andante

0123

添字μは0123を走るものとする


仕事はなんか雑用が多かったリモート勤務日があると出社した日はオフィスでしかできない雑用に費やされる傾向にある今日はなんか昔の共有ドライブのバックアップからデータを探したり遠隔会議システムの使いかたを指南したりしてたあと無線LANの整備をしたのでその案内とかも書き直した

夜はSwiftUIをやっていた少しずつ気持ちがわかるようになってきた気はするViewModelが要るのか要らないのかみたいなところはたぶんWebAPI呼び出しをする時はCancellableを保持するために参照型が必要なのでViewModelが必要みたいな感じになると思うそうでなければたぶん不要
SwiftUIどうも自分をSwiftだと思い込んでいる異常者だと思うほうが良さそうというかSwiftUIの中でしか使えないものがいろいろあるたとえば@State変数はvar bodyの外で変えてもうまく反映されない気配があるのでロジック部分とはきっちり隔離することを考えたほうがいいあれはただのUI記述言語だ


なんとはなしにTwitterでエゴサーチしてたら数年前の僕はずいぶんたくさんの人に言及してもらっているなあと思ったなつかしいいまの僕にはそんな存在感はないしなくてもいい
この日記を好きだと言ってくれている人が何人もいたあの頃の日記は僕が自分の精神の安寧や公正さのために格闘した記録だったそれを読んで気に入ったと伝えてくれる人の存在はきっと僕にとって心強いものに感じられただろういまの僕はもう忘れてしまったかもしれないが


なんかえらく夜更かししてしまったや明日はプロジェクトの打ち上げ打ち上げったって特になにか達成したわけではないけれどこの案件はそんなこと言ってると永久にメンバーで親睦会とかできないのでね

0122

仕事はようやく次フェーズに移った次フェーズといってもまあ似たようなやつをアップデートするだけなのですが既知の不具合をリストアップしてタスク化するとかもやったまあ要するに今日は助走ですね明日からちまちま潰していきましょう

夜はちょっとパワーポイントの資料作成を手伝ってた曲がりなりにも理科系の文章作法とある程度の組版の知識があるのでいろいろ細かいこだわりを見せてしまったが満足いくものができたと思うしかし局所的な見栄えと大域的な一貫性を両立させるのは難しいなあと思ったデザイナーの人ってのは大変だなあと思う

あと画像ダウンロード機構のことを考えていました今回はNukeを使おうかなと思うあとWebP対応のこともちょっと考えたんだけどSwiftで動かすためのライブラリがまだ未完成っぽいので一旦保留でも試してみたいよね
画像ダウンロード機構はどのレイヤーに置くべきなのかも悩んでいるViewModelが直接やりとりしてしまってもいいのかそれともこれもやはりRepositoryを通すべきなのかでも別にモックする必要はないし依存性としてはViewModelより外なんだからあえて内側をくぐらせる必要もないような気もするもうちょっと考えたい


明日は二日ぶりの出社やれやれ

0121

仕事の前に病院火曜日はリモート勤務のことが多いのに通院予定が入っているの馬鹿馬鹿しいので別の曜日に変えてもらいました本当はべつにもう行かなくてもいいような気もしているがまあときどき検査してもらえるのは損ばかりでもないだろうとも思う

仕事は不具合対応など再現手順がよくわからない不具合があったんだけどなんとかそれっぽい条件を突き止めて直すことができたこういう処理にはきちんとどのような例外的ケースを考慮したものなのかに関するコメントを添えてほしいなと思うまあいいや直ったので

夜はちょっとだけ趣味のコードを書いた昨日考えたInfo.plistを一旦退避させてPlistBuddyでいじる方法は実はもっとエレガントなやりかたがすでに知られているらしいPreprocessed-Info.plistを使うなのでそちらに変更した今日の進捗はそれくらいかなSign in with Appleのこともちょっと調べたけど
あとは画像ダウンロードライブラリの調査とかたぶんUIImageViewをそのままは使えないだろうからあんまりそれ前提でベッタリになってるものは使いたくないなとかいろいろ
そろそろ試作品二号くらいまで行かなきゃいけないのかなーと思いつつまだ画面遷移の実験とかできていないのでそのあたり今後試していく予定

夕食はカルボナーラにしたフェットチーネを買ってちょっと本格的にするつもりだったんだけどただ単に量が多すぎるという一点のみにおいて微妙だった味はまずくはないが特段おいしいというわけでもなかったしうーんとにかく量が多かったなやれやれ


明日も自宅で仕事

0120

仕事は不具合対応など本当は検証期間はまだまだあるのだけど諸般の事情からそろそろ切り上げたいということなので優先的に潰していくただもうあまり一筋縄ではいかないものが増えてきているので厄介

あとオフィスのWi-Fiアクセスポイントの位置調整などをした会議室が電波が弱くて困るという苦情がずっとあったのだけど会議室のLANケーブルはずっと断線していてアクセスポイントが置けなかったのを直してもらったので再配置を試みているこれで改善するといいなと思うがまだわからない

夜はちょっとだけコードを書いたコードといってもほとんどシェルスクリプトだInfo.plistに何か外部から変数を注入するときたとえばプロジェクトファイルに書いてもいいならBuild Configurationのユーザー変数にすればいいけどリポジトリにも入れたくないとかの場合にはそうもいかなくてPlistBuddyなどを使ったテクが必要になるPlistBuddyだけだとうまくできなかったのでplutilというのも使ったあまり綺麗ではないがとりあえず目的は達せられたので満足しているこの手法は仕事でも使える場面があるかもしれない


