1127
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、会議だなんだとあたふたしていたら夕方になっていて、買いものを頼まれたりして結局取り組めない。
囚人とチェス盤のパズル(チェス盤にコインを並べてなんか数字当てるやつです)の数学的背景をChatGPTに訊いたらいろいろ教えてくれた。エレガントやねえと思った。こういうのができるようになったのは本当に素晴らしい時代だと素直に思える。
寝ます。
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、会議だなんだとあたふたしていたら夕方になっていて、買いものを頼まれたりして結局取り組めない。
囚人とチェス盤のパズル(チェス盤にコインを並べてなんか数字当てるやつです)の数学的背景をChatGPTに訊いたらいろいろ教えてくれた。エレガントやねえと思った。こういうのができるようになったのは本当に素晴らしい時代だと素直に思える。
寝ます。
なんかかなり調子が悪い。先月くらいにもこういう調子の悪さがあって一日休んだ気がする。何なんだ?明日元気になっていればいいが……。
Twitter格言: 小人共感して不善を為す。
連休明けはいつもバタバタしていたら終わる気がする。問い合わせ対応、認識合わせ、検討。まあいま急ぎで実装しなければならないものは今はないはずなので、落ちついて処理していく。
キッチンの収納用ワゴンが届いたので設置した。微妙。キッチンの収納に関しては2年経っても正解が出ていない。そもそも狭いというのがある。しかしこれ以外にやりようもなかったわけで、難しい。次に住む家はもっと広いといいなと思う。食洗機もデカくしたい。
寝ます。脱毛したけどわりと普通にヒゲ生えてくるな。まあだから何度も通わないといけないわけだが。
「人口に膾炙する」って、たまに聞くし意味もなんとなく知っているが文字通りの意味が全然わかんなかったんだけど、調べたところ「膾」(なます)と「炙」(あぶりもの)で、要するにみんなが好きな料理のことであるらしい。だから現代風に言えばカレーとラーメンみたいなものであり、「人口に膾炙する」というのは「カレーとかラーメンとかみんな好きでしょ?あれと同じよ」くらいの意味であるっぽい。そうだったんだ。
昼に起き、ヒゲ脱毛をした。痛いと聞いていたが、まあそれほどではなかった。いや、痛いんだけど、痛いだけというか、変な感じだった。運動エネルギーを伴わないことが関係しているんだろうか?
いずれにせよ耐えられない感じでは全然なかったので(すぐ終わるし)、麻酔なしでやっていくことにした。まあ気が変わるかもしれないが。
寝ます。なんか結局毎日どこかしら出掛けている三連休だったな。まあ三連休の本質は、週明けが四連勤しかないことにあるからな。
5813.
ヒゲを脱毛したくなったのでクリニックにカウンセリングを受けに行った。待合室では目に入るすべてのものが美を指向しており、ただただヒゲを剃る時間が無駄だからなくしたいだけの僕には居心地が悪かった。僕がよく知らないだけで、人々はこんなにも美しくあることを意識しているのだ。
たまたま明日の予約が取れたので明日初回をやる。痛いらしい。それもまた人生だ。
ツイッターのユーザーがどこの国からアクセスしているかの推定が表示されるようになった。日本在住を名乗っているが海外からアクセスしているらしきアカウント群や、海外にいると称しているのに日本にいることになっているアカウント群などがあり、話題になっている。ただ、GPSなどのデータを取っていない限りはこれはIPアドレスベースの推定に過ぎないはずで、どこまで精度があるのかはよくわからない。格安SIMからだと艦これにアクセスできないみたいな話はたびたび話題になるし、そんなにアテになるものでもないのでは。どちらかというと、あんまりリテラシーのない人々が安易に陰謀論的信念を強化していく材料になる弊害が無視できないのではないかと思うが、まあ、まあ。
寝ます。
いい夫婦の日である。いい夫婦とは何なのか。仲がいいのか。生活水準がいいのか。コスパがいいのか。(特に結論はない)
そういえばと思ってcodexにコードを書かせている。まあAntigravityもそうなんだけど、もうあまり評価はできない。でもまあせっかくChatGPT Pro契約してるしこっちを使っていこうかなと思える程度にはちゃんと動く。
こんな時代にエンジニアの採用試験とかどうすんだろうなと素直に思う。結局コード自体の質よりもそれに関する質疑応答で能力を察していくということになるんだろうけど、それはなかなか大変だ。まあそれもそのうちAIがやるようになるから問題ではないかもしれないが。
「トランスジェンダー入門」を読んだ。トランスジェンダー概念の定式化がされていて学ぶことが多かったが、本当にそれって意味のある定義になっていますか?というところは正直あまり納得いくものでなかった。そういう種類の困難を感じている人がおり、制度を修正したほうがいい、それは理解できるが、本当にその困難はそういう分析が妥当なのか?という部分が共感できない。それを他者がどうこう言う筋合いはない、というのもまあ一理あるとは思うが、それはもう信仰の話になってしまわないか?
寝ます。
疲れている。Goを書こうとして、API仕様が詰まっていないことに気づく。まあこんなもん決めの問題なので、ざっくり作っていけばいい。
特におもしろいこともないので寝ます。また本でも読むべきだな。三連休。
わりとよく寝たはずなんだけど眠い。こういうのはちょっと遅延してくる気はするが。眠気のモデル化ってあんのかな。
仕事は久々に新しいことをしている。Goで小さなサーバーを書く。linterとかCIを整える。
Gemini3とAntigravityも試している。Geminiは確かにまあまあ賢いなあ、と思っていたら普通に嘘をついていたので溜息をつく。GPTは最近あんまりこういうことがなかった気がするので、そこはマイナス1ポイント。
数日前に8人前作ったポトフをようやく食べ終わる。スープに対して明らかに肉が足りておらず、最後はかなりひもじかった。あとジャガイモが溶けてグズグズになったのもよくなかった。品種によるのだろうか。
4人前のレシピをそのまま2倍にするとスープが過剰になる。熱力学はこういうときなんと言うんだったかな?
寝ます。明日はすこし早起きをする。
早朝に何度も目が覚めたため、一日中眠すぎて頭が痛かった。やれやれ。
「Z.A.T.O. // I Love the World and Everything In It」クリアした。辞書とNani翻訳の助けを借りながら読んだので、細かいニュアンスはわかってないかもしれないし、ストーリーが不条理なのか英語が読めてないのかの判別が難しい部分も多々ある。でも絵がかわいいので楽しかった。全体的にどこかlainみを感じる気がする。
寝ます。
この世界が生きるに値するものだと信じられるような人生であること。あらゆる道徳はそれがなければ成り立たない。思惟によって世界がそうであることが明らかになるのではない。世界がそうであることが、思惟することを欲させている。
用事で休暇だった。別にのんびりできたというわけでもなく、楽しい休日だったとは言いがたい。
寝ます。