0117
なんか、何してたっけな。テスト通らなくてウゴウゴ言ってた。ほかはあまり生産的なことはしていない。ビール4缶飲んだら二日酔いでしんどかった。3缶だと大丈夫。
寝よう。明日もカジュアル面談。
なんか、何してたっけな。テスト通らなくてウゴウゴ言ってた。ほかはあまり生産的なことはしていない。ビール4缶飲んだら二日酔いでしんどかった。3缶だと大丈夫。
寝よう。明日もカジュアル面談。
何したっけ。bonjour-reflectorのDockerイメージを改善した。lldを使えば依存ライブラリを全部抽出できて、それをまとめて一つのディレクトリにコピーして、そのディレクトリをLD_LIBRARY_PATHに指定すれば、アーキテクチャの違いを気にする必要なくdistrolessイメージを使える。ただ、qemuに不具合があるのか、buildxでマルチプラットフォームイメージをビルドしたら、lddコマンドがクラッシュするのでできなかった。何だろう?
あとはHomebridge+SwitchBotについて調べていた。なんか思ったほどうまく連携が取れない(調光機能とか使えない)んだけど、これはどうにかならないだろうか。(しかし、所詮は赤外線リモコンのエミュレイタでしかないから、現在の状態を取得することもできないし、難しいのかもしれない)
寝ます。もうあまりやることはないが最終出社日までは仕事をする。
ねむ。仕事はいろいろな爆破。こいつが僕の代表作になっても良かったはずなんだけどな。まあ仕方ないさ。
bonjour-reflectorをk8sで動かすのは、微妙に不格好なところはあるが一応成功した。ただコンテナのベースイメージをdistrolessにしようとして手こずっている。というか無理だな。全然libが揃わない。もう/libごとコピーすればいいのか。
転職サイトのキャリア面談なるものを受けた。なんか、結局僕は何も考えてないんだなあと思いながら受け答えをしていたが、根掘り葉掘り訊かれているうちになんとなく自分の意志めいたものが浮かび上がってくるような気がして、これは欺瞞かもしれない、ストーリーありきで嘘をついているかもしれない、と思いつつ、一旦はそういうことにして進める。まあ、これで進めやすくなるといいんだけど。
今週後半にも2件ほど面談が入る。忙しいな。まあ代わりに(?)仕事は暇になってきちゃったし、いいか。
寝ます。
昼に起きて、近所の飲食店を開拓した。汁なし担々麺を頼んだらすごい多かったので面食らった。コスパはいいけどこんなに食べられないので、まあ行かないかな。
bonjour-reflecctorをk8sのDaemonSetとして動かすために、ECRからイメージをpullできるようにする設定をしていた。こういうのってなんかもっとうまい方法があると思ったんだけど、結局はget-login-passwordしたりなんだりかんだりしないとだめらしい(EKSとかを使うなら当然もっといい方法はある)。まあ、同じようなことをやっている人はたくさんいるので、わりとスムースに実現はできた。面倒だったけど。
自傷行為としての夜更かしをしてしまった。はあ。なんか、しんどいね。孤独を感じる。
明日はなんか転職サイトのキャリア面談なるものを受ける。あと仕事は今週で最終出社。
昨日はRと飲んだ。すごい飲みすぎてこれは死ぬな〜と思ったのだけど、昨夜めちゃ頭痛かった以外は大丈夫だった。なんでだ?日本酒だから?
デスクを改造して昇降デスクにした。かなり疲れた。今年はDIYの年かもしれない。
そういうわけでいまは立って日記を書いている。心配していた揺れは、まあまったくないということはないが、とりあえずは気にならないレベルだろうか。あとで寿司打でもやってみよう。
それから、おうちk8sにインストールしたHomebridgeをHomeKitに接続するのに大変苦労した。なぜ苦労したかというとVLANを切っているからで、BonjourはVLANを越えていけない(より正確にはmDNSのマルチキャストパケットが?)のでVLANを跨いだディスカバリができない。ルーターの設定でもどうにもならなさそうだったので詰みかと思ったのだけど、bonjour-reflectorなるものを使ってなんとか対応できた。こいつはどうも生のmDNSのイーサネットフレーム?を見てVLANタグをよしなに付け替えて転送してくれるので、こいつ経由でVLANを越えられるらしい。サーバマシンにLANポートが2つついててよかった。いや、1つでもできるのか?(でも、前から使っていたやつはuntaggedでVLAN 30がついているから、そもそも他のVLANのパケットは飛んでこないはず……?)
