0417
日曜日で、本当は荷解きラストスパートの予定だったのだけど、結局お出かけしたりしていてあまり何もしなかった。焼肉は食べた。
静電容量式キーボードの設計について学んだ。メカニカルスイッチのものと違ってけっこうガチな電気回路の知識が要求される感じがあり、むずいなと思っているが、少しずつわかってきた気もする。なんとか来週くらいにはアートワークを起こしたいのだが。あと半導体不足と関係あるのかわからないがオペアンプの納期が遠くて困った。
『月曜日のたわわ』問題、僕は個人的にはあの程度他にいくらでも見かけるし問題視するほどではないと感じるけれど、一方で、(特に編集部のコメントを併せて考えると)あれが「性的対象化」でない、と断言はしづらい、極めてしづらいとも思う。で、それ自体の良し悪しとは別の問題として、そういうのやめましょうよというアライアンスをやってるのであればその部分で批判されるのはそれなりに妥当だろう。国連ナンチャラというデカい名前が出てくるのが大げさすぎるのではというのはそう。他にやるべきことがあるのではないかというのもそれはそうだが、だからといって別に当該広告に対する批判が無効化されるわけではない(優先順位についてツッコむことはできるが、だいぶ揚げ足取りの感が否めない)。
僕自身はけっこう表現の自由を擁護する側のスタンスだけど、とはいえそれなりに批判の余地がある対象について、あんまり危ういこと言う人が多いのは心配だなと感じる。たとえば、フィクションと現実の区別をはっきりとつけられるだなんて、ありていに言ってしまえばそういうドグマでしかないだろう(と、いうのもまあ定量的な根拠に乏しい話ではあるだろうが)。その中で、それでも僕はフィクションにおける自由を相当程度擁護するべきだと信じるけれども、その場合にすべきことはそのドグマを連呼することではないはずで、そこにいつまでも拘泥している人が結構いるのを目にすると心配になる。
寝ましょう。なんか慌ただしいわりに何も進展しなかった土日だな。そういえばインターネットの開通工事が再来週になった。