andante

0826

すこし出かけたりジェノベーゼ作ったりした生パスタのリングイネを使ったらかなりいい感じだった太麺をうまく使えると嬉しいね

bevyは改めて入門してまあ公式のチュートリアルはそれほど情報量なかったのだけどそれを足掛かりにすこし調べたらわりといい感じになったUIもついたしねただなかなか所望の形状にはできないなあという感じなのでもう少し工夫が必要そうだやれやれ


国立大学が入試に女子枠を設けることに批判が集まっているまあ非難する気持ちはわからなくもないのだが個人的には消極的に賛成というかまあ一定の意義はあると考えている高等教育を受けた人間を社会に放出する上でその男女比にあんまり偏りがあるのは国として好ましくないだろうから入試の時点で是正を試みるのは理に適っているように思う
非難ポイントとして入試の公正さという観点が持ち出されることが多いが別に大学の入学者をテストの点数順に選ぶことにそれほどの正当性はないのではないかと思うよく言われるとおり別にペーパーテストだって無敵の平等性を持つわけでもないし元来単に大学側のキャパシティの問題で入学者を絞っているだけだと思われるのだから極論くじ引きでもいいはずだ実際都立の中学とかは抽選あるんじゃなかった
いやここで問題になっているのは大学のブランド価値というものなんだろうけれども大学を出て12年も経つと正直それに何の意味がという感覚があるまあ社会はそう見ちゃくれないというのもわかるのだけどそれってそもそもそんな健全なことですかという気もするし研究機関としての大学の格の話なら学部ではなく大学院以降の問題でしょう
そういうわけで学部の入試が完全な成績順でなくなることがそこまで冒涜的な変更だとは正直あまり思えないそういう構造の中で勝っている人たちのポジショントークでしかないようにも見える無論これはブーメランというか年老いてもはやどうでもよくなったから言えるだけだろと言われればまあそう
これらのことは別に女性の地位向上だとか男性が下駄を履かされているとかそういうこととは全然無関係に言えることだと思われるのだけどまあ話題が話題なのでどうしてもそういう論点を含めて語りたがる人はいてそこは反感を招きやすいのだろう実際じゃあこのロジックをその他のアファーマティブアクション一般に展開できるかというとそれは全然そんなことはないと思うたとえば国会議員にクォータ制を入れるかみたいなことで言えばそれは選挙制度の意義と対立していて同じようには扱えないのではないかと思うなのでこちらは正当化できないと今のところは考えている


寝ますわりと充実した4連休だった明日からまた仕事

0825

ブラッシュアップライフ最後まで観たとてもよかった終盤の展開冷静に考えるとそれ時空の構造はどうなってんのという気はするけどそこを無視しての大団円にとても満足できたこういうのがねループもののTrue Endだよね
中学受験をしたせいもあって地元の幼なじみ概念を失ってしまったが彼らは彼らでたまにラウンドワンでカラオケをやったりしているのだろうかまあ地元にあったラウンドワンは潰れてしまったらしいけれど


寝ます明日は夏休み最終日

0824

昼前に起き一昨日のシミュレイタをいじっていた格子点ごとのデータを輪郭に変換するアルゴリズムがうまく書けたのですこし嬉しかった
Numbaで最適化しているとはいえ繰り返し実行するには速度に不満があったのでRustで書き直したら5倍速くらいになったまあでもこれはRustが速いというよりは並列処理がうまいこといった寄与だろうNumbaでも並列化はしていたのだけどCPU使用率200%くらいだったからあまり効率良くなかったのだろう
ついでにbevyで可視化をしたbevyのことは1ミリもわからない状態だったがClaudeに訊いたらそれらしいコードが出てきたのでコピペしてまあ結局バージョンアップとかで全然動かなかったのであれこれ手直しして一応それらしく動くようになったただなんかまだ変なので明日はbevyのチュートリアルでも読もうかなあとパラメータを実行中に変えられるようにしたいので簡単なUIもつけられたらいいのだけどゲームエンジンだしそれくらいあるよね


寝ます

0823

夏休みということであちこち出掛けていたカラオケに行ったけど2時間は疲れるなと思った

夜はドラマを観たブラッシュアップライフ5話まで折り目正しきループものだ〜という感じあなたが食らったループものは何ですか僕はなんだろう実はストレートなループものって意外とあんま経てない気もするひぐらし……がループもの的性質を前面に出すのは終盤だけだしまどマギは大人になってからだしSTEINS;GATEは実はそれほど刺さらなかったように思うとなると案外ないのかまああの手のゲームは結局プレイヤーの側にそういう構造を持ちがちなのでそういう意味ではもっといろいろある


