1103
文化の日らしいですが特に文化的なことはせず。キーキャップの印刷をやろうかとも思っていたのだけど結局イカのゲームしたりアニメ観たりしていた。S帯になってからまじで先に進めなくなった。チャレンジでずっと一進一退している。
寝ます。明日も休みだけど、なんか仕事は忙しそうなので心苦しいな。
文化の日らしいですが特に文化的なことはせず。キーキャップの印刷をやろうかとも思っていたのだけど結局イカのゲームしたりアニメ観たりしていた。S帯になってからまじで先に進めなくなった。チャレンジでずっと一進一退している。
寝ます。明日も休みだけど、なんか仕事は忙しそうなので心苦しいな。
帰ってきたよ、列車に乗って。
日の出前に起きてまた温泉に入った。廊下からは朝焼けが見えたが露天風呂からは見えなかった。ここは夕焼けを見るためにあるらしい。
チェックアウトののち、渦潮を見に行くが、特にそれらしいものは見えず。別に四六時中渦を巻いているわけではなく、複雑に変化する流れの一部が渦に成長する場合があるという程度の話っぽい。なーんだ。まあ渦潮が見えたらなんだという話はある。
それから飛行機で東京に戻った。途中で夜になったのでラーメンを食べた。なんだかんだこのラーメンが一番おいしかったような気持ちがある。いやたぶんそんなことはないのだが、やっと帰ってきた安心感や、馴染みのある味に落ち着きを感じるのだろうか。実際おいしかったしな。
夜はなんとなく朝焼けの写真を水彩?で模写したりしていた。iPadだけど。なんか全然うまいこといかなかったが、小学校の時よりは確実に上手くなってると思うし、いいでしょう。うまくいかないなりに楽しかった。
寝ます。
朝に両親と合流し、大塚国際美術館へ。すごかった。素晴らしかった。以下つたない感想。
ここの特徴として、陶板による美術史上の名画の再現というのがあるわけだけど、その凄みというのは、別にそれがリアルで原寸大な再現であるということではなくて(もちろんそれもある、システィーナ礼拝堂とか)、それが全部一度に観られるというところにある。全部一度にというのは全部一度にということで、人々が同じモチーフで何度も何度も絵を描いた様子が一望できる。キリストの磔刑も受胎告知も一生分観たが、時代によって全然印象が違う。やはり中世以前のものは非常に様式を重んじるという感じがあり、デフォルメも凄い(これは技術の問題というより作法の問題なのだろう、アニメ絵と同じで)。ルネサンスあたりになるとモブキャラにもかなり個性が出てくるし、磔刑という行為のグロテスクさを表現するリアリズムなんかも出てくる。モブキャラにはモブキャラの暮らしがあり、モブキャラの暮らしを見つめる絵が増えてくる。神話や聖書に名のある人物や貴族ではなく、画家自身や妻や愛人や、もしかすると特定のモデルはいないかもしれない人が描かれる。そういう変化を一望するのには、この物量はうってつけだ。普通の美術館には、レンブラントの自画像だけを10枚集めた部屋などはない。
だいぶ前に読んだ『美術の物語』にはそんなようなことが書いてあったなと思う。てか復習してから来たらよかった。なんならポケット版を片手に回ればよかった。次があるなら是非そうしたい。
そういうわけで本当によかった。1日では回りきれないかもと思っていたがなんとか回れた。ただものすごく疲れたので、最後らへんは少しぞんざいだったかもしれない。まあ、個人的には印象派以後にはそれほど関心がないのだけど。キリストの磔刑に読みかたがあるように、モダンアートにも読みかたがあるはずで、そちらはまだちょっとよくわかっていない。キリストの磔刑の読みかたも別に知らないが。
夜はお酒を飲みながら両親と話したりした。Macbookのサポートセンターをした。パソコン苦手な人って、パソコンが出してくるメッセージとかを読まない傾向が強いけど、それはパソコンが出してくるメッセージだけのことなのか、普通の文章も読んでないのか、もしかすると人の話もあんま聞いてないのか、ちょっと気になる。
明日はなんとなく渦潮を見つつ東京に戻る予定です。ここまで元気で来られて嬉しい、帰るまでが遠足です。
10月に31日があるのはいつも直感に反する。なぜかはわからないが。
今日は移動の日。琴平のほうに移動して、妻が財布を買ったり、淡路島のほうに移動してホテルに泊まっている。それ以外は特に何もしていない。この3日間ずっと快晴続きだったが、だんだんと雲行きが怪しくなっており、明日は雨が降るようだ。まあそれはいい。
夜は温泉に入って満足した。妻は僕が温泉ばかり行きたがるのをけれども、やはりね、忙しいのに残弾少ない有給休暇を消費して来てるのだから、こういうのでのんびり休息をとらないとね。温泉が本当に何らかの休息になっているのかは自明ではないけれども。
明日は両親と合流します。これはまあ別に楽しみではないかな。
今日はフェリーに乗って小豆島へ行きました。瀬戸内海は穏やかなので全然揺れなくてよかった。
芸術祭ということで、島のあちらこちらにゲージツが置いてある。オブジェのやつとか、なんかインスタレーション系のやつとか。全体的によくわからんなという感じではあった。しかしまあ、こういう場所で育つと日常の中になんだかよくわからないオブジェが入ってきたりするんだなと思うと、それはなんかいいなと思った。なんだかよくわからないオブジェのある暮らしというのは、現代人にはあまり馴染みがないことだ。古代人にもあまりない気はするが。モノリス?
