0927
ペンネームをつけることがあったら、「五億 魚(ごおく さかな)」にしようかな。
午後Iの過去問を解いたらけっこう良かったので安心している。いや安心はできないが。問題選択で失敗したら詰む可能性は全然あるし。1年分うまくいったからって安心せずにもっと幅広く対応できるようにならないと。
あと問題文をちゃんと読むことが出来ていない感じがあり、焦っちゃうんだよな〜〜〜と思いつつ悩んでいる。読み終わって解答に反映した部分はチェックつけていくとか、そういう対策が考えられるが、そもそももっと出題形式に慣れていくべきなのだろう。
全然関係ないけど、「番」という漢字がひそかに苦手で、というのもなんか全然バランス良く書けなくないですか?どうやってもなんか縦長の串焼きみたいな形になってしまって、それを解答欄のマス目に書こうとするとはみ出してしまう。データベーススペシャリスト試験には「○○番号」という列名が頻出なので、これを書かされることも多く、地味につらい。そもそもこんなに漢字を手書きすることなんかもう何年もなかったし。去年1年で書いた文字数より今月書いたほうが多いんじゃないか。いや、去年は家を買ったから結構書いた気もするな……。
すこし本読んで寝ます。