andante

1203

kustomizeのことがよくわからないなんかk8sクラスタという性質のせいかあまり実例を詳しく公開してくれる人がいない気がするディレクトリ構成はわかるんだけど書いてる内容が省略だったりとか入門のハードルが高いわりとバージョンアップもしてるみたいだし
でもなんとかArgoCDを自己管理させることは半分くらいできた半分くらいというのはまだApplicationの設定を書いただけでデプロイは手動なのでGitHubの認証設定をsealed secretにしたらpushしてGitOpsができるようになるはず……そこまでできたら一旦おうちk8sは一段落かな疲れた


寝るよ

1202

昨日は飲み過ぎたらしく夕方くらいまで頭痛でボンヤリしていたうーん

k8sの学習を進めているArgoCDに何かデプロイすることはできたのだがこれをもっと宣言的にやったりArgoCD自身を管理させたりするのをやりたいそのためにはkustomizeのことを調べる必要がありそうHelmとどっちがいいか迷ったのだけど今回は複数環境あるとかでもないし覚えることの少ないkustomizeでいいかな……明日も考えます


寝る

1201

毎度言っているけども金曜日なのに月初だと調子が狂う終わりなのに始まり始まりなのに終わり

k8s入門はわずかな進捗Dashboardをインストールしたりマニフェストを分割したりあとArgoCDをインストールしたりしたあとはこれをGitHubに上げていい感じに設定すればGitOpsになるのかそれは明日かな


寝ます

1130

わりと早めに寝たような気がするんだけど眠かった寒いからかも

k8s入門覚えることが多過ぎて圧倒されているがよちよち歩き始めたIngressでサービスを外部に公開してリバースプロキシできるんだなパスベースで振り分けるのはできたうれしい
ArgoCDを使えるようになりたいあとこれらがうまくいきそうならVPSで動いてるDocker Composeもk3sに載せ替えたいGitOpsができるのは強いからね


寝ます明日は引っ越し業者の見積もりが来るから片づけなきゃ

1129

いい肉の日じゃんいい肉の日って何いい肉と今日という日の間にはどんな関係がある


おうちk8sをぽちぽちし始めている結局世界観がよくわかっていないのでおとなしく公式のチュートリアルを読むことにするとりあえずnginxのpodが3つ動いてアクセスできるようにはなったがpodって何


寝ます今日は早めに寝たかったんだけどな

1128

毎日いい◯◯の日だな〜とボンヤリ思っているうちに師走が接近してくる


自宅サーバーにするミニPCが届いたのでUbuntu Serverを入れてk3sをセットアップしてみる本当はもっといろいろ試したいところだが今日のところはタイムアップ

このblogのリファクタを一段落させてデプロイしたindex.jsが変なキャッシュを掴んでしまっているとカレンダー部分の表示がおかしくなってしまうんですが原因がわからないので直せずにいます踏んだ人はスーパーリロードをしてくださいスマホってスーパーリロードないのか
あとGitHubのリポジトリをPublicにしました https://github.com/necocen/nocturne11


寝なくちゃね

1127

バッドニュースは続く


リファクタがほぼ完了しテストカバレッジを2倍にしたアプリケイション層の書くのが面倒な部分はかなり網羅できたと思うがインフラ層はまだ残っているし結合テストもない書きかたを調べないといけないあとエラーハンドリングも再検討がいる


寝ます

1126

昼過ぎまで寝ていた日曜日にこれを書く必要はない冗長だから夕方くらいからはリファクタリングをした一応ほぼ完了したのだがテストがないので追加する必要があるこれテスタビリティ的にはかなり厳しいなと思って難儀していたがmockallというクレートを使うとMockeryみたいなことができるしかも型安全にのを見つけたので使うことにしたまあそれでも面倒には違いないのだがGitHub Copilotが半分くらいは生成してくれるので僕は手直しをするだけでいい
カバレッジは行ベースで30%くらい上げてこ


寝るよなんか進捗はあったけど気分が休まらない週末だったな

1125'

あんまやる気のない日だったたいしたことはしていないリファクタは少しだけ進んだUseCaseの実装が出揃ってきたので既存の実装を置き換えつつあるもう少しリファクタは必要だが

夜はキッチンのガスコンロを掃除していたこういう種類の汚さはかなり苦手なので長らく放置していたのだけどまあ慣れればそれほど辛くはないある時期からそう思う物事が増えてきたように感じるただ結局そこまで完全には綺麗にならなかった小まめにやらないとだめですね


寝ます


そういえばひさびさに自宅サーバーでも運用しようと思ってミニPCを買いました新居の家電自動化などに使ったりあとは何の意味もなくk8sをやったりしようと思っていますほんとに

1124

休みに挟まれていまいちテンション上がらないでもぷちぷち実装をしたあとChatGPT巫女業も少しした

夜はこのblogのリファクタを進めたいまさらGitHub CopilotとCursorを導入したのだけど確かにこれは生産性がものすごいなと思った今のところはCopilotがすごいなという感じだがCursorももう少し上手く使えたら便利なんだろうか
そういうわけで実装は半分くらい機械にやらせつつUseCaseの大半特にペジネイション周辺を完成させたあとは管理画面かなまあそれもそんな難しくはないはずそれが終わったらデプロイの整備


寝ます