0530
相変わらず具合が悪い。昨夜はたくさん眠れたように思うのだが。
昼間も寝たり起きたりしていたけど、寝ようとしてもあまり眠れなかった。すこし本を読んだ。タコは賢いらしい。知らなかった。
夜は映画を二本観た。2003年の東京には消費者金融の看板がいっぱいあるなあと思った。今もそうだろうか?なんかガクッとCMとか減った印象があるけど。
明日も休養につとめます。妻は江ノ島のほうに遊びに行くらしい。僕も誘われてたのだが、具合がよくならなかったのでパス。
相変わらず具合が悪い。昨夜はたくさん眠れたように思うのだが。
昼間も寝たり起きたりしていたけど、寝ようとしてもあまり眠れなかった。すこし本を読んだ。タコは賢いらしい。知らなかった。
夜は映画を二本観た。2003年の東京には消費者金融の看板がいっぱいあるなあと思った。今もそうだろうか?なんかガクッとCMとか減った印象があるけど。
明日も休養につとめます。妻は江ノ島のほうに遊びに行くらしい。僕も誘われてたのだが、具合がよくならなかったのでパス。
昨晩はたくさん寝たはずなのだけど、いうほどちゃんと眠れなかったように思う。眠剤がなくなって以降飲まずに寝るようにしているのだけど、やはりあまり眠れていないのではないか。やれやれ。
朝になっても具合が悪いままだったので、今日は仕事を休んだ。三連休で回復したい。
今夜はもう寝ます。そういえばひさびさにラザニアをやりました。シンプルなのにおいしい。
具合が悪い。たくさん寝たようなのだがあまり疲れはとれていない。夕方くらいからめまいもするようになってしまった。今夜はもう寝る。というか寝てた。
仕事はデータベース設計論の読書を終えた。なんというか、まあ分析をこの通りにやるのはいいんだけど、実装に落とし込む方法はあんまり説明されなかったなという気はする。まあ決めの問題でしかないのかもしれないが。これを元にすこし絵を描いてみたが、まだ他にも見なきゃいけない資料がいろいろあるので大変だ。
明日は元気だったら仕事をするが、具合が悪かったら休もうかな。仕事もそこまで忙しくはないはずだし。
相変わらず風邪気味。というか、まあ、風邪を正確に診断されに病院に行くことなんかほぼないから、つまり僕が風邪だと確信を持つことなんかないし、そういう意味では風邪気味は風邪と等価なのかもしれない。そうかなあ?
仕事は今日もわりと読書に使った。ポストモダン的な(偏見)データベース設計論を半分くらいは読んだ。相変わらず濫用される哲学と数学の概念には目を覆いたくなるが、そこを無視すれば一つの体系として整備はされているのだろうから、一度は通過しておくべきだろう。しんどいが。
夜は謝罪をした。
具合がよくないので疲れているが、まだ水曜日なのだな……。今週はもうちゃんと機能できないものと考えたほうがいいかもしれない。寝よう。
昨晩は早めに寝たはずなんだけど、今日も元気がない。たぶん風邪なんだろうと思う。少し熱っぽい時もある。頭がぼんやりする。
仕事はまた読書。昨日は本当に謎の哲学用語数学用語の濫用という感じだったが、今日は比較的おとなしいパート。ただ時々やっぱり怪しい表現が出てくるので油断ならない。特に、「なぜその枠組みをとるのか」の正当化と称する議論がぜんぜん意味不明なので困っている。経験則なら経験則でいいんだけど、謎の議論というのは。
夜は「天気の子」のブルーレイを観ました。公開から1年近く、まさか本当に東京がこんな風になるとは誰も思っていなかった。そして、僕は別にこの世界を引き受けた覚えもないし、訊かれもしなかったなと思う。当たり前だ。
何かに人生を壊されてしまった(と感じている)人は、もうその話しかしなくなってしまうことがある。じゃあTwitterで自分の話しかしていない僕は?
