1127
バッドニュースは続く。
リファクタがほぼ完了し、テストカバレッジを2倍にした。アプリケイション層の書くのが面倒な部分はかなり網羅できたと思うが、インフラ層はまだ残っているし、結合テストもない。書きかたを調べないといけない。あとエラーハンドリングも再検討がいる。
寝ます。
バッドニュースは続く。
リファクタがほぼ完了し、テストカバレッジを2倍にした。アプリケイション層の書くのが面倒な部分はかなり網羅できたと思うが、インフラ層はまだ残っているし、結合テストもない。書きかたを調べないといけない。あとエラーハンドリングも再検討がいる。
寝ます。
昼過ぎまで寝ていた(日曜日にこれを書く必要はない、冗長だから)。夕方くらいからはリファクタリングをした。一応ほぼ完了したのだが、テストがないので追加する必要がある。これテスタビリティ的にはかなり厳しいなと思って難儀していたが、mockallというクレートを使うとMockeryみたいなことができる(しかも型安全に!)のを見つけたので使うことにした。まあそれでも面倒には違いないのだが。GitHub Copilotが半分くらいは生成してくれるので、僕は手直しをするだけでいい。
カバレッジは行ベースで30%くらい。上げてこ。
寝るよ。なんか進捗はあったけど気分が休まらない週末だったな。
あんまやる気のない日だった。たいしたことはしていない。リファクタは少しだけ進んだ。UseCaseの実装が出揃ってきたので既存の実装を置き換えつつある。もう少しリファクタは必要だが。
夜はキッチンのガスコンロを掃除していた。こういう種類の汚さはかなり苦手なので、長らく放置していたのだけど、まあ慣れればそれほど辛くはない(ある時期から、そう思う物事が増えてきたように感じる)。ただ結局そこまで完全には綺麗にならなかった。小まめにやらないとだめですね。
寝ます。
あ、そういえば、ひさびさに自宅サーバーでも運用しようと思ってミニPCを買いました。新居の家電自動化などに使ったり、あとは何の意味もなくk8sをやったりしようと思っています。ほんとに?
休みに挟まれていまいちテンション上がらない。でもぷちぷち実装をした。あとChatGPT巫女業も少しした。
夜はこのblogのリファクタを進めた。いまさらGitHub CopilotとCursorを導入したのだけど、確かにこれは生産性がものすごいなと思った。今のところはCopilotがすごいなという感じだが、Cursorももう少し上手く使えたら便利なんだろうか。
そういうわけで実装は半分くらい機械にやらせつつUseCaseの大半、特にペジネイション周辺を完成させた。あとは管理画面かな。まあそれもそんな難しくはないはず。それが終わったらデプロイの整備。
寝ます。
Fibonacci sign.
昼頃まで寝て、午後は出掛けた。母の絵が何らかの公募展で何らかしたのでそれを見に行った。正直作品のレベルはまちまちだったので、ふーんという感じ。母はいつも同じような絵を描いており、作風とやりたいことがはっきりしているのは結構だけどもべつに好きではないなと思った。
僕も一度くらい絵を描いてみてもいいのかもしれない。なんか、(かつて)ぐるぐると考えていた自意識の形を、きちんと見える形で残しておくことには意義があるかもしれない。まあ、そんなことより小説を書けという話はある。
寝ます。明日も仕事だけど、休日に挟まれているし会議も多いしで、あまり仕事のテンションは上がらなさそうだな。
眠い。仕事はでっかいリライトを始める覚悟を決めた。がんばろ。
このblogのリファクタリングは、まだまだ難航。高度な抽象化を考えていたのだが、実現のコスパが悪すぎるので、妥協することに決めた。また全体が仕上がってきた時に考えるかもしれないが。いまはまずアーキテクチャの刷新からだ。
寝ます。
いい雰囲気の日。
風邪は少しだけ良くなってきたように思う。風邪ではなくてアレルギーかもしれないが。鼻炎の薬も一応飲んでみている。
このblogのリファクタリングはやっぱり難航している。ページネーションが難しすぎる。いや、もちろん泥臭くやれば不可能なことなどないのだが、綺麗にやるならどうするか、がテーマなので難しい。
こういう時もChatGPTとの議論は参考になるな。うん。
SwitchBotがブラックフライデーセールをしていたので、新居で使うためにいくつか購入した。スマートホーム、ずっとやりたかったのだけど、スマートにするほど広い家がなかったのでやらずにいたのだ。いろいろ実験して楽しみたい。妻にはまだ言っていない。
寝ます。
朝起きたらまだ厳しい感じだったので午前休を取って寝た。しかし午後になって仕事を始めたら閃輝暗点が出てしまい、頭痛の頓服を飲んだら副作用でものすごく調子が悪くなった。踏んだり蹴ったりとはこのことだ。ともあれ風邪っぽいのは少しよくなってきたような気がする。
このblogのリファクタリングを少しだけ進めた。これはリファクタリングというよりはリライトに近いような気はするが。抽象化をする場所としない場所を適切に選んでいく。折しもツイッターではDDDやClean Architectureの是非が話題になっている。まあ、そういうのに惑わされすぎず、とにかく筋力をつけていきたい。
とは言い条、真面目にこのblogのドメインエンティティとは何か?と考え始めると、投稿以外何もないという話はある。まあ別にいいじゃないの。仰々しくバリデーションしましょうや。
寝ます。
風邪は良くなっていない。鼻水がたくさん出る。でもこれは本当は風邪ではなくアレルギーなのかもしれない。花粉の飛ぶ季節だっけ?
このblogのソフトウェアを更新した。リファクタリングとかはまだしていなくて、昨日やった依存関係のアップデートだけ。ついでにUbuntuも18.04が動いていたので22.04にした。nginxも更新した。全部コンテナだとこういうとき余計なトラブルがなくて楽だ。2年越しのDockerfileが素直にビルドできるとは限らないのだけが難点だが。
諸々落ち着いたらDockerHubに課金してプライベートリポジトリを作ろうかな。そうすればいざという時少なくともちゃんと動くイメージがあるので安心できる。
そしてリファクタリングを始めた。2年前の自分は思ったより未熟だったように見える。そういうわけでかなりいろいろ手を入れることになりそうだ。まあ、やりがいがあるといえばそう。
勝手にお金を稼ぐ猫はいまいち。報酬を調整していたつもりが計算がおかしくなってしまっていて、ガチホしかしない奴が生まれていた。やれやれだ。テストを書くべきかもしれない。しかし、これであんまり上手く行かないようなら次はどうしようか。
寝ます。寝る前にワンピース読む。
風邪をひきました。熱はないけど喉が痛い。痛い?痛いってほどじゃないがまあなんかそういう感じ。
昼過ぎまで寝て、それからのろのろと起きてandanteのリファクタを始めた。リファクタを始める予定だったのだけど、依存関係のアップデートに対応するだけで一日終わった。一年半も触っていないと浦島太郎だ。フロントエンドはsnowpackが開発停止してるし。せっかくだからViteに乗り換えた。biomeとかbunも試してみた。
寝ます。なんか遅くまで寝てたからって夜更かししちゃった。明日は治ってくれ〜。