0831
天候不明。すこし曇っていたような気がする。
リフォーム業者の選定をすこし進めた。合見積をとってはみたが比較は難しく、結局は打ち合わせの印象なんかで決めていかざるを得ない。まあでも3択にまでは絞れた。週明けまでには決めたい。
今日は眠いので他は特に何もせず寝ます。グウ
天候不明。すこし曇っていたような気がする。
リフォーム業者の選定をすこし進めた。合見積をとってはみたが比較は難しく、結局は打ち合わせの印象なんかで決めていかざるを得ない。まあでも3択にまでは絞れた。週明けまでには決めたい。
今日は眠いので他は特に何もせず寝ます。グウ
天候……?西日が強かった気がする。
いまいちやる気が出ない。Rustで何か書くのはどうしても気力を使う。ましてやむやみに複雑なアーキテクチャにしていてはなおさら。筋トレだと思ってやるしかない。
ずっと悩んでいたIDのデータ構造についてアイデアが出たのでこれは明日にでも試したい。が、その前にリファクタリングがいるのだった。
うーん、最近つまらんな。
天候、晴れと雨と曇りしかないですね。たまに雪もあるか。日記のネタにしたいから雪降ってくれねえかな。降らすか(炎上)。
仕事はなんかレビューばっかしてた気がする。でもその甲斐あってだいぶ捌けてきたか。同僚が困っていたので見てみたらちょうど2時間前にまったく同じ問題でしばらく悩んだことだったので見かけ上一瞬で解決した。ふふん。
allegro盆栽は今日はのろのろと実装を進めた。とりあえず投稿をフォロワーに転送する部分を動かせたので(さまざまな不満はあるが)満足。ただやはりIDの取り扱いに課題があることがはっきりしたので次はその部分か。
寝ます。
天候はたぶん晴れ。晴れてたら何だ?
仕事はレビューしてたら終わった。あとぽろりぽろりと不具合の報告があって調べたり。なかなか進捗がないともやもやする。まあそんな日もある。そんな日が週に何度もあることもある。
夕方はリフォームの打ち合わせをした。昨日考えた間取りが意外といけそうだということになり、嬉しい。ここが気に入れるかどうかは重要なことだ。
合見積をとってはみたものの、条件もいまいち揃わないし、比較がとても難しい。そういう策略なのか?
寝ます。なんかシーツを変えたら暑くて寝苦しい。
天候は不明。雨ではなかった。
一日中わりと元気がなく、寝たり起きたりしていた。妻が新しい間取りのアイデアを思いついたのでそれの話をしたりした。僕はだいぶ諦めていたが、妻はまだ粘り強く考えてくれていて感謝する。ただこれが実現可能なのかはまた別だけど。明日打ち合わせがあるので相談する。
allegro盆栽は今日は何も手を動かしていないが、すこし考えはした。結局、内部IDと外部IDを組で持つのが一番妥当かなと思う。その上でどちらでも引けるようにするしかないだろう。たぶんそれならそこまで難しくないのではないかと思う。
寝ます。
天候はよくわからない。雨が降った気配があるが、夕方に外に出たときは降っていなかった。近所の学校?で夏祭りをやっていた。
こういう地域のお祭り的なもの、子供のころはそれなりに参加していた覚えがあるけれど、長じるとともに地域との関わりが希薄になり、さらに上京することで完全に失われてしまって、長らく参加することはなかった。しかし、家を買って長期間にわたって定住したり、子供を持ったりすることで、また復活していくのであろう。そういうことを素直に良いことだと思えるのはなんだか不思議だ。
夜は友人たちとネパール料理を食べた。ネパールビールがけっこうおいしくて飲み過ぎちゃった。あと食べ過ぎちゃった。
寝ます。
天候は……?なんか暑かったので晴れていたのであろう。
仕事はなんかバタバタしていた。奇妙な不具合があり、原因も再現手順もはっきりしないため適切な切り戻し方もわからず、わからないので一番怪しいところだけ切り戻して祈る。祈り駆動開発ですらない、祈り。
allegro盆栽は、今日こそはちゃんと開発をしようと思ったのだけど、Noteの伝送アルゴリズムがよくわかんなかったので調べてたら終わった。まあでもとりあえず最初に送る先はそんなに難しくなさそうで(そうかな)、ただ中継が大変なのかなという感じ。いや、やっぱ普通に難しいかもな。うーん、まあ明日。
寝ます。そういえばバチェラーシーズン5観たけど、まあ、やっはりバチェロレッテシーズン1が至高だなと思うだけであった。
夏休み③。昼過ぎにリフォーム業者と打ち合わせ。見積もりを出してもらった。まあまあ高い。詳細を見ながら検討する。
しかし、やはり当初理想としていた間取りは実現不可能ということで、しょんぼり。まあ、そうは言っても今から取りやめることもできないので、ネガティヴ・ケイパビリティを発揮してやっていくしかない。
そのあとは家具を見たりした。安いソファーと高いソファー、何が違うのかはうまく言語化できないが、明らかに座り心地が違うので、ふーんと思った。
allegro盆栽は、昨日実装できたつもりになっていたジョブキューに問題が見つかったので悩んでいる。enqueueするのを昨日はなぜか勘違いしてハンドラーで呼び出していたが、これをユースケースから呼ぶようにすると、Arcで包まれていないリポジトリへの参照をクロージャに渡すことになって、ライフタイムが足りなくなる(昨日はArc::cloneしたものをmoveしていたので問題なかった)。それはそう。あたりまえ。なのでユースケースの引数にArcを渡すことで妥協しようと思っているけど、記法の一貫性が失われるので残念ではある。
DIコンテナ的なものがあればジョブの実行時に渡すことができるかもと思ったけれど、それはそれで難しそうなので断念した。やれやれ。
アクターモデルを使うのもアリか。それはまだ考えてなかったな。リトライとかを統一的に扱うのは難しいだろうけど。いや、そうでもないか?考えてみよう……。
寝ます。明日は仕事だけど、1日だけだから怖くない。
天候は晴れだったと思う。妻の誕生日を祝った。ケーキは準備不足であまりちゃんとしたのを入手できなかった。後悔。
allegro盆栽。非同期ジョブのジョブキューはChatGPTの助けを借りながらなんとか書くことができた。予想した通りかなり大変だった。しかし、書いてみて思ったが、enqueueする時に非同期クロージャを渡せる必要はあるのだろうか?trait Jobを定義してその実装として処理内容を書くのではだめだろうか?いや、クロージャで渡せると楽ではあるかもしれないけれど……。でも再利用性は低いよな。あと名前をつけられるとログの役に立つというモチベイションもある。うーむ……。まあ明日考えましょう。
寝ます。明日は夏休み③。
今日は晴れてはいなかったと思う。曇っていた。雨だったかはわからない。
仕事は今日はなんかあんまりやる気が出なかった。まあそういう日もある。あとなんかバタバタしたりレビューしたりしてたら終わった。まあそういう日もある。
allegroはとりあえず投稿を受けるところまでできたが、Activityとして転送するところはまだ実装していない。いい感じのジョブキューを探しているのだがしっくり来ないので、ChatGPTに手伝ってもらいながら簡易的なものを実装することになりそう。まあ、簡易的と言いつつこういうのが複雑になりがちなのがRustという言語だけども……。
寝ます。明日は仕事の前にオンライン診療。