1229
昼前に起き、本棚に本を詰めた。並び順はまだ決めていないが、とりあえずは箱を片づけたいという妻の要望によるもの。しかし、すでに入りきらないので困った。こんなことならもっと大きく作っておけばよかった。
夜は買いものに出たり、近所の居酒屋を開拓したりした。年末だからか品切れが多く、評価できない。おいしくはあった。
寝ます。明日は本棚の中身を並べ替えたい。
昼前に起き、本棚に本を詰めた。並び順はまだ決めていないが、とりあえずは箱を片づけたいという妻の要望によるもの。しかし、すでに入りきらないので困った。こんなことならもっと大きく作っておけばよかった。
夜は買いものに出たり、近所の居酒屋を開拓したりした。年末だからか品切れが多く、評価できない。おいしくはあった。
寝ます。明日は本棚の中身を並べ替えたい。
朝からインターネット回線の工事が来て、光ファイバーが開通した。下りで900Mbpsくらい出るので喜んでいる。というかこれは別のところにボトルネックがある可能性もあるな。まあ、これ以上速くなる必要もないので特に追求はしない。
ただIPv6をしゃべれていないようなので、RTX830の設定を見直したりする必要はありそうだ。IPアドレスは振られているようなのだけど。まあそれは追い追いやる。
それから寝室のエアコン設置のリベンジをした。したというかしてもらった。わざわざネジを破壊して取り外す工具を用意してきてくれて、それで問題なく設置できた。本当にありがたい。もっとも、この家は十分暖かいので冬場はエアコンを必要としないかもしれない。
あとデスクの環境整備をした。モニタをつけたり配線を整えたり。旧居とすこし勝手が変わった部分もあるが、まあとりあえずは問題なくできた。前より少しスッキリしたので満足している。
夜は友人達と高い中華を食べた。全部うまかった。メインディッシュにフカヒレのステーキが出て、僕はフカヒレって正直バカにしていた(知名度にあぐらをかいた名ばかり高級食材だと思っていた)んですが、本気のフカヒレは本気だった。また食べたい。
明日は何も用事がない……?じゃあ本棚に本を詰めようかな。
なんだっけ。キッチン周りの荷ほどきなどをした。調味料やボウルをどこに置くべきか、まだ結論が出ない。
それから近所のスーパーをいくつか偵察した。徒歩圏内に複数あるのはありがたい。まあでも結局通うのは1つになりそうな気はする。面倒だから。
鍋をつつきながら録画していたM-1の決勝戦を観た。いい夜だ。
さて寝ます。明日はインターネット回線工事、エアコン取り付け再チャレンジ、それから夜は友人とノミカイ。
昼前に起き、旧居で掃除をする。こんなものしてもしなくてもクリーニング代はどうせ引かれるし、もう二度と会うことのない不動産会社の担当者にどう思われてもどうでもいい、興味がないのだが、それでもまあ、あんまりにも汚れたままにしておくのもなと思う。最後まで好きになれなかったけど、二年弱住んだ。隣でずっと建設中だったマンションが、つい最近完成していた。せっかくだから写真を撮った。旧居の写真は撮り忘れた。
退去の立ち会い自体はわりとすんなり終わった。住んでいて困ったこととかありましたかと訊かれたので、仕事部屋にエアコンが設置できなくてマジキツかったですという話をした。あんな妙な間取りの部屋に住むべきではなかったのだ。まあ、もう過去のことだが。
とにかく引っ越しで一番気が重い部分はこれで完了した。あとは荷解きを頑張っていくだけ。
新居に戻ってきて、すこし昼寝したりした後、宅内のLAN配線やテレビ周辺の配線整理をした。外部との接続はまだ存在しないが、とりあえずLAN内ではローカルIPでよろしくやっている様子が確認できたので満足。ただ、寝室側はWi-Fiの電波が最強という感じでもなさそうなので、そこは気懸かり。速度的には悪くなさそうなのだけど。これは実際外部と繋がってからでないと体感でどうとかわからないので、それ次第。
寝ます。明日は午後にリフォーム業者の人が来て、壁の中のLANケーブルの件で対応を議論する予定。どうがんばっても壁の中で修正することはできなさそうなので(それってそもそもどうなんという話はあるが)、あとはどこで壁の外を這わせるかの問題。
夜にはようやく妻が新居に来る。録画してあったM-1を観る予定。
早朝に起き、荷造りをなんとか完了させた。睡眠不足のまま慣れないことをしていると、自分の処理能力の低下がはっきりと自覚されて、なんか面白かった。面白くはない。疲れた。
