andante

0530

このblogに全文検索をつけましたずっと欲しかったんだけど実現するまでに11年掛かってしまったなやれやれElasticSearchで動いてますがチューニングは素人なのでほんとにこれでいいのかはよくわかっていませんでもおおむね正しく動いているのではないかと思いますタイトルと本文にマッチさせてますがタイトルいらないかもな

Rustで書きたいサーバーアプリケイションtwlgとこのblogがほぼ完成しつつある次は趣味プロジェクトのバックエンドの書き直しかなGraphQLのしゃべり方を調べなくては

ところでRaspberry PiとかM5 Stackとかの方面にも手を出したいなと思い始めていて本気か忙しいな


明日はまた仕事先週末にすべてが解決したので猛スピードで実装を進めないと

0529

土曜日blogに検索機能をつけようとしてCSSをいじっていた検索ロジックについてはこれまであまり考えてなかったのだけど思ったより面倒な気がしてきたがんばる

夜は映画を観たりあとカレーを煮たり妻がシャバシャバのカレーを所望するので試みたがどうにも味が薄いカレー粉を足すだけでは足りないのだろうか

あと科学史の本を読んだりニュートンやデカルトの頃はまだ物理学は世界そのものの学であったわけだけどオイラーくらいになると形而上学ははっきりと守備範囲外になるんだな興味深い
ケプラーにしてもニュートンにしても後世から見ると優れた成果を残しているわけだけど当時の文脈の中ではわりと当時の想像力の限界をちょっと乗り越えた程度なんだなという感じがあるもちろんそれが偉大なわけだけど一方で彼らも結局当時の現代から見るとかなり謎の価値観に片足突っ込んだままそれらの理論を展開していたのには不思議さがある重力を司る神を本気で信じたからこそ万有引力説は作り上げられたし魔術的作用を信じたからこそ楕円軌道を説明しえたということがあるそういう古い世界観と自然科学とを両立させる術を見出せるところが天才的であったのか興味深い


寝る明日は検索ロジックに本格的に着手したいRustのボローチェッカーは結局全部cloneすれば黙らせられるがそれは良くないよな

0528

昨日よりは幾分か元気だがまだ風邪っぽさがあるしかし昨日よりは元気ならきっと快方に向かうのであろう

仕事はまたDockerコンテナをゴニョゴニョしてたんだけどなんかこの数日で突然npmのパフォーマンスが改善したのか以前はt3.smallインスタンスではまったくできなかったビルドが普通にできるようになってしまったなにそれ今週ずっとのたうち回っていたのはなんだったのまあ動くならそれでいいんだけどハァ

あと勉強会の発表をしたんだけどスライドが多いのと時間が押してるのとで半分くらいしか話せなかったので次回残りを話すまあでも準備はもう終わりだし肩の荷が下りた感じ現実逃避先がなくなったともいえる

夜はblogの改修結局svelteは断念あとはエラー時の挙動の改善をしたり間違って日記編集中にリロードしたときに書きかけのが全部消えないようにする仕組みを作ったこれ二ヶ月に一度くらい踏んでテンションが下がるのでつけられてよかった
それから検索機能をつける準備をした明日つけられたらいいけどまあそこまでは望むまい


寝ようおやすみなさ〜い

0527

昨日よりは元気な気がするけどやっぱり元気がないそういえば耳鼻科に行こうと思っていたんだけど休診日だった

仕事はあいかわらず進捗芳しくないコンテナを削除するところもできたけどこれジョブをkillする方法がないんだなそんなことあるこれは参ったキューを1本にすればその事は考えなくていいかもしれないがそれはそれでどうなのうーん困った

夜はsvelteを試していたこのblogのReact部分を置き換えてみたけどいまいちピンと来ないバンドルサイズは小さくなったけどそもそもが200KB程度なので半分になってもあまり旨みがないそれよりhookに慣れた身としてはそのほうがいいなという感じだったリアクティヴはむずい


