andante

0421

なんか朝は調子が悪かったので遅くまで寝てた単に昨夜お酒飲みすぎただけだと思うそんな飲んでないけど

仕事はなんかCIが壊れたのを直してたら終わったAWS CDKで開発してたインフラ部分がいつの間にかnpm7を要求するようになっていてそしてnode14のデフォルトはnpm6なのでだめだったらしいデプロイ時以外はnode15のコンテナで動かしていたので発覚が遅れたやれやれまあこの際だからとCI用コンテナイメージを見直したのはよかった公式に公開されてるDocker in Docker用イメージはalpineベースなんだけど正直alpineとかもう使いたくないのでdebianベースで自作したなかなか難儀したが動いてよかった

夜はRustとかCSS書いてたWindowsでも綺麗に表示できることを期待して游ゴシックとか指定したけど結局あまり綺麗ではないというかWindowsのフォントレンダリングはいまもこんな感じなのか仮想マシンのせい
日記本体も開発を進めようと思ったんだけどdieselはまだあまり複雑なクエリを書けるようにはなっていないようだった具体的には自分自身に対するサブクエリが書けない指定したIDの記事の投稿日時より新しい最初の記事みたいなクエリが書きたかったんだけどこれSELECT2回いるよねまあそこは素直に2回クエリを出せばいいでしょう所詮DAU一桁
あと雰囲気で書いてたCSS Gridがやっぱりちゃんと動いてなさそうなので調べないと難しいな別にflexboxに戻すとかでもいい気もするけどね


いろいろうまく行かなくて粘ってたら遅くなってしまった眠いそういえばリビングに座椅子ソファが届いたいい感じ

0420

仕事の前にちょっとCSS書いてたWebデザインとは名ばかりのCSS盆栽タイポグラフィにもこだわりたいがDAU一桁の日記blogのためにWebフォントを購入するわけにはいかない

仕事はなんか調整とその準備ばかりしていた社内システムをいい感じに作ろうと思うと関係各所からのヒアリングが必要になるわけだけどそこそこ実力をつけてきた末路がそういう調整役なのは嫌だなと思う嫌だなと思うんだけど僕以外に適任らしき人もおらず結局は層の厚さの問題だよねと思うやれやれ

あと上司と面談とかもした今後のキャリアプランの話とかしたかったそうそういうの考えないとだめな年頃ですんだけど雑談してたら終わったまあお互い忙しくなってしまったし雑談も貴重だ偉くなっていくのは孤独なことだもちろん同僚は変わらず良くしてくれるけれどそれでも孤独でそしてそれは同程度の偉さの人としか分かち合えないことのように思うまあ知らんけど

夜はお酒飲んで数学の本読んだりコード書いたりしたお酒を飲むと当然相対的にはバカになるんだけど一方でお酒を飲んで勉強するのは楽しいそれはジレンマだけどまあいいさ僕はもう学生じゃないんだ賢くなったり物知りになったりするために勉強してるんじゃないんだ好きなことをやろう

0419

月曜日腰の痛みは朝はまだ残っていたが午後には気にならなくなったなんともないならいいのだが

仕事はレビューと会議だけで終わったまあゴリゴリ開発しないといけない時期ではないので調整に徹するのでよいのだろうReact hooksの気持ちが少しずつわかってきたというかコントローラを可能な限りhookに封じ込めるという方針が具体的になってきた良さそうだ

夜はRust書いたりCSS書いたりRustはだいぶ慣れてきて今は間違えれば間違えた分だけ理解が深まるフェイズにある楽しいただバックエンドはもうほぼ完成しているような気はする
フロントエンドはCSSでアニメイションを書いたこれ便利ですね簡単なものならもうjQueryとか要らないや


