0911
月曜日。少し風邪っぽいのだが、はっきりと何かだというような感じでもない。でもまあ、風邪なんだろう。コロナでないといいのだが。
RasPiはあまり触らず。昨日書いた画像ダウンロードを非同期化した。これにそんな意味があるのかは正直よくわからないが……。
icedの使いかたはすこし分かったので、明日はUIの実装をしてみたい。
夜はキッチンの相談をした。食洗機は45cm幅にするのが現実的かなあという結論になりつつある。60cmにしたかったが、間取りパズルのこれが限界……。
寝ます。
月曜日。少し風邪っぽいのだが、はっきりと何かだというような感じでもない。でもまあ、風邪なんだろう。コロナでないといいのだが。
RasPiはあまり触らず。昨日書いた画像ダウンロードを非同期化した。これにそんな意味があるのかは正直よくわからないが……。
icedの使いかたはすこし分かったので、明日はUIの実装をしてみたい。
夜はキッチンの相談をした。食洗機は45cm幅にするのが現実的かなあという結論になりつつある。60cmにしたかったが、間取りパズルのこれが限界……。
寝ます。
早起きしてリフォームの打ち合わせをした。かなり具体的に物事が決まってきたが、キッチン周りはまだ不確定要素(というか迷い)が多い。決めてこ。
それはそれとして区役所行脚もそろそろ計画しないとだめなのかな。ハー大変だ。
ひまわり画像表示計画はすこし進捗。やっとのことで画像ダウンロードに成功した。headless chrome、使いづらいけど役に立つ。終わってみれば無くても何とかなったような気もするけど。それはまた追い追いリファクタしましょう。
あとはこれをどうやってGUIに表示していくか。icedには全然ドキュメントがない?ので大変だ。しかし完成は近い
寝る。ちょっと喉に違和感があり、心配。
追記。まどマギの新作映画の続報が出た。2024年冬(というのはQ4くらいのことだろう)とのこと。
新編が出たとき、蛇足になることをとても恐れていたけれど、蓋を開けてみれば全然そんなことはなかった。だから今回も信じていいのか?しかし、脚本はもう何年も前に完成していたというが、どうしてここまで遅れたのだろう?問いの立て方が古びてしまったりはしないだろうか?
まあ、とにかく楽しみだ。
体調は少し良くなってきたと思う。昼は外に出てラーメンを食べた。そんなわざわざ食べに行くほどのものではなかった。
円形ディスプレイにひまわりの衛星画像を映す計画、すこし進めているが、画像のダウンロードが思ったよりかなり面倒だった。curlでポンとダウンロードできるような形では提供されておらず、とりあえずheadless chromeでスクレイピングすることを考えている。とりあえずそれらしいクレートを導入してはいるが、動かすまでにはガチャガチャやらないとだめそうだ。
あと「ワンピース」の実写版を見始めた。原作のことはほぼ知らない。シャンクスはルフィを庇って死ぬもんだとばかり思っていたが、べつにそうではないらしいというのが驚きだった。あと、作中世界の地理がよくわからんなと思って調べたら、ものすごくシンプルな地形であることがわかった。なんだこの惑星。
寝ます。明日は朝からリフォームの打ち合わせ。
天候はたぶん雨。台風が来ていたはずだが、それほど風雨は強くなかったと思う。
朝起きた瞬間からまた閃輝暗点の気配があり、ゆっくり30分くらいかけて目を開いた。こうすることにどんな意味があるのかはわからない。
それで頭痛の頓服を飲んだら今日は半日ずっと元気がなかった。この薬を飲むと頭痛は4割、元気は7割減になってしまう。そう、言うほど頭痛に効く感じでもない。しかし比較することは難しいし、痛いのは嫌だから飲むしかない。
「訂正可能性の哲学」を読んだ。面白かった。まあ、アカデミックに読めるものなのかはよくわからないけど。あと人工知能民主主義批判は、言いたいことは賛成するけど技術的にはもう少し上手いこと洗練されるだろうから、このままだと的外れに見えるなと思った。
ルソーに対する印象が一番変わった。面白そうだ。ルソーの本、読めるだろうか。古めかしくて難しいだろうか。
寝ます。明日は調子が良ければRasPiを触る。良くなければ良くする。
朝起きたらなんか閃輝暗点が出てしまい、これはいかんと思って午前休をとった。薬を飲んだけどそれほど効いた感じもせず、まあ午後にはちょっと頭が重いくらいになったので仕事をした。
