0731
土曜日なのでコード書いたり昼寝したり。落ちるテストを書き、それを通すように実装を書いた。まあでも結局実装方針も決まってる状態でそんなことしても茶番だよなという気はする。まあテストを書く癖は重要だ。
夕方は少し買いものに出掛けた。アボカドを植え替えるための土を買ったが、そもそも植木鉢がもう小さすぎるなという感じだったので、あらためて植木鉢を買いに来ないといけないだろう。ふうむ。
寝ます。寝ますみなさい。
土曜日なのでコード書いたり昼寝したり。落ちるテストを書き、それを通すように実装を書いた。まあでも結局実装方針も決まってる状態でそんなことしても茶番だよなという気はする。まあテストを書く癖は重要だ。
夕方は少し買いものに出掛けた。アボカドを植え替えるための土を買ったが、そもそも植木鉢がもう小さすぎるなという感じだったので、あらためて植木鉢を買いに来ないといけないだろう。ふうむ。
寝ます。寝ますみなさい。
8月になったようだ。休日なこともあってあまり実感がない。別に8月になるのに実感も何もないけれど。
昼寝したりコード書いたり。昨日実装したところのテストを追加してまた実装を追加したり、さらなる追加開発のための設計を考えたりしていた。データベースって難しいなといまさら思う。ActiveRecord的なORMに任せているうちはあまりそう思ったことはなかったのに。そうしてアンチパターンを踏んでいたのかもしれないが。
夜は自転車保険に入った。僕自身の保険のこともそろそろ考えねばなるまい。
寝る。なんかすっかり夜更かししてしまった……。
マンガを批評的に読むのは楽しいことだけど、そのような読みかたしかできない、そのような読みかたを前提すべきだ、みたいなのは間抜けな態度だと思うし、あとマンガからあんまり強い実存にかかわるimpressionを受け取るのも、なんか最近流行ってる態度だけどあんまり健康的ではないなと個人的には思う。こういうのは十五年前のはてなダイアリーでさんざん語り尽くされてる気もする。
なんかうまく眠れなかった日。ワイヤレスイヤホンとアームレストが届いた。アームレストはとりあえずいい具合に機能しているように思われるが、しばらく使ってみないことにはわからないだろう。イヤホンはまあまあ気に入った。ただワイヤレスなのでマイクとイヤホン同時に使うとけっこう音質を犠牲にすることになるようだ。まあほとんどの状況ではマイクは本体側のでも問題ないはずなので、普段の会議はそれを使うか。
夜はRust書いた。複雑なオブジェクトの更新処理は難しいので、少しずつ難しくなるテストケースを書いて実装を進めている。まだいうて簡単なとこまでしか進んでないけど……。このやり方で地道に進めていこう。
暑い。エアコンの効きがときどきメチャメチャ悪くなるんだけど、もしかしてこの内部洗浄モードのせいか?
またなんか寝不足でしんどい。暑いせいかなあ。
仕事は今日もCSS書いてたり、あとは会議してたり。そういえばステージング環境の障害対応でヒヤヒヤした。単にマイグレイション前のデータがキャッシュされてただけだったが、これちゃんと作業手順に含める必要あるかもな。再起動をキックできるようなコマンドを用意しないと不便だろう。
夜はRust書いた。雑にINNER JOINしてたところがよく調べると動いてなかったのでなんとかした。あとちょっとだけ実装も追加した。テストを拡張しながら実装をすると、実装が終わったときにはたくさんのテストケースが残るのでいい。テストケースを後からあれこれ用意するのはテンション上がらないからな。
寝ます。眠いな。今夜はゆっくり眠れたらいいのだが。
やっぱり寝不足で眠い。眠剤がないとやはりだめらしい。やれやれ。
仕事はまたCSS書いたり。Cloud9にも慣れてきた気はする。テンションは上がらないけども。
夜はちょっとだけRustを書いたり。今日は眠いのでちょっとだけ。テストも少し拡張した。
寝るぞ
今日は少し元気がない。仕事はひさびさに遅くまで残業した。まあ最低限問題のない水準のものは出せたつもりだけど、そもそも作業の手順が誤っていたよなという気はする。なぜこんなことに?