進化心理学ってなんかこうある種のインテリにウケそうな感じの説明を多く含んでいるけれど典型的には男女差などあれが何かの科学なのか僕にはよくわからない花火を見てるときに炎色反応の話をされるような感じそれは確かにそうなのかもしれんがそれで何がどうなるっていうんだ変な道徳思想と結託しなければいいのだがと思うそもそも道徳は科学的知見とは本質的に無関係だしかしとはいえたとえば家畜が痛みらしきものを感じているという科学的知見を知る前と後とでは多くの人の道徳的直観は変化せざるを得ないだろう…… 水からの伝言を信じるのとそれとの間にはどのくらいの隔たりがあるだろうか


寝る前にすこしRustのスタイルガイドを読もうと思う明日も会議が多い

0418

なんだか腰が痛いどうしちゃったんだろう腰が痛いと一挙手一投足に掛け声が必要になるつらい

午前中はコード書いてた投稿記事を日ごとに集計しようと思ってSQLを書いていたのだがなぜか18時間ずれるおかしいなと思ったらタイムゾーンの指定方法が逆向きだったISO8601というか普通はそうだと思うけどでは日本のタイムゾーンは+09:00だがPOSIX形式では西方向が正になっていてだからGMT-9になるらしいそこを勘違いしていたために18時間ずれていたわけだがなんだこれ難しすぎる

午後は美術展に行ったなんかよくわからん感じの作品が多かったたとえば物理の学会とかに行くとたいていの人は何にもわからない気持ちになるのだろうけどじゃあこれらの作品群も彼らの中では何らかの良さが共有可能なんだろうか個人的にはあまりイメージつかないけれど


まあまあ充実した3連休だったと言えるが休みが金曜日だったから来週は普通に5日あるがんばろう腰が痛いのはなんとかなってほしいが

0417

二日酔い気味つつ一日中コード書いてたCSSとの闘いは結局負けたつまりレイアウトのためにDOM階層に手を入れることになったまあいいやfloatで無理矢理やるのもそれはそれでキモいし妥協
あとはわりと指の運動みたいな作業dieselでちょっと複雑な集計をしたり別に元々期待してないけどActiveRecordみたいな使い勝手は望めないしSQLの関数の型をこちらで宣言するなどが必要だったなんか既視感あるなと思ったらこれVB6からWin32 APIを呼ぶときの感じだわもちろんそれ以外でもいっぱいあるだろうけど
かなり見た目はそれらしくなってきた明日以降は細かいエフェクトとかやりたいあとそろそろログイン機構を試していく

0416

休暇だったんだけど二日酔いで半分くらいは死んでた死んでない時間はCSS書いてたz-indexにまつわる仕様に苦しめられたけど最終的には回避できたあとReactで動的にカレンダーを出すところとかフロント側はけっこう形になってきたし明日はまたバックエンドをやることになるだろうあとテストねテストを書かないと


一日好き放題してたのにまだ休みが二日あるなんて夢のよう

0415'

なんだか元気のない一日だった眠くてつかれてるつかれてると言いながらこんな時間まで起きてるのだけど……

仕事はそういうわけであまり捗らないreact-hook-formのv7対応を進めているがどうも型推論が厳しい推論できない型ならおとなしくanyで通せばいいような気もするがそれはそれで負けた気がするので嫌だしかしなあ

夜はWebデザインの真似事をやったこのblogのCSSは基本的には11年前に書いたきりなのだけど現代的にCSS3で書きなおすとけっこうすっきり書ける部分が多いflexboxとかしかしサイドメニューにはまだ手こずっている明日がんばろう


自分は周囲に嫌われているかもしれないと常に思っているわけではないがそれは単に自分の欠点を隠しおおせているからだという確信めいた意識もある時には隠しきれていないのかもしれないと急に不安になることもあるがじっとしていればすぐに落ちつくようになった

そういう器用さは大人になってから獲得したものだと思うそれに大人の人間関係というのは別に好き嫌いではなくてまあ人としてちょっとどうかなと思うけど所詮は会社の同僚だしどうでもいいということも十分にある誰しも他人にそんな風に思いながらやっているのだと思うと気は楽になる

