。こんなご時世、無闇に相手を警戒させるべきでもないし、現代においてはスマホなどを利用して誰にも頼らず目的を果たすことも可能な場合も多いだろう。そしていかに最終手段であったにせよ、それなりに警戒されることも仕方がないことだし、訊かれた方が不安に感じるのも、自衛のために通報に至るのも、状況によっては妥当だと考える。
という前置きをした上で。「良識ある大人であれば子供にトイレの場所を尋ねるようなことはしない」「そこまでして無理筋の擁護をしたいのか」といった論調がけっこう目立っていて、わりと外出先で急にお腹痛くなりがち成人男性としては憤りを感じた。本当にどうしようもない場合ってあるじゃない。次に会った人に尋ねよう、それまで耐えよう、と思っていたらなかなか誰にも出会わなかった、みたいなケースを想定するのはそんなに無理筋の擁護なのか?(一度も似たような経験をしたことない人が多いのか?)少なくとも、実際に通報に至った状況がどういったものだったかについて誰も確実な情報は持っていないにもかかわらず、「良識ある大人であればそのようなことはありえない」と一括りに非難するのは間違っていると感じる。良識ある大人(これ自体それは何ですかという気持ちになる言葉だが)であれば、「たいていの場合は」そういうことはしないかもしれないが、せざるを得ない状況は不自然でなく存在するのだから、良識の問題にする前に状況の問題を考慮すべきではないのか(それとも、良識ある大人はそこで失禁するべきなのか、日頃から括約筋を鍛えるべきなのか)。そうしないとしたら、それはあまりに偏見ではないか。
また、こういった偏見の背景として、「実際にそのような形で性加害に至ったケースがよく知られているから」というような正当化が述べられることもあるが、そういう事例を一つの集団にいきなり拡張して別の事例の補助線に勝手にするのは差別というやつではないかと思う。そのような形で性加害に至ったケースより、そのような形でなにも起こらなかったケースのほうがずっと多いのではないかと思うが、そういうのは統計にならない。繰り返すが、もちろんそのような場面に直面した個々人がそういった背景情報を元に警戒心を抱くのは適切なことだろう。しかし外野がどうこう言う根拠にすべきではない。通報されるのは良識がなかったからだ、それ以外考えられない、だなんて、認めていいわけがない。