RasPiのグラフィックドライバは、もうよくわかんなくなってきてしまった。やっぱりこいつはmesa-vulkan-driverを入れていてもソフトウェアエミュレイションで動いていたように思われるし、それならもう無理してインストールしなくて良いような気もする。そもそもそんなグラフィックに負荷の掛かるようなことはしないのだし。
と、思ったんだけど、いろいろ試しているうちに不可逆的にシステムを壊してしまったらしくapt-getしてもうまく動かなくなってしまったので、明日はクリーンインストールかな……。それが終わったら余計なことはしないで普通にicedで実装していこうと思う。もっとリッチなグラフィックが必要になることがもしあったら、その時はRasPi4Bを買おう。
寝ます。昨夜せっかく早寝したのになんかまた夜更かししちゃった。明日は妻が帰ってくるが、台風が来ているので心配。
天候は不明。夜は雨ではなかったが、晴れてもいなかったように思う。すごく眠く、生活リズムの破綻を感じる。
RasPiのグラフィックドライバは未解決。いろいろビルド設定をいじりながら試しているがあいかわらずデバイスを発見できない。なんでだ?というかなんでapt-getで取れるやつは動くんだ?極力それに合わせたオプションでビルドしているつもりなんだけど……。そもそもこのあたりのテクノロジーに土地勘がなさ過ぎて的外れなことをしてしまっているかもしれない。はあ。あと一日粘ってだめならこれはいったん諦めるか。べつにCPU描画でもたいした問題はないことしかしないだろう。
寝ます。早めに寝ようと思っていたけど結局は普通。
天候はたぶん晴れ。まだまだ夕方は西日がきつい。
グラフィックドライバインストールチャレンジがなかなか厳しい。仮想マシンでどうこうするのは結局厳しそうだったのだけど、実機のスワップを増やしたら遅いながらにビルドはできることがわかったので、ビルドをした。ビルドは通るのだけど、GPUを見つけられていない?らしく動かない。apt-getで取れるバージョンは、なにかパッチを当てているのだろうか?
寝ます。
天候は、なんか雨だったらしいのだが、僕が外出した時はたまたま止んでいたので実態は不明。
あいかわらず月曜日は全然調子が出ない。いや……金曜日もそんなことを言っていたな……。もう「終わり」か?
RasPi Zero 2Wでicedを動かす作業は難航中。mesa-vulkan-driversをインストールしたところ一瞬だけ正しく描画されるがすぐにSegmentation Faultで落ちるようになってしまった。これはドライバが古いせいであるらしいのだが、じゃあビルドするかと思っても実機ではとてもできそうもないので、QEMU環境にRaspberry Pi OSをセットアップしてクロスコンパイルしようと考えている。いや、ParallelsでDebianの仮想マシン立てればそれで十分なのか?このあたりの感覚があまりわかっていない。しかし、グラフィックドライバのクロスコンパイルってできるもんなのだろうか。
あとリフォームの合見積のお断りメールを書いた。明日の朝に予約送信される。ハー。高い買いもの2だ。そしてここからまだまだいろいろ打ち合わせないといけない……。
寝ます。夜更かししてるから日中に元気がないのか、日中に元気がないから夜更かししてしまうのか。
昼前に起き、夕方までボンヤリしたあと、東京駅まで妻を見送りに行った。これからしばらくは土日にしか帰ってこなくなる。もちろん寂しいが、独身の頃のように生活の拘束条件が少ない暮らしが戻ってくることは少し楽しみでもある。まあ、それでなにをするわけでもないのだけど。
夜は息抜きにRasPiを触っている。とりあえずセットアップをして、Rustをインストールして、VNCを使えるようにしたのだが、GUIアプリケイションをビルドするのにだいぶ難儀している。icedとかrust-sdl2とかのクレートのデモを動かそうとしたが、まず実機ではビルドが遅すぎるから使い物にならないし、macOS環境でクロスコンパイルはうまくいかなかった。仕方ないのでUbuntuの仮想マシン上でクロスコンパイルして転送したらとりあえずGPU関係以外は動作するようになった。GPUに関しては、VNCが悪さをしているような気もする(Chromiumも正常に動かないので)が、確かめる方法は今はない。
とりあえず仮想マシンはDockerに置き換えられるか試す。GPUのことは……どうしたものか。
寝る。月曜日は朝から会議で調子崩すのわかってて夜更かししちゃうのな。
休日。すこし出かけたり打ち合わせをした他はallegro盆栽をした。やはりいまの設計にはいろいろ困難があって、修正する必要があるだろう。難産。
寝る。