0313
シン・エヴァを観ました。観てよかった。こんなにも観てよかったと素直に思えるとは想像してなかった。まあ、なんか同人誌みたいだなとは思うけど。そう、ある意味で2021年のスタンダード過ぎるような気はするよね。そこにエヴァのキャラを持ち込んだIFというか。まあそれ自体悪いという話ではないですが。
今日はそれだけ。寝る。
シン・エヴァを観ました。観てよかった。こんなにも観てよかったと素直に思えるとは想像してなかった。まあ、なんか同人誌みたいだなとは思うけど。そう、ある意味で2021年のスタンダード過ぎるような気はするよね。そこにエヴァのキャラを持ち込んだIFというか。まあそれ自体悪いという話ではないですが。
今日はそれだけ。寝る。
今日はすこし遅めの出勤。午前中はいろいろ調整、午後は面接やったりエンジニア評価やったり。他人を評価するのは難しい。でもまあ、フェアに評価できないなら評価してはいけないというわけではないし。
夜はヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qと旧劇場版を観ました。新劇場版全体に言えることなんだけど、3D CGがなんかペラペラしてて好きでない気がする。外連味とか言うんですかね。そういうのが感じられない。摩擦とかなさそう。あえてやってるってこともないと思うんだけど。
眠い。寝ます。土日はReactやりたい、かな。
今日は仕事が立て込んでいた。立て込む?まあなんか要するにいろいろあって忙しかった。Appleは2FAを強制してくるし。そうやってさ、我が社はセキュリティとプライバシーを大事にしています軍拡競争みたいなのされても、開発者はしんどいだけなんだよな。そもそもが疑惑を持たれてるのは半分くらいあんたらの活動のせいなんじゃないのか。
「男性特権」みたいな話、理解はできるんだが、じゃあ実際に僕がその「男性特権」を放棄する具体的な方法はあるんですか?という気持ちにもなる。ちゃんと正当化できる方法もなしにただ放棄を迫るなら、それは略奪者の理屈ではないか。
社会がまだまだそういう不平等に満ちていることはわかっているが、ただ男性に生まれてきただけでそこまで非難されなきゃいけないいわれはないだろうとも思う。それこそ「女はいいよな、」というのと同じではないか。(まあ僕も別に男性全体と勝手に連帯して非難を受ける必要はないわけですが)
「ガラスの天井」だとか、それが存在することを否定するものではないが、それはガラスのように透明である以上、存在しない「天井」を見いだしてしまう可能性も常にある。現にそうして見えない天井を探して回っている人もいるのではないか。それが存在しないとしたら、誰が止めればいいのか。
寝る。
眠い。生活と労働と趣味を全部やるのは大変で、まず趣味が犠牲になる。労働が長引いた日はなおさらだ。そういうわけで仕事して食事して寝るだけの日々ができあがる。
仕事は今日もわりと集中できた。会議は多かったけど。結局面接が一番しんどいのかなという気もする。そういう自覚はあまりないのだけど。
あと採用に使う会社説明資料のシミュレイションのために会社説明をやったのだけど、散々な出来だったので辛い。準備する時間があまりとれなかったとはいえ、もうすこし上手くやれると思っていた。よく考えると僕は極論こういうのがしんどくて大学院をやめたんだった。はー。
疲れたので早く寝る。明日はやっと本番環境にデプロイできる、はず。
最近ずっと朝の調子が悪い。いや、悪いというほど悪くはないんだけど、漠然と元気がない。ふーむ。
仕事はわりかし本業に集中。あれ?こっちは副業だったような気もするな。まあでも今月中は本業でいいだろ。集中してやらんと。
ところで使ってるライブラリに不具合があったので初PRを出しました。一応仕事でソフトウェアエンジニアやって8年で初PRというのもアレですが。コントリビューションガイドラインがしっかりしてるやつでよかった。
今日は他にも不具合をいくつか直せたし満足できる日だったと言える。明日は忙しそうだが。やれやれ。
未経験者を初心者にするのも、中級者を上級者にするのもイメージしやすいのだが、初心者を中級者にするのは難しい気がする。前提となる知識はあるが、実際に手を動かすことはまだ不慣れ、そういう人間をどう指導すればいいのか。まあでも、結局それは千本ノックをしようという話のような気はする。それならば、まあ千本ノックの題材を作るまでか。ふうむ。
急にまた冷えたり雨が降ったりで調子の悪い日。面接とかもあってあまり本業に集中できない。しかしなんとか開発項目は全部埋めたはず。あとは不具合対応だけど、はてさて……。
夜はTwitter検索サーバーの続き。メディアURLを検索用に展開するロジックを書いて、テストもつけた。Rustのテストのやりかたはまだよくわかっていない。RSpecみたいなフレームワークがあるといいなと思うんだけど、まあ別にBDDにこだわらなくてもよいしRustの慣習に馴染んでいくべきだろう。
ともあれサーバーは動作したので、どうしようかと考えている。フロントエンドを書くしかないよな、やっぱり。フームム。
眠い。寝ましょう。
日曜日。お酒を飲んだ翌朝は変に目が覚めてしまうことが多い気がする。眠りが浅くなっているのだろうか。二度寝する気にもなれないので起きてはみるが、結局眠くなって昼寝をしてしまう。まあいいか。
RustでTwitterログ検索サーバーを書いている。クローラーの実装はけっこう進んだのだけど、トレイトオブジェクトの扱い方がよくわからないので躓いている。このあたり、Swiftだと暗黙的に存在型コンテナにキャストしてくれたりするのだろうが、Rustはあまりそういう気の利かせ方はしない。Option<T>とかもそうで、SwiftだったらT型の値を暗黙的にOptional<T>.some(T)に読み替えてくれるのだがRustはそういうことをしない。これたびたび躓くのだけど、なぜこうなっているのだろう。技術的な困難があったりするのだろうか?
