andante

2025-05

0510

E2Eテストがflakyになってた問題は80%くらい直った80%というのは今でもまだたまに謎の落ち方をするからだけどまあ落ちる頻度がある程度下がったからいいことにするそもそもE2Eテストなんかやってもなという気もする
あと細かいCSS修正をちまちまやっているあまり楽しい作業ではないがやらないとリリースできないから仕方なくやるフロントエンドエンジニアじゃないのにナ〜と思うしそもそもデザインが確定してない当たり前のだが


寝ますそういえばなんかゴールデンウィークってもう終わったらしいですね

0511

昼頃に起きてスマホゲームやったりWebデザインやったりしていたWebデザインTailwind CSSのリファレンスを検索して書き写すことをデザインとは呼ぶまいまあなんかそういう作業をしていた完成度を90%から99%に近づけていく作業ってあんまりテンションが上がらないよな99%から99.9%にする作業は逆に熱中したりするものだが

夜は焼肉を食べたなんとなく連休の終わりに焼肉を食べることが多いような気がするまあ別に今回は連休ではないがでもなんか先週も三日しか仕事してないしゴールデンウィークが不甲斐ない感じだったから今日まで飛び石連休だったような意識もちょっとあるそんなもんでいいのか


言語化という営みの意味是非についてずっと考えている僕自身は感情を言葉にしようと手を尽くすタイプではあるしそうすることでネガティヴな感情の落とし所を見つけるみたいな効果がある程度あるけれどここ数年インターネットで持て囃されている言語化誰かがうまいこと表現したのがバズるというだけの現象の名前という感じがして好きになれないお前は言語化が好きなんじゃなく言語化が好きな自分が好きなだけだろいやまあ別にそれでもいいんだけど
言語化の弊害もいろいろあるもちろん未分化な感情を顕わに書くことは必然的にディテールを捨象することだし思い込みに囚われれば思い込みが強固になるだけだしなにより有害なのは言語はどこまでも届くということで背景も何も共有されていない他人に伝わって時にはバズってしまうのは無関係の多くの人に偽りの気づきを与えてしまうことだ言語には言語のルールがありレトリックがありそしてそれは非常にしばしば誤解を生む発言者が意図していない範疇にまで拡大して解釈されることも当然可能だしそれ自体は批評の対象として有意義でもあるが内容がなくとも雄弁術で納得させることもできる納得納得というのは危険だ人間は何かを理解することではなく納得することを報酬として文章を読んでいる
水みたいに飲める日本酒が危険であるように心地よく納得できる文章も危険である無論これもまた納得感を増強するレトリックである


寝ます

0512

わりと黙々と作業をしていた謎の遅いSQLを直したり別プロジェクトのコードをサッと書いたりしたcollationについての理解を深めたがPostgresのja-JP-x-icuの挙動を仕様として決めるのも無理がある気がするしどうすればいいのかねえ

夜は久々にフロントエンドのコードを書いたReact Routerの便利機能は便利〜という感じだけどぴったりハマらないときは難しさがあるあとこれエラーの時どうすればいいんだ


寝ます

0513

今日は比較的会議が多い先方との打ち合わせが一番有意義でそれ以外はあんまり意義がないなと思うファシリをなんとなく任されるけどいやこれこの場で話しても埒が明かないでしょみたいになる

会社のエンジニアはSlackとかでは大して喋らないけどどうも夜な夜なネットゲームで親睦を深めているらしいそれってゴルフじゃんと思うまあ飲み会行くのも似たようなものか
イマドキの若者は酒をあまり飲まないらしいので若手の多い会社はだんだんそうなっているのかもしれない自分が若手でなくなっていく様子をぼんやりと眺めている


寝ます最近暑くなってきたな

0514

最近仕事でもプライヴェトでもOpenTelemetryと格闘していることが多いあいつはまだ全然stableじゃない上にコンポーネントがたくさんあるので格闘のしがいがあるバージョンを上げたり下げたりしているだけで一日終わったりする

React Hook FormをやめてConformにしてみたRHFはわりとなんでもできる感じがあるけれど別に記事の投稿編集するだけならそんなのは要らないのだなんとなくコードはシンプルになったので満足しているもっともRHFでもちゃんと調べれば同じくらいシンプルにできたのかもしれない