昔はそうではなかったように思う自分が好かれるとか嫌われるとかというのは自分自身のことであると同時に世界そのものに関わることそれによって世界の残りの部分もが一斉に色を変えてしまうようなことであったはずだでもいつしかその間には社会が幅を利かせるようになってきて僕の心は世界と直接触れることが難しくなっていっただからこういう鈍感さが生じる器用さと呼びながら見ないふりをすることができる

最愛の人が死んだ朝にも人は食事をするそういう生活の強度は年を経るにつれて無視できなくなっていくそれはまあ健康的なことなのだろうと思う健康になるために生まれてきたんじゃないんだが


明日は休暇こんな時間まで夜更かししてしまったけれど寝ないと明日もWebデザイン

0414

AWSで動かしてるバックエンドのログをちょっと見たいなと思ったんだけどCloudWatch Logsの保管期限を過ぎていたのでやれやれS3から探すかと思って探したんだけどあんまりいい感じではなかったなのでちゃんとS3に積んであるログを検索できる環境を整備すべきかなと思ったんだけどなかなか一筋縄ではいかないことだけがわかったKinesis FirehoseからS3にそのまま投げただけではAthenaが食えないらしいそこはもうちょっとよしなにやってほしかった暇だったら中間にログ加工用Lambdaを置くことを考えよう

日記blogのリライトは<a>タグの変換機構まで書いたテストコードも書いたこういうのが実装モジュールのすぐ下にサッと添えられるのはRustの良さだなと思うすぐ下にあったらさすがに書くハードルはだいぶ下がる
次はどうしようかなWebデザインに着手した方がいいかなそれで全体が整ってきたらページングとかも書いていこう


寝ます

0413

今日は採用面談を二つもやったので疲れたまあどちらも選考とはあまり関係ないものだったけど緊張感のある打ち合わせが二つだと思うと疲れはする他にも会議あったし

開発プロセスにスクラムを取り入れようという弊社内でも何度目かわからない試みについて議論していた今回初めて腰を据えてスクラムガイドとか読んでみたけどなにを言っているのか全然わからなかったあのほら心理学で出てくる適切なスキーマが与えられると急に意味が分かるようになる文章あれみたいだなと思った他の人から説明してもらってなんとなくはわかった
わかった感じにはなったがとりあえず素直に考えるとどう考えても受託開発とは相容れないので難しいなと思った準委任契約だったらこんなのでもいいんだろうかしかしいずれにしても思うようにはいかないことが多そうだそれともフェーズによって柔軟にウォーターフォールと行ったり来たりできたりするだろうか

夜は日記blogのリライトを進めたフォームで書いたテキストの連続する改行の個数に応じてHTML表示時には<p>で囲んだり<hr />を置いたりする処理8年前あるいはもっと前当時は難しいなあと思いながら作ったと記憶しているんだけど今見ると全然シンプルに書けるきっと僕も少しは成長したのだろうあるいは単にその時期に小難しい正規表現にはまっていただけかもしれないが
そういえば現代のCSRF対策はもうトークンを生成しなくてもCookieの設定で対応できるらしいIE11を弾けばもうHTML5/CSS3も当たり前に使われているし時代は変わっているな


なんか今夜はあまり元気ない明日も忙しい

0412

今日はなんか断続的な会議であまり仕事は捗らなかった先週末につけたアラームのMRを出そうとしたら一見関係なさそうなテストが落ちてなんじゃらほいと思って直そうとしたらちょっと大規模なリファクタを伴ってしまったまあいいや

最近また圏論の本を読み始めてしまった今回の本は幅広い具体例が出てくるがちゃんと初学者向けを意識しているようでありがたいすこし腰を据えて読んでみようかいやいや他に読む本もやることもたくさんあるが……並行で進めるのは得意ではないので困ったうまくやれるようになりたい


寝る寝るぞ