そういうわけで今日は目が疲れてしまったので何もせずに寝る。明日の朝はちょっとコード書こうかな。
眠い。昨夜はぜんぜん趣味の時間をとれなかったので今日は出勤前にすこしコード書いた。ただupsertしたいだけなのになぜだかうまく動かない。というか動いてる雰囲気だけはあるのに結果が正しくない。なんだなんだ。どうしたどうした。やれやれ。やはり雰囲気でデータベースをやってるのがよくないのか。
仕事は眠くてあまりテンションが上がらなかった。アプリの見積もりについて同僚に伝授するなどしたが、僕としたところでちゃんとしたノウハウがあるわけでもない。まあ、どこで詰まりそうかはだいたいわかるけれど、それは案件の知識の多寡の問題であってテクとは違うんだよな。
夜は会社の同僚と送別会。送別会は複数回開かれるらしいけれど。送別会ってなんか特定のテーマで話すのが普通なんでしたっけ?よくわからない。普通にのんびり話した。
さて夏休み。明日はのんびりしつつ、庭のバジルの害虫対策をしなくてはね。
土曜日。DB設計の本を読んでいた。第何正規形とか、まあ当たり前のことといえば当たり前なんだけども、そこらへんを定式化しているのは偉いことなんだなあと思う。しかし僕がいま考えてるDB設計にはあまり役立てられなさそうだった。ふうむ。
夜はオリンピックの野球を観た。なかなかはらはらする試合でよかった。
寝ます。明日はコード書きたい。
日曜日。日曜日といっても長い連休の二日目というだけなのであまり。少しコードを書いたり映画を観たりした。結局associationのorderカラムにUNIQUE制約をつけるのは(upsertが難しくなりそうなので)やめた。まあそこはアプリケイション側でがんばればよいだろう。もとよりRDBMSというのはそういうのが得意ではないのかもしれない。
夜はfと飲みながらオリンピック閉会式を観た。なんかこう、開会式と比べるとびっくりするほど良かったように思う。少なくとも日本の夏祭りをやろうというコンセプトはわかったし、実際盆踊りを中心としてアイヌ民踊などを紹介していくのはよかったと思う。もうすこしバリエイションがあればよかった。あと規模と。しかし規模についてはこのご時世に仕方ないのかもしれない。
閉会式だから開会式ほど格式張らずにポップカルチャーをやれたのがよかったのかもしれない。僕としては開会式もこういうのをドンドン出してくれれば良かったのにと思う。ただ開会式はもうすこしストーリー性を出さないといけないだろう。閉会式ならただめでたい雰囲気を出すだけでもいいんだが。
僕がもし開会式のプロデュースをするとしたら、竹取物語から始めるだろうな、とすこし考えている。まあ、何といっても日本文学の最初期の作品と言えるだろうし、月の姫君が地球に流刑になる、という想像力はなかなかパンクでいいなと思うから、ここを起点にアニメマンガの国ジャパンをやっていけるのではないか、とすこし夢想する(文化って想像力でしょう?)。もちろん鳥獣戯画も(この文脈で出すことに学術的な異論はあるはずだが)出せばいい。ただちょっと中間を繋ぐのが厳しいか。多少嘘になるけど浮世絵などで繋ぐか。
明日はハウスクリーニングが来るはず。基本的には妻に対応してもらおうと思っているが。それはそれとしてせっかくの夏休みだし、アダルトノベルゲームでもひさびさに遊びたいが。
ハウスクリーニング業者が来て水回りがきれいになった。やはり半年に一度くらいは依頼するとよさそうに思う。自分ではなかなか清潔さを維持できない。
二日酔いでウェーとなりながらも少しコードを書いた。dieselは一応ORMのはずなのだが、結局わりとSQLの気持ちになるですよしてる感じがある。ちょっとフィールド名の補完が効く程度のメリットしかないのなら、普通にSQLを書いたらいいんじゃないか?まあそんなことはなかろうけども。
入れ子になった要素の変更などを書いている。あいかわらずちょっとだけ難しいテストを書いては実装で対応するのを繰り返しているので、テストコードが1500行になってしまった。まあテストコードはどんなに長くても特に困りはすまい。でも良きときに分割を考えたほうがよいかなとは思う。
明日も夏休み。そういえばせっかくの夏休みだし、またガトーショコラでもやるか。あれをやるとなんだか充実した過ごし方をできたような気分になる。