ChatGPTにScala入門を教えてもらったりGoをdisって反論してもらったりしたこういうのが独りでやりやすくなったのはいいなと思うGoに対して抱いている懸念はある程度回避できるイディオムがあったりするらしいそうなんだじゃあGoも選択肢に入れるかでもなあ


自分のコミュニケイション能力が低いということを久々に実感している結局話しやすい人としか話せないのだそれって結局話しづらい人に囲まれたら詰むということでちゃんとした会話の技術のある人ならそこを打開する術を持っているだろうが僕はそうではないいい年してそれではダメだなあと思うのだけどそういう技術を身につける機会はあまりに少ない


寝ます

0515

昨日はConformでいいじゃんって書いたけどなんか不具合っぽい挙動を踏んでるのでダメかもしれん不具合っぽいというのはフィールドをupdateするだけでsubmitされるなんて言ってる人がいないからそう思ってるのだけど……じゃあ何なのかはわからないもうすこし調べるけど無理ならRHFに戻す

仕事はなんか不具合調査してたら終わったあと1ヶ月くらい取り組んでた大きめのPRを出したまあそんな大きくはないか大きく見えるのはテストフィクスチャがちょっと多いだけな気がする


寝ます明日は朝に病院に行くつもりだったんだけどなんか仕事で動かせない用事があったので夕方に変えてもらったスケジュール管理ミス

0516

SQLのチューニングで悩んでいる一日だったChatGPTに実行計画を見せるとまあまあのアドバイスをしてくれるので重宝している今度Geminiにも訊いてみようかな
クエリの実行時間にはI/Oに起因するものとCPUに起因するものとがあるということはだんだん分かってきたCPUの話ならインデックスを張ると改善しやすいけれどI/Oになるとなかなか厄介だどうするのがいいんかね

あとなんかLaravelプロジェクトを突然見せられて何がどうなってるか説明するイベントがあった前職はLaravelだったけどなんか魔改造されていたから普通のLaravelプロジェクトを見るのは実はほぼ初めてだったまあある程度理解はできたけどよくわからん部分も多く残ったまあ1時間とかじゃ仕方ない


寝ます明日はテレビボーナスで買ったが届きます

0517

テレビが届いたので取り付けたなかなか重労働だったがだいたいうまくいった
新しいテレビはサイズも一緒なので見た目はほとんど変わっていない若干取り付け位置が高くなったがその分壁のコンセントが見えるようになってイケてないので何とかしないといけない温室はすこし良くなったかな
ただなんかハードディスクとの接続がかなり不安定な気がするのでこれは何なのか懸念している相性でも2台とも相性悪いことあるかテレビ側の不良だったら嫌だなあ

アイドルプロデュース業の進捗を最近書いてなかったがNIA編のクリアまであと2歩といったところ花海佑芽さんならツモによっては7万点くらい狙える可能性が出てきたので根気よく回していく


寝ます

0518

寝苦しい季節がもう来ましたね5月なのに


録画HDDが不安定な問題はUSB延長ケーブルが原因とわかった前のテレビはUSB2.0で通信していたので問題にならなかったのだけど新しいテレビは3.0に対応するため3.0で通信しようとしてそれだと延長ケーブルで信号が劣化するか何かで安定しないっぽいうーんマジかなんとかして2.0にフォールバックさせるかケーブルを替えてどうにかなるのか壁裏にケーブル通すやつもうやりたくないが……
壁掛けテレビ用の配線用に壁に開けてもらったのはいいけどもっとしっかり開けてもらわないと配線の本数的に厳しいのは誤算だった無理しないで壁を這わせて適当に目隠しするのがいいのかもしれないうーん


寝ます

0519

最近はSQLの最適化に取り組んでいる時間が長いPostgreSQLの挙動をすこしだけ覚えたしEXPLAINの見方もなんとなくはわかる学びを得ているなあ
それはそれとしてゲロ重いクエリがまた見つかったので最適化しないといけないまた明日でも明日あんま時間なさそうなんだよな
大きい問題に腰を据えて取り組むのは好きだけど人手が足りないと結局細々と手を動かすのもやらなくてはいけないそれはまあどこでもそうなんでしょうけど


寝ます