andante

0807

午前中はなんかサーバーのログをgrepしまくっていたバッチ処理による負荷に謎の周期的ピークがある問題を調査したんだけどなんかバッチ対象が時間的に偏っていてその偏りが周期的に再現しているのだとわかったなるほどなこういうアルゴリズムで散らすと後々困るのだなと思ったどうやって直すかは相談中

午後はCDKをいじっていたCloudWatch LogsからS3に流し込むところがなんとか動いたあとサーバー構成を相談したんだけどNATは高いからと思ってなんとか回避していたのがわりとあっさりNATあり構成になりそうなので拍子抜けしたまあでもあるに越したことはないしよかった


3連休なんだっけ趣味プロジェクトに時間を使いたいあと最近本を読めていないのも気がかり

0806

今日は最近の長時間労働への対策としてすこし遅めに出勤した弊社は残業が20時間を超えると怒られるシステムになっているのでテンションに任せて長時間労働するわけにはいかないのだそういうわけで二度寝したんだけどあんまりよい眠りではなかった気がするまあいいや明日は家事でもするか

仕事はReactの勉強とかしたReact hooksってこういう感じなのね〜と思ったこんなにしてまで関数でコンポーネントをやらなくてもクラスにすればよくないとか思うんだけどそれは素人考えというものなんだろう世の中にはそれなりに手を動かさないと見えてこない困難というのがありふれている

あとはCDKを微調整しているKMSでRDSを暗号化する設定とかCloudWatch Logsのことももっと調べていい感じにしたいインフラエンジニアっぽさがあるな


今週はなんだかすごく早かった忙しいからかな


最近はもう極力人と会わないようにする雰囲気がだいぶ浸透しているけどこれは思っていたよりずっと居心地がいいなと思ったとにかくわざわざ会いましょうって流れになる可能性がないということが安心感になっているそこまで意識しているつもりではなかったのだけどなくなってみると大きな負担だったのだなと気づく
別に人と会うのが嫌なわけでは……と書こうとしたんだけどここではそういうエクスキューズはなしにしよう僕はできれば人と会いたくない会話自体もそれなりに負担だし相手によるとはいえ平均ではけっこうな負担だ僕は身体と精神の具合によっては外で食事をしたり活動するのがとても不安になってしまうからふとした拍子にそういう可能性を考えなくてはいけないのが嫌だったやがて流行病がおさまってまた人が対面する日々が戻ってきたとしても僕はもう遠慮しますそういうことができたらいいのにと思う辛いのでいろんなことがそれを説明することも

0805

眠い日が続くうまく眠れていないせいもあるし労働時間が延びがちなせいもあるだろう朝何時に起きても結局夕方にならないとテンションが上がらないので早起きした分だけ労働時間が延びるいや強い意志で切り上げたらいいんだけど今月はこのままだと残業しすぎで怒られてしまうな

仕事はログ機構をやっていたActiveSupport::Notificationにクエリ実行記録を流して後で適当なログシステムに投げるのがよいだろうその適当なログシステムが何なのかはまだわからないが

夜は趣味プロジェクトを触ったやはりこのバックエンドはほぼ書き直しくらいの勢いで改善しないと辛いなと思ったまあ幸いそんな複雑なロジックはないはずだからやろうと思えば一日くらいでかなり進むだろうリポジトリごと作り直すのがいいのかなあ


寝ますね

0804

仕事…… は何だっけrubyかGraphQLのクエリすべてに対してログを取りたくていろいろ試行錯誤していたべつに単にコントローラでリクエストを全部記録するのでもよかったけどもっと細かくどんなエラーが出たかとか保存したかったし実行されなかったクエリは記録したくなかったしそういうわけでクエリの構文木まで触りながらデータを揃えたのだけど半日潰れてしまったまあいいやそういう日もある

夜は趣味プロジェクトアニメイションとスワイプジェスチャの微調整をした悪くない出来だあとバックエンドも少し改修したこちらはなんとも微妙な出来だウーン落ちついたら大規模に書き換えたいよね型アノテイションも書きたいしテストも


今日はなんだかおなかがいたい寝る

0803

眠い暑い月曜日は特に眠く眠いなあと思っているうちに仕事が終わるやはり8時に出勤することにしたのは間違っていたのではないかといつも思う午前中の記憶がない

仕事はちょっとヘマをしたとあるライブラリの導入MRをまあなんかイケてるっぽいし大丈夫だろうと思ってマージしたんだけどあとからやっぱだめではと思いちょっと考えさせてくださいとか言ってるこういうの困るよね勝手だよねとは思うんだけどだからってやっぱだめなものをそのままにすることもできないのでこうして蒸し返して二重に申し訳ないことになっている僕が悪い悪いんだけど本当にこんなものが各所で導入されているの運用ちょっと尖りすぎじゃないですか
とにかく明日また議論するはぁ…… 何年経っても未熟であるな……

夜は趣味プロジェクトのバックエンドをひさびさに触ったなんかこれ型アノテイションとか一切ついてないしテストもないしサイヤクかよという気持ちになった書き直そうかなべつにDjangoである必要もないしせっかく最近Railsやってるしでもあっちには本当に型がないし……TypeScriptという手もあるのかいやでもさすがにそこまで知らない世界には行きたくないな……ウーンまあ多分このままで行きますけど型は書くかも


やれやれ寝ます

0802

仕事にせよ趣味にせよ考えることが多くなってくるとうまく眠れなくなってしまう傾向があるように思われる寝るのには問題ないのだが中途覚醒だったり早朝覚醒だったりが起きがちになるようだ焦ってしまうのだろうと思うそういうわけで最近すこし辛い眠剤を処方してもらうことを考えた方がいいのかもしれない

