andante

0112

2020とタイプする時の心地よさが忘れられずいまだに2020年と書いてしまうことがあるまあまだ新年2週目だしな


仕事はひさびさにCDKと向き合っていた本番環境とほぼ同じ構成でステージング環境を作ろうとしているのだけど本番環境をCDKで作っていたのでちょっとパラメータ変えるだけでよさそうだそういうところはとても好都合だと思うけど実際はあまりそういう想定で作っていなかったのでまあまあ手を入れる必要があったとはいえ圧倒的に楽であることには違いない使っていてよかった

夜はすき焼きを食べたいい肉はうまいしかし量が少ない次回はいい肉を大量に入れよう


眠いので寝ます

0111

三連休の三日目ちょっとは有意義に過ごそうと思っていたんだけどあんまり何もしていないテーブルビューの並べ替えのことをまた調べたり実験したりしていたが結局それほど便利ではないことがわかるだけだったまあいいやそれならそれで諦めて作り始めるしかないどうしても不満が残るようであればあとから作り直そう所詮UIは詳細に過ぎない


たった三連休なのになんだか二週間くらい休んでたみたいに仕事したくない気分でも寝る来週もたぶん忙しい

0110

三連休の真ん中の日なんだけど特段有意義なことはしていないコート掛けを玄関に置きたくなったので買ったでもこれ普通に便利だし寝室用にも買ったほうがいいかもしれないな


陰謀論の大半は単なる妄想だと思うけど一方で陰謀論批判も結局はそういう信念でしかないように見える場合もあるこういう時はオッカムブレードを使うのがクレバーなやり方だが結局はヒューリスティクスでしかない陰謀論なんて虚構に過ぎないと高をくくっている人間を欺く程度の陰謀はあり得るこの思考が陰謀論者のそれであるというのはそうだけども……


明日はコード書きたいできればテーブルビューの並べ替え問題を決着させたい

0109

どよーび本を読んだりした興味深いテーマだが翻訳があまりにも質が悪く厳しい明らかな誤訳が何ヶ所かあるせいで反直感的な主張がされているのか誤訳なのか僕の読み違いなのかが判断できないウーンまあでも興味深いので読む


ピアノを習っていたときはとにかく嫌で仕方なかったのだけど大人になったらピアノが格好いいなと思い習うのをやめたのをすこし後悔している僕にピアノを習わせた母もそうだったと何度も言っていたがそれでも僕は母を恨んでいたもし子を持つことがあったらピアノを習わせたいという気持ちが少しはあるが結局恨まれてしまうのだろうと思うしもっと悪いことに子もまた大人になってから後悔するのかもしれないと思う
幼少期から本に囲まれていると読書好きになるみたいな話があるけれどそんなことないだろうと思う読書好きというのは性格であってそこまで簡単に操作できるものではないだろうすべきでもないと感じるただ世界には本というものがあって必要であったり読みたくなったときはそれを読むのが当たり前であるという感覚はそういう環境によって与えられるかもしれないしそれこそが望みうる最善ではないだろうかとも思う世の中には本当にそういった感覚から隔絶されて育つ人もいるようだし……それよりはべつに好きにならなくとも選択肢の一つとして本を読むということが普通であると思えるようにできれば大きなアドバンテージを与えられるのではないだろうか


寝ます明日はなんかやろうやろうと思って放置してたタスクとかやっていきたいなやるかは知らないけど

0108

金曜日今日は何をしていたのだったか見積もりか相変わらず見積もりは慣れないがなんとなく根拠めいた計算を添える手つきだけは慣れてきた気がするそんな掛け算をしたってなんにも測れはしないのにね

あとは追加開発の仕様検討とかした考えれば考えるほどスケジュールがヤバいことがわかってくるが適宜頭を下げるなどでやっていくしかない頭を下げれば何とかなるのかはよくわかっていない相手がクライアントならお金で解決できるのかもしれないが監査法人の場合はどうなるのか何もわからないが考えて解決することでもない

夜はスプレッドシート職人などをしていたきれいに表にまとめるのは案外好きなほうかもしれないなと思った


さて3連休一日くらいはコードを書く時間にしたいテーブルのドラッグ並べ替えの調査がまだだった

0107

場の量子論の教科書を読み終わった親切な本でとてもよかったと思う計算は手を動かしてないので全然だけどとにかくくりこみの概念や標準模型のことは前よりわかった正則化とかも何でやってるのか全然わかってなかったけどわかるようになったし大学時代の忘れ物を一つ取って来れたみたいな気分だ忘れ物はまだまだあるが一つ取れたなら他のもきっと取れる人生は長い


