0428
月曜日はあまり会議がないがちなので結構作業がしやすくて都合がよい。しかし今日はあまり元気がなかった。天気も悪いし、気圧か? 気圧だったら何だ?
夜は友人たちと火鍋を食べたりカラオケに行った。Lemonはやっぱいい歌だねえと思った。
寝ます。明日と明後日は休み。
月曜日はあまり会議がないがちなので結構作業がしやすくて都合がよい。しかし今日はあまり元気がなかった。天気も悪いし、気圧か? 気圧だったら何だ?
夜は友人たちと火鍋を食べたりカラオケに行った。Lemonはやっぱいい歌だねえと思った。
寝ます。明日と明後日は休み。
昨日思い立ってsnafuを全部thiserror+anyhowに置き換えたのだが、やっぱり違うんじゃないかという気がしてきた。トレース情報を付与するのが思ったより面倒。どうしよっかねえとo3に相談したらerror-stackというのを教えてもらったので調べる。
夜はほこらんさんと飲んだ。焼き鳥ひさびさに食べたな、おいしかった。
寝ます。なんかゴールデンウィークという噂もあるが今週はわりと仕事。でも火曜と水曜は休む。あと飲み会が2つある。
今年に入ってから始めたプロジェクトが2つともなんだかgdgdになってしまっているので、一旦やめにしてblogのアップデートに戻ることにした。3ヶ月放置しているだけでバックエンドのライブラリはかなり更新があったので、その対応をしたのと、エラーハンドリングの設計に関して考えの大きな変化があった(というか、当初のアイデアが誤っていた)のでその変更をしている。それに伴ってsnafuからthiserror+anyhowに移行しつつある。thiserrorはLocationを自動で埋め込んでくれない分だけ不便なのだが、結局はこのほうが何かと都合良さそうだ。
寝ます。
バッチジョブの実装の整理などをしていたら一日終わった。しかしなかなか実りある日だったと思う。来週の間に残りを完成させたい。
LLM的な知性が、「これは何か」ではなく「これは何かと訊かれたら何と答えるべきか」を改善する方向で進歩したというのは興味深いことだなと思った。昔考えられていたAIって、現実世界に関する知識やそれらの関連のリストを覚えて論理的推論によってその物についての質問に答えるようなイメージだったと思うんだけど、LLMはとにかく「何と答えるべきか」を学習して、もしかするとその結果として世界に関するなんらかのモデルを持っている。
昔、人間はなぜ辞書を読んだり「知識として」覚えた言葉を使えるようになるのだろうと疑問だった。LLMに、架空の単語の辞書的な説明を与えると、即座にすらすら使いこなす。おそらくこの時点では、何らかの推論的な働きによって新語が使用されていて、そしてそのこと自体によって、今後さらなる学習が行われる時のデータとして、今度はより「自然に」使うようになるのだろう。人間が辞書を読んで言葉を覚えるのも、それと似たようなことなのかもしれない。
理解するとは、頭の中の秘密のノートに知識を書きとめることではなく、身体に染み付くまで素振りをすることに近い、と以前考えたが、これもそういうことなのだろう。そんなノートに書き込むための秘密の命令(メタ言語)などどこにもなく、ただ身体がやり方を覚えていくだけ。
寝ます。
昨日は飲みすぎて死んでいた。そんな飲んだ認識ではないのに数時間経ってからしんどくなる現象。
今日も夕方くらいまで調子悪かったが仕事は普通にした。データ移行バッチに本質的な困難を発見したり、X-Rayの設定をしたり。そしてまた激遅SQLを発見したので対策を考えたい。
結局パフォーマンスチューニングが一番燃えるような気がする。そういう場合って何を目指すのがいいんだろう?SRE?
Nintendo Switch2の予約抽選の結果が出た。落ちた。落ちた人はそのまま第2回抽選に回されるらしい。まあ、別に発売日に買わなくても全然いいんだけどね。そういうお祭りだからね。
寝ます。
酒を飲みすぎたので日記はおやすみ。
あまり調子が良くないが仕事をした。レビューをたくさんやったり、バッチ処理の書き直しをしたり。画像ダウンロードを並列化するとそれなりに速くはなるので、あとは保存が成功するかどうか。
今日は疲れているので寝ます。
なんかこの日が誕生日の人多いんだよね。喜多郁代さんおめでとうございます。
秋田で桜並木を見たりした。東京の花見シーズンはボンヤリしているうちに逃してしまったので今年は桜は見られないねえと思っていたが、秋田ではちょうど満開だった。こういうのなんだっけ。人間万事サイフォンの蓋?ちょっと違うか。
夜に東京に戻った。新幹線で4時間はさすがに疲れる。かといって飛行機で行くほどの距離かというと微妙だし、空港というのはアクセス悪いものだから。
寝ます。これで明日から仕事かよ。まあ4日で終わるか……。
早く起きて新幹線で秋田へ行き、妻の祖母と会っている。昨夜は暑くてよく眠れなかった。
秋田の海沿いは風力発電のプロペラ?がたくさんある。このプロペラは風に押されて回っているのではなく風を受け流す揚力で回っているらしい。考えたこともなかったが、それで扇風機とは全然違う形なのだろう。と、ChatGPT o3が言っていた。
疑問に思ったことは全部o3に訊いている。o3は喋りにちょっと癖があるが、明らかに自分より賢いなという気がする。生まれたときからこれがある世代はどんな風に育つんだろうか。
早いけど消灯。たぶんまだ寝ないけど。
特に何もしてない。ほんとか? 本当に何もしてないな。マジで?
そういえばChatGPTにラマヌジャンの円周率の公式ってあれ何なんですか?みたいな質問をしていた。あとモジュラー形式って何なんですか?とか。それっぽい説明はされるけど、合ってるのかはよくわからん。自分がよく知らないし確かめる方法もないことをAIに訊くのはまだまだ無理だな。
それはそれとしてo3はすごい。画像を見せて場所を当てさせるのとかもまあまあ当ててくるし、推論もすごい頑張っている。o3は単独でかなりエージェントっぽいなと思う。
寝ます。明日は妻の地元に行く。