andante

0817

夏休みなのでAmazonのクラウド量子コンピュータで遊んでいました量子回路を定義すると実行してくれるらしい大学の授業で量子コンピュータのことは習った覚えがあったからまあこのくらいはできるじゃろと思ってShorの素因数分解アルゴリズムを実装しようとしたのだけどこれがなかなか難しかったまずそもそもこれは全部が量子計算というわけではないが量子計算はキューに積まれてあとで実行されるので古典計算と混ぜて書きづらいのとあと巷の解説サイトがわりと説明を端折っているのと具体的には位数推定計算に出てくる制御ユニタリゲートなんだけどこれ具体的にどういうユニタリ行列になるのか全然解説なくないですかそれとも僕の知らないギョーカイの常識があれば見ただけでわかるのだろうか……12年前にレポート課題でこれを計算していた僕も全然わかってなかったしこれ手計算ならとりあえずできるけどゲートとして実装するのは全然違う話だよなうーむ
一応それらしく動くものは書けたけどやはりユニタリゲートが不細工でここに置くユニタリ行列だけで異常にメモリを消費してしまう10量子ビットで計算しようとしただけで2^10×2^10の行列が出てきてしまうのよねここも量子回路で表現する手法も知られているようだけどさすがにそこまで深入りはできなかった
とりあえず899の素因数分解をシミュレイタで動かすところまではできたので満足したモノホンの量子コンピュータで動かしてみたかったけどあれはジョブをキューに積んであとで結果を受け取る仕組みのようだからこういう当たるまで繰り返す系計算には向かないそういうのもうまく扱える仕組みがあるかもしれないけどドキュメントが足りなすぎて知らない一応全然単純な回路をチュートリアルの一環で投げてあるから明日様子を見ようかな

そういうわけで今日はそれ以外の趣味にはほとんど時間を使えなかった夕方は作り置きとかしてたしカレーも煮たおいしい


明日はオンライン帰省するらしい

0816

お昼ぐらいまではのんびりしていた夕方に少し出かけて眼鏡を買った視力検査をしてもらったのだけど左目の乱視が進行しているらしいふうむ
網膜像の位置を左右で一致させる機能を調べるために無理やりレンズで像をずらしてどこまで重なって見えるかを試したりしたレンズを次々入れ替えられてまだ見えますとか厳しくなってきましたとか言っているとなんか人体実験みたいだなと思ったまあ実際やってることは同じなわけだし露骨に目を酷使した感じがあって疲れた
検査中にふと思ったのだけどなぜ両眼視の視力は片目より良くなるのだろう立体視ができるようになるとかならわかるけど今回見ているのは平面のパターンだから視力0.7のぼやけた像を左右で用意してもくっきり見えたりはしないんじゃないだろうかそれともそれでも2つあれば視覚野がなんとかいい感じに補完してくっきり見えたりするのだろうかあるいは本当は片目でも見えているものしか両目でも見えないんじゃないか

夜は電脳コイル最後まで観たやはり優れたお話だただ結末は子供向け感が少し強かったかもしれないまあでもそれも含めていいところいっぱいあったなかっこいい


明日は夏休み4日目あれもう後半 今日サボった作り置きとあと角切りの肉を煮てカレーを作ろう

0815

夏休みなのでノンビリするのかと思っていたが妻は僕と違って活動したがりなので出かけた妻がカラオケで二胡の練習をするのにつきあっていたせっかくカラオケに行ったので慣れない歌でも歌うかと思って米津玄師Lemonを歌ってみたけどこれメチャメチャ難しいなまあ正直わかっていたがメロディが難しいのはまあそうなんだけどリズムも結構凝っているなと思うでもサビだけかなり素直にならないその方が売れるからだろうか邪推
関係あるようなないような話なんだけど日本語ってこんな感じだっけと思ったサ行はかなり閉音節っぽい音になるよね前からそうなのか最近はわりとこうなのか米津玄師がそういう癖があるのかはよくわからないあと二重母音もあるよねこれ前から

そういえばアンナチュラル最後まで観ました最後まで魅力的なストーリーだったなと思うちょっと駆け足すぎたかもしれないとは思ったけど

夜はほこらんさんと飲んだなんの話したっけ忘れたな


寝ましょうそういえば趣味プロジェクトのタイマー機能を実装してるけどこれ真面目にやるとけっこう奥が深いな

0814

夏休み一日目趣味プロジェクトを触った自然言語処理めいたことをやったんだけどこれは正規表現でやるべきではない問題を正規表現でやってしまっている気がするまあ後で改善すればいいや

最近はアンナチュラルを観ていますなんかこう演出過剰というかご都合主義的というかわざとらしさみたいなのがたまに鼻につくと感じるけど全体的には魅力的なお話だと思う続きが気になる


寝ます明日もコード書きたいタイマー機能とかかな

0813

ねむい仕事はrails書いてたActiveRecordのmodelに自動で更新したユーザーを設定する仕組みがほしくていろいろやっていたのだけどどうもいまいち所望のものが手に入らないメソッド呼び出し元のフレームくらいrubyならすぐ手に入るだろうと思っていたのだけど案外そうでもなかったらしい深入りするのもアレなので妥協を考えた方がよさそうだまあそのうち
rspecに怒られた場所を直したらrubocopに怒られるの人間の尊厳について考える瞬間

