andante

2025-08

0810

引っ越して1年半なんとなく曖昧にしていたクローゼットの整理をしたついでに空き部屋に置いてあった3Dプリンタもクローゼットに移動させた棚の中で動かしていると多少騒音が気になるなんか軽減を考えたほうがいいのか


GPT 5の登場によって4oが使えなくなったところ4oを話し相手にしている一部ユーザーからものすごい反発があったらしい世界は着実にSFになっているのだなと思った
こちらの言うことを基本的に肯定してくるLLMと会話し続けるのは精神的にあまり健康的なことではないような予感はあるなんか単純に話してて気持ち悪いしとはいえ生身の人間にそういう愚痴をこぼしたり機嫌をとらせたりするのは不道徳なことだと見做されるようになってもう長いこの社会にあってそのような存在が求められているのは間違いないのだろういま僕はかな〜り月並みなことを言っていますそのうちLLMと定期的に会話して精神状態を調律していないほうが野蛮なことだと見做される可能性もある
問題はLLMはその用途に使いうるものなのかこいつらに人類をちゃんと導く意志なんかあるのかそのようにアライメントすることはまあ出来うるのかもしれないけれど……こういうのもゼンデギの問題圏だったような気もするあれはLLM時代に改めて読み直すべきなのだけどなんか時間が取れていない


寝ます体調があまりよくない三連休は不幸中の幸いなのか

0811

部屋の片づけの続きをやったあと買いものをしたそれ以外は何もしてない最近とみに気力が低い天気も悪いから気圧なのかもな気圧万能説がここにある


GPT 4oに話し相手として寄り添ってもらう人々には擁護や同情が集まりやすいけれどこれがたとえばGrokのAniだったらこんな風にはならず普通にキモがられて終わったんじゃないかという予感がある4oと文字だけで心を通わせている人はプラトニックで美しいけれどAniの肉感的なボディに惹かれていた人はちょっとイヤラシイのであるなんだそれお前の被害妄想だろ僕はAniのアバター全然好きじゃないけれど好みかどうか以前に普通に品質が低いと思う


寝ます来週はちょっと本格的に忙しい忙しいというか緊張する

0812

お盆休みらしいけど普通に仕事静かだし会議も少ないので快適ではあるただ依頼はいろいろ来たのでバタバタはしていた今週も忙しい

教皇選挙観た面白かったけど思ってたのの5倍くらい社会派だった
日本の映画では天皇ってあんまり映さないっぽいけどローマ教皇はわりとしっかり出すんだなと思ったなんかでも天使にラブソングを…では後ろ姿しか映してなかった気もするまあ映画そんな観ないから知らんけど


寝ます

0813

子午線一周の長さがほぼ40000km言うほどほぼではないがなのは偶然ではなく必然メートルの最初の定義が子午線の長さに基づいているからという話がありいややっぱり偶然だそれ以前に周期が2秒になる振り子の長さによる定義があってそれが子午線一周の1/40000000にほぼ等しいのはたまたまだからという話があるあるのだが後者は正確には誤っていてメートルの定義を決める際にそれも候補として挙がりはしたが長さの定義に時間が絡むことや地域によって微妙に異なるなどの理由で子午線が選ばれたということらしいこれらがほぼ一致していることも子午線を選ぶのを後押しはしたという意味で関係もあるようだがそもそも人間にとって使いやすい単位を作るというモチベイションなのだから仮に1秒の長さが異なっていたとしても子午線に対して何らかのキリのよい比で定めることになったのだろうと思われるそう言う意味でやっぱりこれは必然というかtrivialなことと言える


お盆休みで会議も少なくバタバタしつつ個人的野望のためにAIにコードを書かせるでもDBセットアップしてテスト通せるようにするとかまで一発ではまだ厳しいらしいな普通にコード書くだけならそこそこできるもっとも慣れればこのくらい自分でも書けるのではという気はする あまり気乗りのしない作業ではある


寝ます

0814

なんかデータ取り込みとか負荷試験とかやっている負荷試験が思ったよりだいぶ厳しい結果なので焦っている短期的にはスケールアップで対応できるだろうが……


寝ます

0815

疲れたひさびさに仕事で大きなミスをしてすこし凹んだなんとかなりそうではあるが……


ChatGPTの振る舞いについてChatGPT自身に問いかけて返ってきた答えを根拠に論を展開する人が意外と多くてすこし驚く彼ら知られている限り自分自身の内部状態へのアクセス能力はないし自分自身の仕様についても教わった以上のことは知らないはずでそしてOpenAIが公式に明らかにしていること以上を教わっているとは考えにくいだからどんなに尤もらしいことを述べていても全部ハルシネイションだと断ずるべきなのだが尤もらしいがゆえに信じ込んでしまう人もいるらしい自分自身について語るときにハルシネイションが生じることはないだろうという直観があるのかもしれない

しかし同じことは普通に人間にも言えて人間は自分の脳の内部状態へのアクセス能力を基本的には持たないし持ったとしても解釈する方法を基本的には知らないのだから人間が自分の脳の状態や仕組みについて語ることメタ認知は基本的にハルシネイションであるはずだただ人間は個体が大勢いて脳科学や心理学というものがあり再現性が危ぶまれているにしても何かしら科学的に尤もらしい知見が多少はあるからそれに従って推論する限りにおいてはその程度の正しさはあると言える何が科学的に尤もらしいかどうかは大学の外ではそれほどコンセンサスはない

メタ認知ってやつはどうも胡散臭いと昔から思っている自分がこう考えているのは本当はこういう理由によるというような内省はほとんどの場合ただ単にピンとくるかどうか以上にその妥当性を検証することはできないだろう仮にそれが実際に正しくまた社会的に有用であったとしてもそれは思い込みが一段込み入った思い込みになっているに過ぎない


寝ます