寝ます明日はのんびりすると思う

0822

今日もなんか忙しかった疲れた

明日から夏休みなので妻から頼まれた雪の結晶のシミュレイタを書いていたなんかまあそれなりに物理的にリアリスティックらしき結晶成長モデルのアルゴリズムとりあえず簡単な部分はできたのでもう少し凝った補正を実装するかそれかベクタデータにするかリアルタイムに成長過程を描画するソフトウェアを作るのも面白そうだが果たして


寝ます明日は休みなので出かける

0821

眠かったJVMはDNSをキャッシュするのでAuroraのリードレプリカを効率的にロードバランスさせることができにくい一度繋いだインスタンスのIPを掴んでしまうらしいキャッシュのTTLを短くすれば解決するなるほど〜

Meilisearchいろいろやっていたらある程度は動くようになったのだが日本語対応はまだ弱いらしいひらがなとカタカナの正規化がなかったりあったけど内部で使ってるクレートに問題があっていったん外しているらしいウーンそうかあと思ってElasticsearchに戻ることを検討中いやでもなまあこのblogの検索機能にそんな頼ってる人たぶんいないしなそれならバージョンアップを待ちつつ試しに使ってみるのがいいか


寝ます今日は忙しかったが明日もなかなか忙しい

0820

肩こりがひどくてあちこち捻ったりしていたら背中を痛めてしまったちゃんとしたストレッチを覚えなくてはなるまい


今日は主に負荷試験をしていたDBがボトルネックなので必要スペックまで増やした基本は読み取りだけでいいのでリードレプリカを増やして解決できそうこういうことをやっているとバックエンドエンジニアって感じがするまだ見習いだが

あとMeilisearchで検索を試していたけっこうチューニングしないと以前と同じようには使えないかもという印象なんかデフォルトでいい感じに動くことを目指しているのか逆にチューニングの仕方がよくわからないこの点はElasticsearchが楽だったかもしれないなと思うまあもうすこし試す


寝ます最近疲れてるなあ

0819'

月曜日って嫌ねえ


AppRunnerが突然壊れてデフォルトのドメインからはアクセスできるのにカスタムドメインからだけアクセスできなくなってしまったなんでと思いながらしばらく調べたけど原因はわからずデプロイし直したら直ったなんで
こういう経験があるとやっぱりフルマネージドサービスって嫌だなと思うわけだがとはいえフルマネージドであることの恩恵も間違いなくあるわけで難しいでもAppRunnerくらいだったらFargateとALBで組み立てる方がいろいろやりやすい気もするなううむ

あとはRDSのインスタンスサイズを大きくしたりしたこういうのあまり経験がないのでダウンタイムを小さくする手順をいろいろ調べながらやった


今日は早めに寝ます


追記妻が半日かけて作った角煮を夕飯に食べたうまかった

0818

ぼっちろっく! Re: Re:を観たやっぱり喜多郁代さんは格好よかった後藤は喜多を救ったし喜多は後藤を救ったという構造
喜多ちゃんは自分は周囲に合わせるのがちょっと上手いだけだと言うけれどそんな奴は勝手に文化祭ステージに申し込んだりしないしギター弾けないのにバンドメンバー募集に突っ込んだりしないと思うそういう性質は結束バンドの中で一番強いように思うし実は一番遠くまで行くのは喜多ちゃんなのではないかと想像している原作を読め

Meilisearchで検索する部分を仮で実装したまだ検索の具体的な挙動は調べてないインデックスとかも適当にドキュメント放り込むだけで動いているがElasticsearchみたいにいろいろチューニングをしなくてもいいのかなそういうのも調べていく


寝ますなんか2日間で休みが終わるのひさびさでしんどいなでも金曜からは4連休

0817

フロントエンドのテストをちまちま触っていた結局いろいろのツールの使い分けが難しいがplaywrightは結合テストに使えばいいのかなmswでルーティングのテストをするのはできたけどnested routingって根本的にテストしづらいかもしれない
そろそろバックエンドに戻ろうかなMeilisearchを調べるまあなんか面倒だったらElasticsearchのままでもいいけど


寝ます明日はぼっちろっく!の映画観に行くつもり