0725
日曜日。ちょっとだけ買いものに出かけたけどメチャメチャ暑くてかなわない。こんなことは欧米では絶対に許されないし、こんな気温意識でオリンピックを開催するなどありえない。
午後はだらだら過ごして、ちょっと昼寝もしたような気がする。テレビをつけたらオリンピックの中継をやっているのでちょっと観る。卓球は緊張感があって好きだなと思うが、逆に水泳みたいな競技はどうにもノりきれない。単に僕が泳げないからかもしれない。
大坂なおみ氏のような「わかりやすい」多様性シンボルが多用されることに対する批判は、まあわかるのだけど(少なくとも「多様性」というのは別にそういうわかりやすい話だけを指すのではないし、また誰しも別に「多様性」として生まれてきて生きているわけではない)、一方で現時点の日本人にはまだそういう「わかりやすい」シンボルが必要な時期なのではないかなという気もする。僕自身、肌の色がぜんぜん違う「日本人」との間に「日本人」というアイデンティティを想像し直すことにはまだ不慣れな部分があって、正直よくわかんないなと感じることがしばしばある。見た目も、もしかすると話す言葉も違う相手との共同体の想像。それをするのが令和の価値観なのかもしれないが、一足飛びにそうはならないし、(ずいぶん前からそう言ってるが?という話はあるにしても)それなりの足掛かりとしてはまだまだ必要なんじゃないかなと思う。必要だからって各個人がそのように消費されてよいわけではない。
「ナチスはいじってもいいがホロコーストはダメなんだよね」みたいな主張を目にするとクラクラする。そういうのって、「ディズニーは著作権にうるさい」みたいな都市伝説ではしゃいでるのと一緒じゃない?少なくとも僕はそんな謎の基準で一発退場がまかり通る世界のほうがどうかしていると思うし、そういうタブーのリストを暗記してるからってグローバル人権意識の事情通みたいな顔をしないでほしいと思う。人権意識というのは、この世界にある整合的なんだかどうだか確証を持てないタブーのリストを暗記することではない。
暑い。そういえば四連休が終わるらしい。今夜はもうちょっとだけコードを書く(いいアイデアを思いついた)が、まあ夜更かしはしない。