0709
昼まで寝て、夕方までのんびりして、夜はほこらんさんと飲んだ。藁焼き食べてからオーセンティックバーに行った。ああいう店って何のためにあるのかいまいち分かっていないのだけど(バーテンダー?って放置してて良いの?)まあお酒はおいしかった。
寝ます。
昼まで寝て、夕方までのんびりして、夜はほこらんさんと飲んだ。藁焼き食べてからオーセンティックバーに行った。ああいう店って何のためにあるのかいまいち分かっていないのだけど(バーテンダー?って放置してて良いの?)まあお酒はおいしかった。
寝ます。
マンガの期間限定全巻無料公開にタスクリストを破壊される現代人たち。
というわけで「おやすみプンプン」を読みました。面白い。常に不穏な雰囲気。前衛的な表現。面白いけど、まああんまよくわかんないなとも思う。20歳の頃だったらもっとこれらの問題意識をアクチュアルなものとして捉えることができただろうか。Don't trust over thirty. もちろん、三十代はもう誰にも信頼されなくたって生きていける。
allegroの盆栽はあまり時間を取れていないが、実装コストの比較検討をして、方針は決まりつつある。決まりつつあるがあまり気に入っていない。もうすこし考えたい。
sa sa no ha sa-la sala.
今日も盆栽をしている。いや、本当に盆栽しているというよりは、実装を進めたら設計の問題が明らかになってきたというだけなのだが。ActivityPubとMastodon API、両方に対応する場合にドメインエンティティは何を識別子に持つべきか。DBの主キーなのかどうなのか。ChatGPTとも話しているけど、いまいちスッキリしない。
そういえば会社で評価面談があった。現実と粘り強く向き合って改善に努めているところを評価していると言われた。まだダメにはなっていないらしい。そのことには安心とも自信ともつかない感覚があり、悪い気分ではないが、これも結局人生という間違って参加してしまった大縄飛びの1回をうまく跳べたというだけに過ぎない。ボサッとしていれば次は跳べないかもしれないし、跳べたとしてもその次はわからない。いつまで跳べばいいのか。
寝ます。
allegroはようやくおおまかな設計ができたので(本当か?また盆栽するつもりだろう?)実装に移る。とりあえずPublic timelineのAPIを簡易的に実装した。可視性とかはまだ考慮していないが。
寝ます。今週は体調があまり良くない。
allegroの実装、というか盆栽を続けている。ChatGPTと相談しているうちに、どうにか納得できそうな構成にできたように思う。なのでここからは実装をせねばなるまい。が、テンションは上がらない。Rustだし、仰々しいアーキテクチャだしで、あまり速は出ないだろう。こういう時Goはよくできているなと思う。でもまあ、こういうのにじっくり取り組みたい時もある。
寝ます。最近喉が痛くて(風邪ではない?なんか切れてるのか?)機嫌がよくない。
なんだか喉が痛いが、これが風邪なのかはよくわからない。風邪でないのに喉が痛いことってあるのかな?
allegroの設計をChatGPTと相談しながら変更している。Clean Architectureの基本的な理屈はわかっているが、実際にやろうとすると思い込みや慣性の働きで不自然なかたちになってしまうのだが、ChatGPTと相談するとそのあたりを正してくれるのでありがたい。まあ、そういうのは人間とやればいいのかもしれないが、人間との会話はいろいろな疲れがあるし、まず本気でやるならそれはお金を出して受けるサービスであろう。
寝ます。最近夜更かしがひどい。
Twitterは相変わらず不安定。どこまでが意図的なデグレードでどこからが意図しないトラブルなのかわからない。誰も説明をしない。
仕方がないのでallegroの開発を再開することにした。実装を復習して、依存関係のアップデートをした。timelineの受信は実装していたような気がするから、REST APIで取得できるようにしようかなと思う。目に見えて動くものがないとモチベイション上がらないし。ただ、そのあたりの設計を考えていなかったことに気づいたので、考えねばなるまい。
Twitterの障害だと思っていたら意図的なデグレードであるらしい。夕方くらいからtimelineは読めているが、かわりに投稿ができなくなっている。timelineは流れているので、全員がそうなったわけではなさそうだが、Mastodonなどを見ると他にもできなくなった人はいるらしい。もうメチャメチャだ。
こうなった理由についていろいろな憶測が飛び交っていて、そのほとんどは憶測の域を出ないものだと思うが、とにかく公式にきちんと説明をしてほしいとは思う。レコメンドアルゴリズムの公開とかは本当にどうでもよかった(あれを問題だと思っていた人、本当にいるのか?)。それより今どうなってるのか、内部事情をもっと公開してくれ。
夕方はガンダムの最終話を観た。まあ、なんか、小難しい話は全然ついていけなかった(前からあんまわかってなかった)し、結局なにがどうなったのかもよくわからなかったが、ものすごい大団円感があったので、まあよかった。結局ね、魅力的なキャラクターたちが、なんだかんだで楽しそうにそれぞれの物語へ戻っていく様子を見るのは、気持ちが安らぐことだからね。
寝ます。
小雨だがとにかく蒸し暑く、不快指数が5億くらいの日だった。日本の美しい四季はもう死んでしまった。(天気情報)
昼頃に起き、午後に家具類のショウルームに行った。リフォームのことをそろそろ考えるため。キッチンは広々とさせたい。しかし浴室も洗面所も広々とさせたい。そう考え始めるとこの空間に入っている距離構造が邪魔をしてくる。要するに、すべてを広々とさせることはできない。
夕方はほこらんさんを誘ってビールを飲み、なんか勢いでボウリングをした。10年振りくらいだと思う。日記によれば会社の懇親会でやったらしい。へえ。
3ゲームやって全部僕が勝った。スコアは90?〜102程度で、低レベルな闘いだなと思った。一度もストライクを取れなかったのが心残り。
Twitterがまた障害になっているらしい。単に改悪とかではなく、普通に維持できなくなっているのかなという感じがして悲しい。やっぱりallegroの開発再開か?
昨晩は妻と口論して早朝まで起きていたので寝不足。寝不足即偏頭痛になってしまい、この身体はもうダメという感じ。
午前休で歯医者に。なんか変なシャツを着る男という認知をされている気配があり、そういうの苦手なんだよ〜と思うが、まあ、まあ。
午後は仕事。このところ取り組んでいた対応のPRを出したが、これで本当にいいのかはわからない。まあ問題があれば切り戻す前提で。次はもうすこしデメリットの少ない改修をする。
「理系なので素数が好き」「情報系なので2の累乗数が好き」みたいなアクセサリーが、年を経るごとに受けつけなくなってしまう。たぶんこれはかつて自分がそうだった同族嫌悪なんだろうと思う。「好きな○○」というのは基本的に文字通りの意味ではなくキャラ作りのためのテンプレで、「そこから読み取ってください」という謎掛けなのだ。たぶんその自意識がしんどく感じるのだろう(だからこれは同族嫌悪)。
人間をやっているとたまにはキャラ作りが必要になることもある。でもそれはいつもじゃないし、その自覚がないならそれはつまらないことだと思う。
寝ます。