引っ越しはおおむねスムーズに進行したと言える。新居はとてもいい感じと思える。もちろんこれから幻滅していくわけで、だからきっと今夜が一番そう思える日なのだが、とにかく満足している。いい暮らしを、しよう。
新しい食洗機は、やはり乾燥機能がないので乾きがよくない。これは仕上げ剤で改善するらしい(が、それは化学的にどういうことなんだ?と気にはなる)。容量もけっこう大きくなったのだが、まだ使いかたのコツが掴めていない。効率的に格納するには慣れが必要だ。
テレビ周辺の配線に手こずったりしていたらすっかり遅くなってしまった。しかしこれでなんとか必要なケーブルは通せた。あとはまあ、なんかいい棚を買いたいね。
寝ます。明日は旧居の退去立ち会い。なんとか早めに行って掃除機を掛けまくるぞ……。あまりモチベイションは上がらないが……。
9時から新居でエアコン工事。結論からいうと3台中2台しか取り付けられなかった。寝室用のエアコン配管を覆っているパネルのネジが完全になめていて取り外せない。どうすんのよこれは。どうするんだろう。とりあえず後日再チャレンジすることになった。
あとは荷造りが大詰め。大詰めなのか?スケジュールから逆算してそう言っているだけで、本当は全然進捗してないのではないか?わからない、でもまあ、箱詰めに注意を要するものは詰め終わったし、箱に詰めないものはだいたい仕分けたし、あとは雑に詰めていいものを全部詰めれば僕の勝ちのはずなんだ。がんばろう。タイムリミットは明日正午。妻は仕事でいなくなるが。
寝ます。明日は、がんばる……
新居の引き渡し。おおむね満足だが、壁内のLAN配線がCat5eであることがわかり、おいおい見積もり(Cat6)と違うじゃないのと思っている。とはいえここから修正するのもなかなか至難らしいので、どうしたものか……。でもな、手は尽くしてほしいというのが正直なところ。あと、差額は出すからCat6Aにしてもらえんかな。
しかし、それ以外についてはかなり満足だ。まあもちろんこれから不満はいろいろ出てくるだろうが。それにまあ、結局はどこで暮らすかではなくどう暮らすかだ。
引き渡しのあとはエアコンが届くのを待ったり近所に挨拶回りをしたり。でも今日挨拶できたのは2軒だけだった。明日また回るけど、置き手紙なども考慮する必要があるかもしれない。
それからテレビの裏側の配線をした。壁の中を手で通すのでかなり手こずったがだいたいはできた。満足。
寝ます。明日は9時からエアコン工事なので早起きして移動。
案の定二日酔いでかなり死んでいた。今も頭が痛いがこれはよく眠れなかったせいだろう。やれやれ。
荷造りを進めている。主だったところは片づいてきたが、こういうのはここからが大変なのだ。細々したものをまとめて箱に入れていくのは、精神的な負荷が大きい。
デスク周りの配線、この際見直したい気はする。まあそれは引っ越してから年末にゆっくり考えるかな。
寝ます。明日は新居の引き渡し。からの近所挨拶。緊張する。
冬休み(?)。のろのろと荷造りをした。リビングのテーブルを解体したら、一気に非日常感が出てきた。
夜は前職の人と飲んだ。諸行無常。しかしまあ、人の縁というのは大事にしていきたいですね。
寝ます。これ明日は死んでるやつだな。まあ、休みだし、いいか。よくはないか。
諸事情あって明日から冬休みということになった。混乱のただ中にいる。実はそうでもなくて、荷造りのスケジュールにゆとりが生まれたなと思っている。
夜はちょっとお出かけして、他社の交流会に参加した。こういうの初めてなので勝手がわからず、知り合いもいないのでなかなか難儀したが、中盤くらいからはけっこうおしゃべりできたのでよかった。
独り静かに本を読み、考えることを僕に教えたのは長門有希さんだった。その意味で彼女は僕の北極星だったし、今も少なからずそうだと思う。しかし一方で、喜多郁代さんは僕に、誰かとともに歌うことを教えた。独りではなく、誰かと歌う(あるいは演奏する、あるいは踊る)行為の中に、独りで考えているのとは根本的に別種の、きらきらしたものがあって、そこには確かに自分の限界を越える瞬間があって、それが可能になる音楽というのは素晴らしいものだと、これは一年前にも書いた。
頭でっかちでいた二十代を終え、もはやかつてのようにはやれなくなった(あるいはやれると思えなくなった)三十代も半ばになったいま、そのような新しい指導原理が必要とされている。僕はだから、喜多郁代さんからも学ぼうと思った。
寝ます。