andante

4404

0506

今日こそGoを書くぞと意気込んでいたが昼過ぎまでは基板の設計をしていたキーマトリクスの裏側にRP Picoを置く設計少なくとも回路図上はけっこういい感じに配線できたがノイズの影響とかが心配まあそもそも静電容量式スイッチがこれで動くのか自体まだ未知数なのだけど

夕方はGoで簡単なHTTPサーバを書いたようやくチュートリアル以上のものを書いてみてなんかこうGoの気楽さみたいなものがわかった気がする考えることは確かに少ないしなんかダラダラ書くと動くLL的な書き心地があるでもな僕はもうRustに慣れてしまって参照の寿命とかいちいち気にせずにはいられないのよなという気もするだいたいこんなに野放図に参照を取り回せるようにしてしまうから変数のmutabilityとか気を遣わないといけないのではないのか

夜はキーボードのケースの作り方について調べていたとりあえFusion 360をインストールしてはみたがなかなかどうしていいのか……いやまあこういうのは手を動かさなければなにもわからないやつだしグッと力を入れてなんか作ってみるしかないか

あとUARTで半二重通信をする方法を調べたできないと思っていたが少なくとも今のファームウェアは実質的には半二重通信をしているしあとは電気回路の問題っぽいこれも明日実験してみるひさびさにブレッドボードを触る


さてゴールデンウィークももう終盤明日からはただの土日日曜日は出かけるから明日はいろいろやらなくちゃ