仕事はReact書いたり仕様検討したりフロントエンドをあれこれするのは一旦お休みかなと思うとはいえバックエンドは仕様検討を手伝うだけで実装は任せられそうだし本業に戻って不具合対応とかしようかな見積もりタスクもいろいろあるし


寝ます

0106

なんか眠い朝だったいつもよりすこし寝坊して出勤したreact-hook-formにバリデイションをつけたりしていたまあまあいい感じに動くMaterial-UIと連携させてエラーメッセージも出るようにした

今日はそれ以外は会議しかしていない今日は5個あったこれは僕が最近会議がちな立場に寄ってきたのもあるだろうけどリモートってもしかして会議しやすいのかもしれないというかあらゆる音声会話は会議と同じ形態だから逆にそれに慣れると会議を開く障壁が低くなるのではないか


今日は忙しかったすこし本を読んで寝よう

0105

昨晩は場量子の教科書を読んでいた1ループ補正のくりこみと2ループ補正の途中までなんか学部生の頃には全然わからなかったことが今はよくわかるのは自分が頭がよくなったのだろうかと思ったりもするがまあ単に当時は英語の教科書で勉強していたのでいろいろ読めてなかったのだろうとも思ういま読んでいる教科書は本当に親切で助かるこれを読んでからなら英語の教科書でも読めるかもしれない

仕事はテスト書いたり採用活動したりカジュアル面談的な会があったのだけどなんか話の流れでよその事業部のことばかり話してしまっていて時間を無駄にしたなと思った我々もよくわかっていない謎の構想よりも我々がどんな仕事をしていてどういうキャリアプランがあり得るのかそういうアピールをしないといけなかったのにせっかく事前にどういう観点で会社を探してるかとか教えてもらっていたのに準備不足でもあったし後悔が大きい

夜は今日も教科書読んだ2ループ補正は計算がメチャメチャ煩雑で辛いたぶんシステマチックにできることだとは思うけれど……


寝ますそういえばこのblogも今年こそは書き直したいですねgoか何かがいいかな

0104

昨晩はなんか妻と喧嘩して夜更かししてしまったので昨日の日記から書きます

実家にオンライン帰省をした最近両親は年金暮らしに接近してきたのでどうも世代間の対立みたいなのが浮き彫りになることが多い彼らは人口ピラミッドがこんな形になる前の人間だけど我々は生まれたときからこんな形だしであれば社会の持続可能性についての感覚はだいぶ違うんだろうなと思うあと彼らは年金について極めて楽観的であるこういうの見ると若年層が選挙権を行使しないといかんなという気持ちに一瞬だけなるねまあ民主主義ってのはそういうものじゃないですけどもね

それから初詣に行ったりすき焼きを食べたりした少しずつ鍋料理のレパートリーが増えていく

夜は天気の子が地上波で放送されていたので観たやはり優れた作品だなと思うゼロ年代的セカイ系の焼き直しのように見えるけどもセカイは最初から終わっていたし終わっても別に人々は生きているという点で異なっているセカイを終わらせて君を救うのではなく主人公の選択とは無関係にセカイは終わっていたという常識的見解に反して自分でそれを選び取ったのだという信念そのもの力点があるまあそういうのも昔やってましたよと言われると僕ははあそうですかと言うしかない
結局これはトゥルーエンドなのか違うのかという議論があるけれども僕はこれがトゥルーエンドで間違いないと思う別にあの子は帰ってこなかったそして僕はすこしだけ大人になったあの夏中続いていた異常気象を誰も覚えてないみたいに秋になったみたいな話でもよかったわけでこれがおそらくグッドエンドでもそんなものが大人になることなんだったらクソくらえだとなったらトゥルーエンド両方を救うなんてのはご都合主義ウーンでもこれは単に僕の好みの話のような気はする別に全力でご都合主義をやるトゥルーエンドだってあっていいわけだし


今日の日記

年が明けて初めての出勤いろいろ思い出すだけで一日潰れるかと思ったが案外去年の続きにすんなり入れたjestでテストを書いているがどういう粒度でテストケースを書けばいいのかまだよくわかっていないBDDの本でも読むべきなのかもしれない

夜はUITableViewのドラッグ並べ替えについて調べたり実験したりしていたどうもUITableView標準のドラッグ機能はセクション単位での並べ替えには対応していない気配があるんだけどなんとかそれっぽく見せることはできないだろうかいろいろ考えているがどうにもうまくいかない


なんだか季節感がなくて正月休みが終わったと思ったら一月であることまで忘れてしまっていたそうかまだ年明けなんだなふむ