1020
昼に起き、すこし出かけて、帰ってからはバックエンドのOpenTelemetry対応に取り組んでいた。なんか、よくわからないが一応動く。Jaegerも立てて送りつけている。
フロントエンドもそれらしいものを送りつけることはできそうなのだが、なぜかバックエンドとコンテキストが共有できていない。リクエストヘッダーにそれっぽい識別子はついているようなのだが……。
寝ます。やはり週休2日って無理じゃね?
昼に起き、すこし出かけて、帰ってからはバックエンドのOpenTelemetry対応に取り組んでいた。なんか、よくわからないが一応動く。Jaegerも立てて送りつけている。
フロントエンドもそれらしいものを送りつけることはできそうなのだが、なぜかバックエンドとコンテキストが共有できていない。リクエストヘッダーにそれっぽい識別子はついているようなのだが……。
寝ます。やはり週休2日って無理じゃね?
お昼にトンカツ食べたりした。食べ過ぎた。
ここ数日いじっていたフロントエンドの諸々をいったんコミットして、バックエンドの改善をした。utoipaがいつしかaxumのルーターと連携できるようになっていたので、API定義の二度手間感がだいぶ軽減されていた。これならそれほど
悪くないな。
この次はOpenTelemetry対応をしたい。フロントエンドもできると嬉しいが、はたして。
寝ます。
CDKのスタックを人数分作るという荒療治を試みていた。hotswapを使えば意外と実用的っぽくてびっくり。あとはAppRunnerのX-Ray連携を有効にしようとしたりとか。パフォーマンス問題を何とかしないといけないから、トレースを見ないといけない。
寝る。
Cloudflare Workersのチューニングをすこしした。プロファイラによれば要するにtempoが遅いという気配があるので、単なる文字列結合にできる部分はそうしたり、それほど意味のなさそうなメモ化を外したりしたら、気持ち速くなった気がする。しかしまだまだ遅い。
寝る。なんか物申そうと思ったんだけど、別にいいや。
サーバーレスアプリケイションをローカルで開発するのにいい方法はないのかいろいろ考えたのだけど、結局そんなものはないという結論になりつつある。LambdaとAPI GatewayだけならSAMがあるし、LocalStackの無料版とかでもある程度はできるのだけど、Cognito連携などが絡んでくるとかなり厳しい。ロックイン……! なのでこれは開発者ごとに環境まるごと立ててしまうのが最適解っぽいなということになった。CDKだから多少手直しすればそういう真似もできてしまうし、hotswapモードというのがあるからLambdaの変更だけなら再デプロイも速いらしい。富豪的な感じはする。
昨日Cloudflare PagesにデプロイしたやつをWorkersのほうに移した。のだけど相変わらず遅い(それはそう)。APIの応答はミリ秒で返っているようだから、これはレンダリングが遅いのだと思われるが、どうやってデバッグすればいいのかよくわからない。wrangler devにインスペクトモードがあるらしいのでそれで見られる?明日少し調べよう。
寝ます。
眠かった。そればっかだな。ひさびさにKotlinでバックエンドを書いた。IntelliJ IDEAはやっぱり肌に合わないなと思った。
あとはLocalStackなしでCognitoをモックする方法も調べていた。なくはないらしい。LocalStackがうまく動くならお金払ってもよかったのだけど、CDKでデプロイすると頻繁に壊れるから、これではだめだなと思った。何が良くないんだろう?Lambdaか?
Cloudflareのことをすこし調べて、静的アセットのキャッシュヘッダをつけることはできたのだけど、ブラウザはともかくエッジでキャッシュされてる気配がないので困っている。あと、無料プランなので10ms制限にしばしば掛かっているようなのだけど、これはそういうものということで合っているのか、なにか実装がよくないのか……。そのあたりのデバッグをする方法はないのかな?別に有料プランにするのは構わないけれど、不具合があるなら直したい。
寝る。
昼に起き、Cloudflareと格闘した。Remixはどんどん進歩しているので、Cloudflareにデプロイする今時点での正しい方法を知るのがなかなか困難だったが、深夜になってようやく成功した。ただ、期待していたほど開発体験がよくなく、期待していたほど応答が速くない。応答速度はキャッシュが効けば改善するのか?そのあたりの調査が必要だ。Cloudflare PagesとCloudflare Workersの違いもいまいちわかっていない。とりあえずはPagesに上げているけれども、込み入ったことをするからWorkersに切り換えた方がいいのかもしれない。
寝る。結局夜更かししちゃうんだもんな。はー。
ゲーム発展国は2周クリアした。最終的には3000万本くらい売れるようになったし、自社製ゲーム機も発売したし、3年連続でグランプリにもなった。ゲーム機の販売台数よりもゲームのほうが倍くらい売れる理由は謎に包まれている。改造ハードやエミュレイタが出回ってる(にもかかわらずソフトは正規版しか出回ってない)のか?
blogのバックエンドをデプロイしようと格闘したのだが、謎のエラーでうまくいかなかった。のだけど、いま寝る前にChatGPTに訊いたら、Rustのターゲット設定が良くないんちゃいますのと言われたので、確かにこれnativeにしてたわ〜と思った。これ確かcargo-wizardがつけてくれたやつだったと思うけど、Dockerで配布される事は想定されてない最適化なんだな(いま見たらissueあった)。じゃあ明日には解決するでしょう。なんとか連休までに仮でいいから繋ぎ込みたい。
夜は焼肉を食べた。久々に肉をたくさん食べた!という満足感を得た気がする。まあ、その満足感は実は「もう食べられない」という形でしか認識されないものなのかもしれないが……。
寝ます。3連休っていいね。全部これでいいよ。
焼肉は明日にリスケ。今日はバックエンドをECRにプッシュしただけ。あとMeilisearchを1.10にしただけ。あとは「ゲーム発展国」で遊んでいる。カイロソフト、懐かしい。20年くらいまえにパソコンで遊んでいた気がする。あの頃はセーブデータがメモ帳で変更可能だったような。ほんとか?
寝ます。夜更かし〜
朝起きてしばらくしたら偏頭痛が出てしまい、薬を飲んだら元気がなくなってしまったので今日はかなり死んでいた。この薬は合っていないのかすごく元気がなくなることがある。すごく頭が痛いのとどっちが良いのかというところである。寝る前とかに飲めば酷くはないんだけど。
昨日すこし書いたコードのPRを出した。コントリビューションガイドは一応読んでいるけどリアクションがつくまでは緊張する。それはそれとしてこのコードで動くはずだからバックエンドのデプロイを始められるな。
寝ます。明日はすこし出かけて夜は焼肉。