しかしあまりちゃんと計画せずに行ったので全然効率的に見て回れなかった。そもそも半日で見て回るようにはできていない。まあいいさ。
明日は淡路島のほうに移動します。
飛行機で香川に来ています。羽田空港も成田空港も両方浅草線で行ける(逆方向)ことを知りました。これは間違える人も出るよ。間違えてはいけないと強く思えば思うほどわからなくなってくる、「あの」現象が何回も起きて不安だった。せめて名前変えたらいいのに。
香川に来たということでうどんを食べたり骨付鶏を食べたりしています。うまい。夜はホテルでアニメ観た。「うる星やつら(リメイク)」。リメイクというエクスキューズ(と、当世寄りのキャラデザ)があれば昭和のラブコメを新しく楽しむことができるという発明。とは言い条、きちんと令和の世界がパロディされていたりして、ギャグの技巧はきっちりしているなと感じる。おもしろい。
さて、もうすこしだけ本を読んで寝ます。明日は瀬戸内国際芸術祭を見て回ります。
今日は会社のタウンミーティングで、オフラインで集合していろいろやった。たまにはこういうのもいいよね。話聞いてただけだし。
夜は荷造りをした。相変わらず服がわからん季節だ。
寝ます。明日は飛行機で香川へ。
最近ずっと朝が寒くて調子がでない。着る服も足りていなくて、というのも去年しまい込んだ長袖のシャツが引っ越しのどさくさで見つからなくなってしまっている。困った。
仕事はなんかずっとテスト書いてた。既存のコードの謎ユーティリティの挙動に足を取られて全然進めなかった。やれやれ。来週は休暇なのでできる限り進めたかったが、満足できる結果ではない……。まあそれはいつだってそう。
イカのゲームは今日は調子が出なかった。バンカラマッチ9連敗は初めてな気がする。ウデマエSともなると僕が足を引っぱるという場面も多くなってくるのだろう。うう……まあそろそろ潮時かもしれんなと思う。もう十分楽しめたし、他のことに時間を使ってもいいのではないか。レイトレーシングとか。
遅くなってしまったけど寝ます。明日は出社2。
最近は朝が寒く、布団からなかなか出られない。長袖のパジャマがほしい。ミッフィーのかわいいふわふわのパジャマ、そろそろ出そうかしら。
仕事は引き続きちまちま実装を進めていた。思ったより進捗が芳しくなかったのはなぜだったか。会議があったからか。まあそういうこともあります。
なんか日記に書くこと思いつかないや。寝よう。遅いけど。
なんか寝不足で朝起きたら無理な感じだったから午前休とって寝ていた。うーむ。有給の残弾に余裕がない。あと半年これで闘わなければならないのだが。Sick leaveがあるからまだいいけど。
仕事はわりとうじうじと実装をしていた。この期におよんでまだ設計変更したり。まだ迷いはあるがそろそろ動くものを出さないとまずい。明日もがんばる。
夜はRと飲んだ。何の話をしたのだったか。昔の話とか、今の話とか(それはそう)。謎の縁が謎のまま、葬式に出るくらいまで続くといいですねというような話をした。友人の葬式に出るというビジョンは、友人の結婚式に出るよりは楽しみにできそうだなと思った。
あとイカのゲームもした。今日は昇格戦で3勝して、ウデマエがSになった。しかしまあ、いまだ自分がそれなりに上達したという自信は持てていないし、この先が長いという話はある。特に目指してもいないけれど。
寝るぞ。