今日は眠かった。昨夜わりと遅くまで起きてしまったからだろう。朝早起きしたら当然早寝しないといけないのだが、僕の脳はまだ新しい生活習慣に慣れることができず、夜は二時くらいまで起きていても大丈夫なつもりでいる。困る。
仕事はなんかあたふたしていたら終わってしまったような気がする。眠くてあまりちゃんとした判断ができなかったかもしれない。データベース設計論の本をすこし読んだ。眠くて頭に入ってこなかったせいもあるが、どうも著者が好きになれない。衒学的に哲学用語を濫用して空虚を飾り立てているだけではないのか?そうではないことを祈りたいが。本当にこの話をするときにウィトゲンシュタインを引用する必要はあるか?
今夜は早めに寝るつもり。そういえば明日は「天気の子」のブルーレイが届くらしいので、たぶん観ます。
昨晩はまたお酒をたくさん飲んだので、今日はだいたい終わっていた。二日酔いで一日をだめにしてしまうのはむなしい。しかし現世をしらふで生きるむなしさには及ぶまい。そんなことを言ったところで飲酒習慣を正当化することはできないが。
少し読書はした。異世界転生俺TUEEE系小説が読まれる理由の一部が理解できたような気がした(これまではあまりよくわかっていなかった)。
明日はまた仕事。業務モデリングの本が届いたので読む時間を作れたらいいのだが。
土曜日。今日も午前中はわりと終わっていた。午後は少し買いものに出た。まな板を買った。
夜は少し本を読んだ。「ハリー・ポッターと合理主義の方法」という二次創作を読んでいる。極めて面白い。ハリーポッターシリーズを真面目に読みながら、イギリス経験論の系譜を踏襲する二次創作を作れる想像力がうらやましい。
明日は暇。なはず。
昨夜はどうも思ったより飲み過ぎていたみたいで、今日はわりと辛くてテンション低めだった。あと寒くてずっと歯を食いしばっていたらあごが痛くなった。
仕事はレビューしてたら終わってしまった。でも今のところは順調に進行していると言えるだろう。来月は余裕ができるんじゃないかな。いっつもそんなこと言って結局できない気はするけどな。
夜は「名探偵ピカチュウ」をテレビで観ました。変なリアリズム志向のポケモン、いい。一応初代ポケモン直撃世代としては、やはり初代のポケモンが中心になって活躍するのを見られてよかった(実際そういうターゲティングなんだろう)。それほど違和感のない造形、かなり真剣にリアリティを追求した台詞、いずれもよかった。あと、バリヤードがマジでパントマイムをやってるのをあんなに長時間にわたって具体的に想像したのは彼らが初めてではないだろうか。あのシーン、マジで何?
ただ、リアリズム路線でやると、どうしても動物倫理的な視点が頭をもたげてくる。たとえば舞台の街ではポケモンバトルは禁じられているのだけど(アンダーグラウンドでやってるけど)、じゃあゼニガメが消防隊を手伝ってるのは、そっちはいいんですか、なぜいいんですか、みたいな気持ちは脳裡をよぎる。僕は盲導犬というやつもいずれロボットに置き換えられるのではないかと思っている(ロボットならいいんですか?)。
さて、今日は結局夜まで気分がよくなかったが、週末です。暖かくなってほしいなあ。
今週はずっと天気が悪いし寒い。今日はひさびさにセーターを着た。部屋干しのせいで少々かび臭かった。生物多様性を訴える人々はこんなかびの類も有用だと主張するのだろうか。それとも、それを滅ぼすことの影響が予測不可能だから反対するのだろうか。
仕事はいろいろ雑務をやっていた気がする。会議をいくつかやった。そういえば。会社で書いたソースコードは社内に置いてあるGitLab CEで管理していたけれど、リモート勤務が前提となったこのご時世でこれ以上社内サーバを管理したくないという動機からクラウド化の議論が進んでいる。今日はとりあえずGitLab.comの調査をした。これまでと比べて特段不便になることもなさそうなので、わりと現実的に移行する可能性はある。一応社内インフラの管理をやっている身としては、管理するものが減ることは純粋に歓迎される。
夜は会社の人たちとちょっとノミカイをした。音楽をたくさん聴いた。
さて、なんかお酒を飲んだので週末みたいな雰囲気ですが明日も仕事です。たぶん明日はレビューを捌いているだけで終わってしまうのだろうな。すこしは業務モデリングのお絵描きにも時間を使いたいが……。