0620
いそがしいそがし。しかし二足のわらじもいったん今日まで。頭を切り替えて残りのすべてをやっていく。土曜日も出勤するかもしれない。
そういえば頭痛外来に行った。最近は落ち着いてきているので薬がすこし減った。片頭痛は加齢とともに血管が硬くなって、収縮したり拡張したりしにくくなっていくことで軽くなっていくらしい。それは希望が持てるような、そうでもないような。
忙しかったので今日は他は何もできてない。ねる。
いそがしいそがし。しかし二足のわらじもいったん今日まで。頭を切り替えて残りのすべてをやっていく。土曜日も出勤するかもしれない。
そういえば頭痛外来に行った。最近は落ち着いてきているので薬がすこし減った。片頭痛は加齢とともに血管が硬くなって、収縮したり拡張したりしにくくなっていくことで軽くなっていくらしい。それは希望が持てるような、そうでもないような。
忙しかったので今日は他は何もできてない。ねる。
最近とかく忙しいのでやんなっちゃうな。やはりマルチタスクは苦手だ。一つのことに没頭して足下ばかり見ているうちに遠くまで来ているような歩きかたのほうが慣れている。
ゲームボーイエミュレイタはHDMAを実装した。あとはグラフィックをカラーにしたら一応遊べるのかな?赤外線とかはいいよな、もう。
寝ます。
いそがしいそがし。
WRAMとVRAMのバンク切り替えに対応した。次はHDMA?をやらないといけない。細かいところは他の人の実装を参考にしたいところ。それが終わったらグラフィックか。
寝る
いそがしいそがし。
エミュレイタのゲームボーイカラー対応に着手しようとしたけど、ちょっと余計なことに時間を取られてあまり進まず。なんか、ハードウェアの差異をフラグではなく型で表現したかったのだけど、そうするといろんな実装がコピペになりそうなので断念した。動的なキャストをすればいいのかもしれないが、まあそこまですることもあるまい。
寝ます。
妻の友人たちが遊びにきたので挨拶だけしてして出かけた。せっかくなのでと「ぼっち・ざ・ろっく!」の映画を観た。後藤さんの奇行が幾分マイルドになっていた。あと、テレビ放送時どうだったかあまり思い出せないけど、けっこうストレートに後藤ひとりの成長をやっとるなと思った。けっこういい編集だったのではないか。
後編も楽しみ。なんてったって喜多郁代さんが活躍するからね。
仕事で必要になるかもしれないのでRemixをAmplifyにデプロイして遊んだ。ものすごくフワッとは何がどうなっているかわかるのだが、そんな理解ではだめなのよな。やはりblogのリプレイスをやってみるしかないのか(その場合にどこで動かすことになるのかはよくわからないが…… Cloudflare workerかな?)。
すこし早いけど疲れたし寝ます。なんかもう土日終わり??
二日酔いで昼過ぎまでうめいていた。午後はアニメを観たり、MBC3のRTCの実装をしていた。難産だったがようやくちゃんと動かせた。ただ、どうもクロックの精度が低い気がする。たぶんCPUのエミュレイションのほうに問題があるのだけど、やはりイベント取りに行くのが重いのかな。それならSDL2やめようかな。
これで一応ポケモン銀が起動できたが、まだ白黒なので、ここからはカラー対応をしていく。ゲームボーイモードとの共存をしたいのでなんか考えないとな。
寝ます。明日は妻の友人たちが遊びに来る。僕はまあちょっと挨拶だけしてどこか行こうかな。行くあては特にないが。
案件が同時に複数並行しているとなかなか頭を切り替えられない。そもそもあんまり集中力がないということを思い知らされる。締め切りがあるとちょっとマシになるから、ポモドーロテクニックとかをもっと真面目にやるべきなのかもしれない。そのつもりで卓上タイマーも買ったけど、今は昼寝のアラームにしか使えていない。
夜は友人達と飲んだ。カンジャンケジャンって初めて食べた。おいしい。でもそれ以外は微妙な感じだった。炒めもの系はやたらもやしでかさ増しされている印象が強かった。
寝ます。CGB対応はこの土日でなんとかしたい気持ちがあるけど、まあわからん。
