0717
昼から映画館で「君たちはどう生きるか」を観た。予想に反して、かなりストレートに面白かったと思う。いや、全体として筋が通っているかというと全然わからないが、個別の要素には気に入るところが多く、僕はそういうのがけっこう好きだ。多分本当に全部をやりたかったんだろうな。
夕方は不動産会社のオフィスでリフォームの相談をした。だんだんとディテールのイメージが具体的になっていくが、全体としてはまだわからない。
寝ます。三連休が終わってしまった。全然惰眠を貪っていないのに!
昼から映画館で「君たちはどう生きるか」を観た。予想に反して、かなりストレートに面白かったと思う。いや、全体として筋が通っているかというと全然わからないが、個別の要素には気に入るところが多く、僕はそういうのがけっこう好きだ。多分本当に全部をやりたかったんだろうな。
夕方は不動産会社のオフィスでリフォームの相談をした。だんだんとディテールのイメージが具体的になっていくが、全体としてはまだわからない。
寝ます。三連休が終わってしまった。全然惰眠を貪っていないのに!
出掛けた。メチャメチャに暑い。まだ7月半ばだぞ?
暑すぎるし歩く距離が結構あったのでレンタカーを借りた。僕は運転できないけど、免許は取ったから助手席は務まる。
OAuth2の実装わからんわからんと思っていたが、ドキュメントをつまみ読みしていたらようやくわかってきた気がする。実装自体はまだしていないが、これなら何とかなりそうだ。明日。
寝ます。明日は鳥の映画(鳥の映画ではない(ないの?))観ます。
三連休の初日。午後にTOTOのショウルームへ行った。以前にLIXILのショウルームにも行ったのだけど、内容的には大差なかった。持ち帰り可能なパンフレットがあまり充実してなかった。
帰りはレンタサイクルで帰宅した。新宿の車道を自転車で通行するのはけっこう怖いなと思った。帰ってから自転車の車道における交通法規について調べた。
物理帝国主義が話題になっていた。僕も若き物理学徒だった日々があり、その頃は多少そういう思想を持っていたとは思うが、今はあまりそうではない。
現代の物理学は確かにこの世界のありよう(の一側面)を明らかにする強力な道具だし、実績もあるし、その方法論はさまざまな分野に応用可能だとは思う。実際、多くの歴史上の哲学者たちがやろうとしてきたことは現代であれば物理学者がやっていることだろう。
でも、この世界の不思議なことはそれだけではない。この世界は客観的な出来事だけで成り立っているわけではなく、僕の心の中には「客観的に記述した瞬間に霧消してしまう」ような問題がある。それらについて手探りで語ろうとするとき、我々はなぜ通じるかもよくわからないたとえ話や、レトリックや、それ以外にパラフレーズのできない表現に頼るしかない。そういう部分が物理学の範疇になることは永久にないだろう。そういう種類の問題の探究が実世界の問題に対してどの程度「役に立つ」かはわからないが、そういった蓄積があることで心が救われる人もいるのではないかと思う。僕はそうだったと思う。
などと言うのは、いささか哲学の肩を持ちすぎだろうか。
明日はまた遠出をする。妻がしばらく単身赴任(?)をするので、借りる部屋の下見に同伴する。僕が見る必要は何もないのだが、まあそれはいいでしょう。この連休は外出の予定ばかりで気が重い。暑いし。
最近なんとなく憂鬱な気がする。いや、憂鬱なわけではないが、楽しさが少ない。なんだろうな。充実していない気がするのか。単によく眠れていないだけか。
OAuthの認証リクエストがクライアントによってContent-Typeが異なる問題は、Content-Typeを見て個別にデコードする愚直な方法で対応した。JSONとFormとMultipartには対応したので十分だろう。これで本当に動くかは明日試す。
寝ます。夜中にエアコンの温度調節に失敗して眠れないことがしばしばある。どうにかしてほしい。
allegroをいい加減ちゃんとmastodonクライアントと通信させてやろうと思い、API仕様を睨んでいたが、地味に大変ということがわかってきた。クライアントはOAuth2で認証するわけだが、その時のContent-Typeがクライアントによって違う。JSONのものもあるが、multipart/form-dataのものもある。そしてaxumはこういうのを受けるのが苦手だ。やれやれ。
OAuth2自体は適当なクレートに任せるとして、Bodyの解析はちょっとゴニョゴニョやらないとだめそうだ。幸いChatGPTに訊いたらアイデアは出してくれたから、まあなんとかがんばるしかないだろう。
寝る。
公私ともにリファクタしていた。いや仕事のほうはリファクタというのともすこし違うか。分割?こういうのはしっかり時間取って取り組まないとなかなか進まない。
allegroのリファクタは、ドメインエンティティの構造に関するもの。ローカルのアカウントとリモートのアカウントとを型でいい感じに区別したいのだが、なかなかうまく行かず難儀していた。今もあまりスマートではないが、まあ妥協の範疇か……。
完全とはほど遠いがpublic timelineは返せるようになりつつあるので、他のAPIも順次実装し、適当な互換クライアントで表示してみたい。無理か?
寝ます。
特筆するようなことはない日。ちょっと仕事の優先順位を間違えた、というか忘れてたので慌てていた。なんかこう、テックリードらしいことしたいんだけど、現実はなかなか。粘りが要求される。
他には特に何もしていない。そういえば住宅ローンは希望のところの審査が通ったのでフィニッシュ。あとはリフォームのことを考えていく。
眠い。朝は割と気分良く起きられたのだが、午後は眠かった。
ActivityPubの仕様がよくわからない。ActorのpreferredUserNameは、Mastodon的にはwebfingerを参照するようだが、ActivityPubの仕様的にはそのように規定はしていない。あと何がpreferredなのかもよくわからないので悩む。まあいいや。
最近クレジットカードの整理を進めている。これを機にポイント還元などを活用していこうと思うが複雑でよくわからないことが多い。はあ。
寝ます。
昼まで寝て、夕方までのんびりして、夜はほこらんさんと飲んだ。藁焼き食べてからオーセンティックバーに行った。ああいう店って何のためにあるのかいまいち分かっていないのだけど(バーテンダー?って放置してて良いの?)まあお酒はおいしかった。
寝ます。
マンガの期間限定全巻無料公開にタスクリストを破壊される現代人たち。
というわけで「おやすみプンプン」を読みました。面白い。常に不穏な雰囲気。前衛的な表現。面白いけど、まああんまよくわかんないなとも思う。20歳の頃だったらもっとこれらの問題意識をアクチュアルなものとして捉えることができただろうか。Don't trust over thirty. もちろん、三十代はもう誰にも信頼されなくたって生きていける。
allegroの盆栽はあまり時間を取れていないが、実装コストの比較検討をして、方針は決まりつつある。決まりつつあるがあまり気に入っていない。もうすこし考えたい。