午後は妻の知人の個展を見に行った印象派系の画家母が写実系の画家なので写実はどうも好かんなあと思っていたけど別に印象派もよくわからんなあと思った水面の表現とかはよかった

あとは少し散歩したりあと逃げるは恥だが役に立つを今更観ているソフトウェアエンジニアである津崎氏の家には技術書がけっこうあって楽しいが氏はどういうバックグラウンドの人間なのかわからんなと思った本業ではPHPを書いているようだが本棚にはRailsの本もあるしActionScriptの本もある年齢を考えると案外氏のキャリアはFlashからスタートしていたのかもしれないそれからEclipseの本もあったがこれがAndroidのほうなのか違うのかはよくわからないスマホアプリ系の本はほぼないのだが一冊だけiOSの本があったしかし自宅にmacがある様子はないあとLaTeX2e美文書作成入門があったが雇用契約書はWordで作成していたように思われるから今はもう使っていないのだろうここに脚本の人そこまで考えてないと思うよの画像が入る
本棚を見てもどういうバックグラウンドかわからんなと上に書いたが僕の本棚も誰かが見ればそう思うだろうなと思った本業に関係する本はほとんどないし

そういえば趣味プロジェクトも少しやったUICollectionViewLayoutをいろいろいじっていたがようやく満足できるものになった気がする次はちょっと細々した修正を拾ったあとでバックエンドに戻ることになるだろう忙しいなあ


さて二日で休日が終わってしまったが来週もがんばろう

0801

なんか8月らしい梅雨も明けたようだ今年は梅雨明けが遅い遅いと言われていたが実際は平年と十日程度しか変わらないらしい体感では2か月くらい遅れてたけどそれは嘘

趣味プロジェクトをすこし触ったコレクションビューのインタラクティヴトランジションとか惜しいとこまではできてるんだけどまだ微妙にうまく動いていない明日もう少し詰めないとでもおおむね満足いく出来になりそうだ

夜はすこし電脳コイルを観たやはりこの作品は小学生っぽい世界認識と小学生っぽい都市伝説と発達しすぎて原形がわからなくなったAR技術とが高いレベルで接続されていて良いなと思う設定だけでもう魅力的だまたちまちま観ていこうと思う


明日は日曜日先週は四連休だったが今週は二日しかない不必要な憤りを感じる……

0731

昨日に引き続きRailsを書いていた今日はなんだっけ見よう見まねでRspec書いたりしてたんだっけRubyのこういう文化はいいよね知らないだけでPythonにもSwiftにもあるのかもしれないがでもまあSwiftにあって知らないってこともないだろうとはさすがに思う

とりあえずログイン機構周辺はだいたいできたと思うこうしてみるとRailsはやはりいいなという気がするDjangoよりいいかもしれないただRailsコミュニティ自体は完全に駆け出しエンジニアに蹂躙された感じがあって検索すると侍エンジニア塾みたいなのが無限に出てくるそれはいいフレームワークのバロメータなのかもしれないがいいフレームワークに後から参入する側としては辛い

夜はアジのなめろうを作ろうとして三枚おろしにしていた魚をおろすというのは初めてだ初めてにしてはがんばったと思うけど正直ひどく面倒だからもうやりたくないなという気持ちになった今度からはスーパーでおろしてもらおうと思うなめろうはどうも味つけがうまくきまらなかった感じがあるが悪くはない日本酒を買ってこようと思った


今夜はすこし趣味プロジェクトを触って寝ますいやあ今週はけっこうよくがんばったと思うそういえばもう八月なんですね嘘やろ

0730

今日はなんだかやる気が高まっていたのでまたRailsを書いていたGraphQL APIからログインを行うところとログインユーザーで認証するところを整えたがまだセッション機能はつけていないこれは明日やろうと思う


キャリアプランとかよくわからんなとまた思った僕は少なくともあと3年くらいは単純に腕を磨いて自分のできることを拡大していくだけで年収が上がるだろうと踏んでいるがそれが事実だったとしてその先のことはまだわからないその先3年経っても僕はまだ33歳で残りの労働期間を埋めるには遠く及ばないやれやれいつから人生はこんなノルマクリアみたいになってしまったのやらやめたいな今日明日じゃないにせよ

0729

このところずっとといってもたかだか3日か具合が悪かったのだけど今日は比較的ましだった口内炎も快方に向かっているような気がするよいことだ

仕事はわりと本格的にRailsとはいえそれほど戦力にはなれそうもない一応7年くらい前にRails3くらいを触ったことはあるしどういうものなのかは聞いてはいるしまあAPIサーバのログイン機構だからそんなビュー関係のロジックがゴリゴリあるわけではないのでなんとかできるだろうという皮算用しかしrubyはわからないので検索しまくっている

JWTトークンの検証が実験的には動かせたので明日はこれをちゃんとログインAPIに組み込みたい

夜はすこし趣味プロジェクトを触ったコレクションビューの簡単なレイアウトを書いたところもう少しだけ凝った感じにするつもりだけど本当にできるのかは不明これも明日やる
もうそろそろ構想から数えると1年近いっぽくて驚く1年経ってもぜんぜんできてないとは思ってなかったような気もするしそもそも1年飽きずに続けているとも思ってなかったような気もするやはり加齢とともに時間が早く過ぎるようになったのだろうきっとまた別の勉強とか始めたら平気で5年とか経ってしまうのだ怖いねえ