明日は自宅から仕事なんだけどその前に病院に行かないと火曜日はリモートワークになりがちだから通院の日を変えてもらった方がいいかも

0119

今日は特になにもしていないノンビリした日夕方に新年会と称して肉を食べたなぜだか料理が出てくるペースが異様に遅くて微妙ではあった料理はまあ物珍しい肉という感じメッチャ満足感があるというわけでもない

シオランに関する新書を読んだインターネットで見るシオランはなんかこう職業ペシミストという感じで共感するところもあるけど根本的に好きになれるタイプではないなあという感じなんだけどそれでもこれほどペシミスティックなことを書き続けてくれたことは感謝したいと思う今の僕は精神的にはわりと安定しているがそれでもときどき生の価値そのものがまったくないような気持ちになってしまうそれは事実そうなのだから当然だ何年か前はもっとそうだったからその時にこのような本に出会えていたらもしかするともうすこし生きやすかったかもしれないと思う彼の思想は生には価値なんかないだからこそ我々は自由に生きることができるというものでそれについては僕もまったくそのとおりだと思ういつでも気楽に自殺できるようになりたいそうなって初めて僕の本当の人生が始まるのだ生まれないことはできなかったならばせめて死ねるようにはなりたいそれでも生きるというときにこそそれは僕が選択した生なのだ


明日はまた仕事なんかまた不具合対応をゴニョゴニョするんだっけやれやれ

0118

今日はお昼頃にちょっとコードを書いたSwiftUIに取り組んだりしたけどまだ自分で納得できるような理解ができていないCombineと@Stateの関係はまだ不透明なままだし一応動いたけどViewにどのくらいロジックを書いてもいいのかそのあたりの方針がまだよくわからないリアクティヴ前提っぽいのでCombineを使ったMVVMをやろうという気持ちはあるけどじゃあ全部をViewModelに書くのが正しいのかというとそうでもないような気がするし謎があるこのあたりは公式のサンプルコード最近そんなの提供されてるかとかWWDCとか観たほうがいいのかも悩ましいところだ


明日も暇だったらいろいろ模索しようと思うまあ現時点ではまだベストプラクティスとか存在しないのかもしれないけど夜はねておきたさんほこらんさんKさんと新年会の予定

0117

具合はちょっとマシ仕事は不具合対応など今週中に改修まで終わらせられたらよかったんだけどそこまでは行けなかったまあ来週にはなんとかなるんじゃないだろうか

夜はSwiftUIをいじっていたPublisherを@Stateに直接assignしようとしているのだがなぜかうまく動いていない気配があるなんだこれウーン
そもそもViewModelは本当に必要なのかとかそのあたりもまだ悩んでいるやはり試作するのは大事なことだこういうのはぶっつけ本番でやるものじゃあないな


明日はのんびりのはず

0116

今日も基本的にはあまり具合は良くないただまあひどいというほどでもない喉の痛みはおそらく単なる口内炎の一種で風邪ではないのだろうとても痛いことに変わりはないが


仕事はなんかいろいろしてたら終わったいつもいろいろしているうちに終わっている気がするなんでこんなに何もしてない感じなんだっけあー申請作業とかしてたんだっけあと不具合もちょっと直したっけそうでもないような
会社の業務報告メールの日付が昨日までずっと2019年になってたことに今日気づいた最近こういう数年前には絶対しなかったみたいなボーッとしたミスをときどきやるメガネをしたまま顔を洗うとか加齢かなあ疲れかなあ

夜はちょっとCombineのコードを書いたなんとかWebAPIを叩いてアクセストークンを発行させるところまではできたとりあえずアーキテクチャ検討についてはだいたいこれで終わりと思ってよさそうなのであとは便利ユーティリティを書いていく感じだろうか誰をどこからどう注入するかみたいなことはこれから考える必要がありそう
明日以降はすこしSwiftUIに潜ってみようかなあ

0115

具合が悪いのでパフォーマンスが低い口内炎と喉の痛みと風邪っぽさが融合して襲いかかってきている厳しい


仕事はまあ平凡に不具合を直す不具合はすこし直る直らない不具合だけが後に残る厄介だ

夜になっても具合は悪いままだったのですごくやる気のないペペロンチーノを作ったこんなのでも一応それなりのものができるパスタをもっと常備したほうがいいかもしれないかつての僕はそうやってパスタを箱買いしては後悔したものだが

あとすこしだけコードを書いたClean Architectureを基本にモジュール分割を試みていたのだけどWebAPIを完全に一番外側に置くのはなかなか難しいなと思った少なくともすべてをProtocol conformanceだけでやりおおせるのは厳しいたとえばenumとかなのでやるとしたら実際の呼び出しは全部WebAPIのほうに寄せてRepositoryのほうは入力と出力を中継するだけにするとかうーん


明日は風邪がよくなかったらお休みするかもウーン

0114

なんか昨晩はぜんぜんうまく眠られませんでした眠ってはいたのだと思うしなんなら夢も見たんだけど夢の間も僕はずっと起きていたようなただ単に目を閉じて空想に耽っていただけのような気持ち

寝不足のせいか今日は体調はよくなかった舌の付け根を噛んでしまったところが口内炎になりつつあるな〜と思っていたんだけどこの痛みはどうも普通に喉に炎症を起こしている気配があるマジか風邪かなあ仕事的には今週寝込んでてもなんとかなるとは思うけどやれやれ……


今夜はもうすでに遅いけど寝ましょう明日は自宅から仕事