Twitterのfav欄(Xのいいね欄のことです)が全員非公開になった。なんかそういう噂はあったが急になったのでびっくりした。これはけっこう嫌だ。古くからいる人はRT(リポストのことです)をあまりしない傾向があるし、そもそも意味合いが違うから、人のfav欄というのは独自の価値のあるものだったのに。それに、他人のfav欄でしか見かけない人というのもけっこういて、そういう接点というのは良いものだと思うのに。こうなってしまっては、もはや謎のレコメンドアルゴリズムとバズツイートでしか見知らぬ他者との接点はなくなってしまう。プラットフォームの理屈に閉じ込められるのは素直に嫌だなと思う。何を読むかくらい好きに決めさせてくれ。
SNSとは結局人であり、人がそこに残っている以上おいそれと移住は出来ないものだと考えていたけれど、こうなってくるとその人の部分が縮小してしまうわけで、だったらそれほど優位性はもうないんだなと思う。あとはもう、16年は続いていたという実績だけで、次の16年間違いなく生き残っているプラットフォームがどれかなんてわからないけれど、そんなものは絶対に見つからないのだから、アイデンティティが分散するリスクを受け入れてよそへ移るしかないのかもしれない。
とりあえずBlueskyの素振りをした。Blueskyの公式クライアントはそもそも他人のいいねが見られない仕様だったけど、API的には見られるらしくサードパーティアプリなら見れた。ただ、どうもReact Nativeで作られたiOSアプリは全体的に体験が悪いっぽい(なんかタップしたときの反応が良すぎて誤タップばかり起きる?)ので、他を探そうかなと思っている。うーむ。
エミュレイタのCGB対応はあまり進んでいない。MBC3のRTCの実装を進めているが、あまり時間がとれていない。
あ、あとキーボードファームウェアを修正した。なんか前回は勘違いしてrp-halのバージョン上げたらADCが壊れたと思っていたんだけど、(そして実際壊れていたのが今回直っていたのだけど、)改めてドキュメント読んだらなんか普通に動いた。なーんだ。まあ特に挙動は変わっていない。
それで思い出したけどキーボード二代目の設計が頓挫しているのをそろそろ再開したい。が、まあまずはゲームボーイだな。
寝ます。
元同僚たちとオンラインで飲んだりした。まあいろいろあるよね。
WWDCによれば、Appleのサービスの一部はサーバーサイドSwiftで動いているらしい。マジ?そういうことならこれからバックエンド開発に採用していくことも考え得るのかな?LSPにも対応してVSCodeでも書けるようになるみたいだし、そうなったらRustと迷う選択肢になるかもしれない。Swiftもやっぱり2010年代のすっきりした言語という感じで、書き味だけならRustより好きなとこあるもんな。試してみるかなあ。そんな時間はどこにもないが……。
寝ます。
朝起きてWWDCの情報をチェック。Vision Pro、いきなり日本に来るんですね。欲しいけど妻にダメって言われたので買わない。
あとはApple Intelligenceとか。これはちゃんと正統進化だなという感じなので、まあ実際どうなるんですかねという感じ。Siriがいよいよ覚醒するのか?とか。とはいえ、ShortcutsとかSpotlightとか、何年も前からSDKはあるけどいまいち活用されてない気もしており、サードパーティがどこまで追従してこれるかは、謎(それともそういうのやらなくてもいい仕組みなんだろうか?)。
Swiftは6になるらしい。なんかひさびさに見るとずいぶんRustっぽくなったなと思う。~Copyableとか、あれそのまんまじゃん。もしかしてSwiftって今や「難しい」言語になりつつあるのか?
ゲームボーイカラー対応をすこし進めた。ゲームボーイカラーとは直接関係ないがポケモン金銀を遊ぶのに必要なリアルタイムクロックの実装で詰まっている。なんかネットの資料があまりなかったり、実装を手抜きしてるのが多かったり(実はポケモン以外であまり使われていないらしいので仕方ないのか)。まあでもやることはわかったのでもうちょっとか。
寝ます。