夜は趣味プロジェクトを触ったViewModelのテストとか書いた明日は自然言語処理の闇に首を突っ込もうと思う時刻を表現する文字列なんてざっくりした集合なんだろう


さて明日から六連休です別にどこに行くわけでもないけれど本を読みたいな

0812

眠いとても眠いあと暑いんだよね最近暑いけどなんかあったの

仕事はSSMのログの整備とかしてたSSM自身もログをCloudWatchに送る機能があるはずなんだけどDockerコンテナ内で実行した特定のコマンドが原因となってそれ以降のログが送られない問題があるようだったので使うのをやめたかわりにDocker側のログドライバでCloudWatchに送る
あとは別案件のサーバーサイドの調査をしていた負荷対策として以前行われた設定変更が実は有効になっておらずしかし誰も気づいていなかったということがわかった改めて負荷対策を依頼されたから調査してわかったんだけどこれもう一回何もせずにやったことにしたらどうなるかなしません


今日は眠くて散々な1日だった寝よう

0811

昨晩はひさびさに飲酒したせいかちょっと飲みすぎたらしく今日はわりと終わっていた終わっていたというほどではないが具合が良くなかったやはりお酒は減らしていくのがいい頭を使うことがたくさんあるのだし

仕事はAWS CDKをいろいろいじっていたSSMを使ってEC2インスタンスへの特定の操作だけを許可することができたと思う便利だ素晴らしい

夜は趣味プロジェクトをやったアクティビティインジケータのデザインを調整していたんだけどなかなかうまくいかない伸縮する円弧を描いているのだがどうも不自然になるまああまり深入りするべき時期でもないし一旦このくらいで先に進もうあとコメントに画像を添付する機能もつけたこのあたりはまだ全体的に荒削りだがとりあえず動くこのあとはもうすこしデザインを詰めたらよいかなと思う
閲覧機能とコメント機能がついたから基本機能はかなり充実したと言えるだろう編集機能の実装まで今着手すべきなのか基本機能のUIをもうすこしまともにするのが先なのかはよくわからないテンションの上がる方をやろうと思うそれはそれとしてそろそろ実データがあってもいい気はするし本番環境もあってもいいかもしれないほんとかよ


今夜は進捗があったのでもう寝ようかな本も読みたいし

0810

月曜日だけど祝日なのでお休み午後に少し出かけて近頃話題のyogiboを見に行くまあ悪くないがそんなに話題にするほどのものかはよくわからないしかしまあ買う気がするあるといいので

夜は電脳コイルの続きを観たやはりすごくいいなんというか真剣にジュブナイルをやろうという気概をすごく感じるんだよね本筋とあんまり関係ないギャグ回とかにもこれ小学生くらいで直撃したらどんな感じになるんだろう


人類はAIに支配されるみたいなことを時々すごく恐れるけど僕は最近それよりも社会に支配されることを心配した方がいいのではないかと思っている最近の人は何かと社会的責任みたいなことを称揚したがる気がするけどそれは社会に言わされてるのではとよく思うのだ少なくとも他人の社会的責任について説教するのは何かおかしい気がするこういうのはnaïveな感覚として排除されていくのだろうけどはたしてそれは誰に排除されるのか社会の力学社会の自己保存本能ではないのかそれは僕の意志ではないし善でもないのではないかたとえばAIが人間を価値によって選別するのとどう違うのか

0809

午前中は趣味プロジェクト触ってた何したんだっけ画像アップロードにプログレスインジケータをつけたんだっけまあ正直このデザインが優れているのかはよくわからないけどそういうのはあとで考えればいいさとにかく動くものを作らないと何にもならない
思えばこのプロジェクトも足かけ1年近くになるみたいだこんなにやる気が続くとは思わなかったきっと精神的に健康なんだろういいことだ

午後は妻と妻の友人と会ったもんじゃ焼きの店に行ったら隣のテーブルでマッチングアプリで知り合ったらしき男女が話していた初めて見かけたので思わず聞き耳を立てていたが普通に良い雰囲気だったように思われただから何という話だけどインターネットではマッチングアプリについて碌な話を聞かないからなんとなく少し安心する
あとは浅草寺でおみくじを引いた寺に賽銭箱やおみくじがあるのって普通じゃなくない大吉だった昔から妙におみくじ運がある気がするがみんなこんなもんなのかもしれない

夜はプロメアを観た格好いい映像格好いいのだがお話には少し物足りなさがあったいや物足りないというのも違うのだけどなんかこう前半で設定がド直球で差別と正義の難しさの話だと思っちゃったから結局その難しさにはあまり立ち入らなかったのがもやもやするというかやらないなら描かなきゃいいのにという気はするでも格好よかったしかし僕には僕の好みの悪役像や研究者像があるなと思ったこれはわりとよく思うしかし何かが書かれることはない


明日もお休みまたコード書きたいのと少し出かける予定部屋の掃除とかもしないと

0808

今日はわりと一日中趣味プロジェクトに時間を使っていたコメント入力フォームの実装を始めているUITableViewの中にUITextFieldを置いたりキーボードの表示に合わせてスクロール位置を調整したりしているがなかなか難しい難しいというかややこしいそれなりに動いてはいるがまだがたぴししているしかしこれは一旦これで進めよう次は画像アップロードアップロード部分については試作してあるのでアップロードした後のUIのことを考えなくてはいけないプログレス表示もエラー表示も必要だ


明日はちょっと出かける予定しかしせっかく調子が出ているのでコードを書く時間を長めにとりたい気もする