明日はヱヴァンゲリヲン新劇場版の最終作の公開日らしいのだけど、なんかそこまで観に行きたいと思わなくなっちゃったな。結末だけ知らないのも居心地悪いからいずれ観たいけど、観たって別になにか満足感があるのかというと、別になあというか。
前3作が出る間に5年しか経っていないのに、3作目から4作目が9年経ってるの、時間感覚がバグる。
寝る。いろいろできた土日だった気はするが、もうすこしのんびり休みたかった気もする。まあいいや。頑張ろう。
このインターネット人格も誕生から13年が経ちました。13年て。これは自然人が生まれてからTwitterアカウント作成が可能になるまでの期間と同じです。だから何かというと特にないですが。長くなったなあ。
この話をするたび繰り返していると思うのですが、本当はこのハンドルネームは4年くらいで棄てる予定だったのです。高校を卒業した時に作ったけど、大学を出る頃には消えている予定だった。そうならなかったのは、まあ主にTwitterなどでよくしてくれた人々のおかげであったり、そこそこfollowerが増えたことに対するサンクコストというか功名心ゆえであったり、いろいろあるわけですが。ともあれ、インターネット人格なんてリアクションしてくれる人がいなければ存在しないも同然なのだから、まだ存在していることに感謝したいと思います。感謝〜
昼前に起きてrustを書いたりした。練習の時期は終わって一応実用的なソフトウェアを書こうとしているのだけど、rustのモジュールシステムがまだいまいち理解できていない。一つの共通モジュールを共有する複数のバイナリを持つクレートを書こうとしたのだけど、どうやらこれは理解が誤っていて、バイナリは各々がクレートだし、だからモジュールを共有するならそれはライブラリクレートとして定義されるべきで、そのbin配下にバイナリクレートが個別に生える、というイメージっぽい。まあ筋は通っているような、直感的ではないような(とはいえ、その反直感性は単にクレート概念の誤解に起因するような気もする)。
「うっせぇわ」という楽曲について最近いろいろ考えています。大人に中指を立てる曲はいろいろあるけれど、この曲の新しさは「あなたが思うより健康です」の一言なのかなと思う。そう、これは「良かれと思って」いろいろ鬱陶しい助言をしてくるあいつらのパターナリズムへの中指。そう思うとよく理解できる。そしてそういう「理解」にもまた唾を吐きかけているのだろうとも思う。
しかし、現に30代になってしまった我々は決して憶する必要はない。我々もまた「若者のやりたいようにやらせよう」という独善的なアドバイスに中指を立ててもいいはずだ。とにかくいま生きているのは僕なんだから、僕がコントローラを握っている間は僕に操作させてくれ。死んだら交代するから。
それはそれとして、この曲は音がずいぶん安っぽいのではないかと思う。敢えてそうしているのか、それともこういうのが20年代なのか?おじさんにはついてけないよ。まあおじさんが日本のミュージックシーンについていっていたことなどありませんが……
今夜もちょっとだけrust書いて寝ます。
比較的本業に集中できた日。遅延しているけどなんとかセーフと言えるだろう。そうかなあ?週明けももう少し頑張ればなんとかなりそう。
みずほ銀行のシステム移行の本を読んでるんだけども、なんかこう、しんどいなあと思う。システムトラブルの話とか、個別の事例に対してお粗末やねえと言うことは容易だけども、実際に20年間システムを保守運用したことなんかないので、やはり簡単にそう切って済ませる気にはなれない。そういえば一つだけ例外があって、この身体は30年間運用しているが、わりとガタが来ている。助けてくれ。
さて週末。回復したい。消耗に合わせて急いで回復しないと死んでしまう状況。
今日もひどくくたびれていた。くたびれている。採用面接とかしてたら本業は全然進まないし、それはそれとして疲れた。やはり面接なんかをやるべきではないなと思う。しかし他に適任者も思いつかないし、しばらくは僕がやるしかなかろう。しかしなあ。
とにかく今日はくたびれすぎてあまりなにもできてなかった。先月末からこっちずっとこんな感じだ。今のところははっきりした理由がわかっているが、そのうち特に理由なく疲れているようになるのだろう。その前に事態を改善させたい。事態を改善させたいというプレッシャもまたストレスなわけだが……。
夜は確定申告をした。ICカードリーダーを買ったのでマイナンバーカードを使ってネットでできるらしい。できた。ブラウザはSafariしか使えなかったのでそこは改善の余地があるが、全体的には便利でよかった。これでふるさと納税のワンストップ特例の申請書を送り忘れても大丈夫だ。書類仕事の苦手な僕には助かる。
寝ましょう。もう少し早く寝たかったが。