寝るぞ明日は勉強会の発表

0526

あいかわらず体調がよくない風邪だと思うが……今のところ発熱はない測ってもいないが

仕事は昨日の続きでDockerコンテナをゴニョゴニョするやつとりあえずGitLabのwebhookを受けてコンテナを立てるところはできたあとはコンテナのビルドを中断する必要がある場合の対応これ地味に難しくないかななんとかなるかな

svelteのことをすこし調べたこのblogのフロントエンドは一部にReactを使っているのだけど正直オーバースペックのような気がしていてsvelteにしてみようかなとか思っているまあどっちがいいのかはわからないけどちょっと試してみたい


寝る明日はもう少し元気になりたいが

0525

なんだかすこし体調が悪い風邪のような気がするただの風邪ならまあいいんだけど……

仕事はまたRubyでDockerをぷちぷちこの数日メモリが足りなかったりCPUが遅かったりで全然動かなかったんだけど今日ついにちゃんと動かせるところまで来たそれはまあ安心なんだけどどう考えても間違っていると思うので別の方法を検討しようと思う本命はやはり素直にCodeBuildに乗せることだけどそれで動くのかはまだわからないやれやれ

夜は電子工作の練習をした電子工作ってかはんだ付け一応高校の物理の時間にすこしやったのとあと大学でも電子回路の実験をすこしやったからまあ経験なしというわけではないけれどまあ難しいこういう細かい作業は慣れが必要なのだろう

あとはblogの改修とかセッションに一度きりのメッセージを保持して次のロード時に表示する仕組みなどを作った表示については明日にでもCSSを書かねば


寝よう明日は勉強会の資料を仕上げたい

0524

月曜日なので仕事しかし全然うまくいかないことばかりだ結局メモリ2GBのマシンでnpm installするのは厳しいという結論になって実験的に4GBで動かしているがそれでもいろいろ厳しくしかしpnpmを使うと最初のイメージビルドまでは動くらしいとわかったのでそれはよかった次はバックエンドのコンテナを作るところに進む道は長いこんなに手こずるとは正直まったく予想していなかった甘く見ていた罰が当たったのだろうやれやれしかしまだ自分で探さなくても課題が残っているのは少し安心するいずれはその箱庭を立ち去らねばならないだろうから

夜はすこしCSSの微調整とかしていたまだデプロイはしてないけどあと電子工作のためにはんだごてなどを購入したあとテフロンの両手鍋も


寝ようなんか昨夜はよく眠れなかった気がする今日はよく眠りたい

0523

昼頃まで寝て少し出かけたキーボードのスイッチを触ってやはり赤軸茶軸あたりがいいかなという気がした静音のもよかったしかしmacの平たいキーボードに慣れてしまっている部分もあるしどうなのかなあ
あと分離キーボードはやっぱりYとかが押しづらい癖があるよなこれに関しては真ん中らへんのキーを両側に置いたやつを見かけてやっぱそうだよなーと思ったまあそれがほしいかというとまた別だけど

あとは旧blogの後片付けとかPostgresのバックアップスクリプトとかを書いたdockerコンテナをパイプで繋いでpg_dumpからS3にアップロードするやつ前はそれ用にPython書いてたけど普通にパイプだけでいけたよかった


寝る

0522

blogリニューアルしましたビルド通るようになるまでかなり難儀したので当初予定を大幅に超えてこんな時間になってしまったけれどとりあえずは動作しているはず

見た目の変化はあまりないですサイドメニューが伸縮するようになって画面に収まるようになったおさまらない場合もスクロールするのとタイトルロゴを組んだのとあとはフォントと文字組みの微調整だけですログイン周辺は改善されたけどそれは読者にはあまり関係がないaboutページもちょっと整えた

まだ不足している機能がいくつかあるのでそれは追って対応していきますでもとりあえずデプロイできてよかった……


今日はもう寝ます明日はちょっとお出かけする予定