そういうわけでなんかSwitchBotのデバイスがHomeKitから見えるようになったのだけど、なんか思ったほどうまく動いてはくれない。あと、bonjour-reflectorはもうちょっと洗練された動かし方をしたい。そのあたりは今後の課題ということで。
てなわけで寝ます。また夜更かしだ。
飲み過ぎたので日記はお休みです。
そろそろ引き継ぎと言ってもやることがなくなって来つつある。かといって完全になくなるという感じでもなく、ちらほらとあれも書かなきゃこれも書かなきゃと思い出してくる感じ。
おうちk8s上でDNSが動くようになり、おうちネットワークからドメイン名でアクセスできるようになった。いいね。ArgoCDでGitOpsするのも慣れてきた。
次はHomebridgeを動かしたいのだけど、これはストレージが必要になるらしく、手こずっている。ローカルストレージをボリュームとしてマウントするの、デフォルトだと一手間いるっぽいので、なんか便利なやつを見つけたい。というか見つけてはいるので設定をしたい。
作業ログを書いておく場所を用意した方がいいかもと思った。というのも僕はかなり忘れっぽいので、何かを集中して勉強して、それで何か作っても、どうやって作ったのかすぐに忘れてしまうのだ。作業ログだけでも書いておけば、忘れにくくもなるかもしれないし、忘れても思い出しやすいのではないかと思う。Webに公開しておけば誰かの役に立ちさえするかもしれないし。
まあ、もっと暇になったら考えましょう。
寝ます。
リビングのカーテンを自動で開閉する装置が届いたので設置した。パーフェクトとは言えないが概ね良さそう。これを日没に合わせて動かすには少し実装がいるのかな。
夜はk8sをすこし触った。LAN内にDNSを立てて、k8sで立てる諸々にドメインを割り当てられるようにしたい。それができたらスマートホーム制御君(仮)を作るであろう。
寝ます。
引き継ぎドキュメントを書いた。どうしてこうなっているのか(僕も伝聞でしか知らないが)、何が問題なのか、どうしたいのか、について書く。解決できなかったissueをクローズしていく。残りの出勤日を決める。
夜は前職の人とオンラインで飲み、出戻りの可能性について議論した。期待されてるらしいのは素直に嬉しい。しかしまあ、僕にもやってみたいことがあったりなかったりするからな。とりあえず他の内定をもらいつつ考えたい。もらえるのかは知らない。
寝ます。なんか遅くなっちゃった。明日は寝坊しよ。
昼頃まで寝てた。午後は妻が友人を連れてきていたので、(面識はあるのだけど)自室でおとなしくしていた。この家の初ゲスト。
夕方はすこし出かけて、ショールームでソファを購入した。また高い買いものをしてしまった……。まあ新居関連で大きな買いものはあとダイニングのペンダントライトくらいでしょう。あれもまだ決めきれていない。なまじ旧居のリビングで使っていたシーリングがあるから困っていないという問題がある。
夜は録画していた芸能人格付けチェックを観ていた。1億回くらい言われていそうだが、悪趣味な番組だよなと思う。個々人がどんなに「良い」と思っていても、それとは無関係な、あらかじめ決められたブランドの符牒を読み取れなければ「格」が低いと見做されるのだ。もっとも、素人目にもはっきりと差のあるものというのは確かにあり、そこはグラデイションというか、曖昧な部分もある。高い楽器と超高い楽器の比較とかは、僕には全然わからないけれど。
チャーハンの食べ比べで、米粒だけ食べたGACKTが米の良し悪しだけからミシュランシェフを見抜いていた(他は普通に食べて全員不正解)のが印象的だった。つまり、チャーハンの味で判断してはいけないということで、上述の顛倒がはっきりと見えた場面だったと思う。実際のところ、チャーハンに求められているのは「いかにもチャーハン的な」味であって、高級食材とか繊細さとかはあんまり関係ないのではないだろうか。まあ、ミシュランレベルのチャーハン食べたことないけど。なんかチャーハン食べたくなってきたな。
カジュアル面談を1社申し込んだ。他にも何社か会社概要を読んだりしている。はあ。これはまあ、気乗りはしないな。環境を変えるということを自分からしたいタイプではまったくないから。
寝ます。3連休のいいところは、終わった後も4連勤で終わるということだ。まあ、今となってはあまり関係ないが。