andante

2024-09

0910

いそがしいそがし仕事が慌ただしくて大変だがようやく面白くなってきたなという感じもあるまあでもずっと忙しいのは勘弁してほしいな

雪の結晶シミュレイタをGitHubに公開したしてどうするというわけでもないが
https://github.com/necocen/snowflake
公開するにあたって一応ノイズ項も実装したりカメラを回転させて見栄えを改善した動画も撮ってREADMEに載せたまあ見てもらってどうなるというわけでもないが
STLファイルへの出力について考えていたもともとが三角格子なのでnaïveな方法でよければわりと簡単に出力できそうな気がする週末にでもやろうかな


寝ます明日も忙しいが夕方は早めに切り上げて大学院時代の同期と飲む

0911

仕事は一つの山を越えた山を越えたというのは正確ではないか別にこれから下山するわけではないハードルを一つ跳んだくらい

大学院時代の同期とひさびさに会って飲んだ下北沢で降りたら出口周辺が全然変わっていてなんか間違えたかと一瞬思った駅ってこんなに変わることあるんだなあまり記憶にないかも前に東北沢もけっこう変わってたけど


寝ます明日からは明日からでリリースに向けての準備をしないといけない

0912

なんか忙しかった何が何だろうなんか確認とかが
進捗の管理がされていない状態でなんとなく引き継いだので完了していたと思っていたタスクがぽろぽろ綻びてくる拾って集めなくてはいけない

雪の結晶シミュレイタを3Dモデルに出力させようとしているSTLファイルはかなりシンプルなのでそれらしき出力はもうできたのだけど法線の計算にミスがあるのか側面が正しく描画されていないまあそれ以外はできているからそれも時間の問題であろうか


寝ますなんか風邪っぽくなってしまってて心配だけどまた三連休だしゆっくり休めば大丈夫でしょきっと

0913

地獄とは引き継ぎの不在なり

案件が普通に忙しい合間に書類選考をやっているしかし自分であまりやったことのない領域の選考は難しいなと思う土地勘がないというか書類からレベル感がいまいち掴みづらい迷ったら通すでいいという話はあるんだけどそれをやると今度は面接が多過ぎて死ぬんだよなうーむ

雪の結晶のSTLは法線計算ではなく普通に輪郭抽出の失敗だったSVGのときと格子の形を変えている元々が三角格子で計算しているのだがSVGで輪郭を出すときは双対格子の六角形でやっているSTLではそのまま三角格子から同じアルゴリズムではうまくいかない場合があってそこを修正したら直ったAutodesk Fusionでも開けたのでたぶんうまくできているのだろうまあそのまま3Dプリントするにはあまり適していない形であるように思われるけれども


寝る風邪っぽいのはマシだが続いているいやだな

0914

昼頃に起きて雪の結晶シミュレイタの小さな修正をしたあとは本を読んでいた体調はそれほど良くないが悪いというほどでもないよくある調子の悪さ


寝る明日も本を読む読み終わったらRemixのエラーハンドリングの続きをやるあとバックエンドは仮のデプロイをしてもいいかもしれない

0915

何してたっけ本を読んでいたコードブッダ読んだ円城塔だなあという感じで楽しんだけど期待を越えては来なかったなあみたいなのはあるいやこれもまた何年か経ってだんだん浸透して来るやつかもしれないが

あとは雪の結晶シミュレイタの改修をしたりRemixのエラーハンドリングをしたりしたErrorBoundaryは便利だなあと思った
基本的な機能はいよいよ出揃ってきたしそろそろ本当にWebデザインと向き合わなければならない時がやってきたかふーむ


寝る明日も休みなのは嬉しいね

0916

雪の結晶シミュレイタをブラウザで動かす試みをしていたバックグラウンドスレッドで計算していた部分をFixedTimerにする必要があったりrayonで並列化していた部分は直列に戻す必要があったがそれ以外のbevy部分は本当にほぼそのまま動かすことができたのでなるほど強力だなと思った直列なのであまり実用的な速度では動かないしwasmバイナリも20Mbくらいあるがまあ何かの時には公開してもいいなと思ったrayon対応はいろいろ手動で書けばいける気もするけどそこまではしない

Webデザインと向き合おうということで画像リソースの取り扱いについて学んで試行錯誤していたvite-imagetoolsを使えばある程度は画像の変換ができるのだけどそれをtailwindと組み合わせるのはなかなか難儀だった難儀だったというかできなかったのでいろいろ断念した具体的にはSVGリソースが表示できない環境を無視するということでつまりIE11を切ることになるまあそもそもすでにIE11ではまともに表示できなかったようだgridがダメ時代の流れとしても妥当だろう妥当だろうと思うけどかつては意地でもIE6/7対応を両立しようと手を尽くしていたのを思い出すともう少し足掻いてみたいという気持ちにもなるたぶんやらんけど
Edge browserにはIE互換モードがあってIE11とIE7の描画をシミュレイトできる実際これがどのくらい信頼できるのかはわからないがこういうところがMicrosoftの偉さだなあと思った


寝ます3連休は楽しかったけど仕事はわりと憂鬱なフェイズなんだよなユーーツ

0917

いそがしいそがしStep Functionsで定時バッチを動かそうとしているが何かと邪魔が入って時間が取れない不具合対応問い合わせ対応コードレビュー書類選考打ち合わせどれも必要なことなのだけど

Webデザインと向き合っているとりあえずトップページの見た目はかなり現行に近づいてきたいったん完コピするけどそのあとどうするかは未定このデザインもマイナーチェンジはしたけど14年変わってないわけでそろそろ変えたい気持ちといまさら変えるのもなという気持ちとがある日記をただ書くだけのページにふさわしいのは結局こういうシンプルな見た目だとは思うのだけどこういう時にシンプルでありつついろいろ工夫を凝らせるのがデザインの技術というものなのだろうなそういうのどこで身につくんだ


ねる

0918

最近日記に書くことないなーって日が増えた気がするこういうのも加齢なんだろうか

仕事はStep Functionsいじったりなんだり不具合報告もいくつか来るので確認したりさっさとこういうのを人に任せてもう少し大きな枠組みで物事を考えたいと思うがとはいえ実際にそうした経験はあまりないわけでコンフォートゾーンではあるよなとも思う全然快適ではないけれどもうーん

Webデザインはだいぶ完成に近づいてきただいぶってことはないでも見た目はかなりそれらしくなったアクセシビリティとかもちゃんと整えたいから見た目以外の部分はまだまだかかりそうだが


寝る

0919

仕事おわんね〜ってなってる外形監視を途中まで書いたあとはこれにアラームをセットして再デプロイを自動で掛ければいいはずどうやるのかは知らないけど

やることがとにかく立て込んでいて厳しみがある今月を耐えれば落ち着けるはず……と3ヶ月くらい言っている気がする

Webデザインのほうはformのほうに着手しているtextareaの高さをいい感じに調整するやつ昔はcalcでがんばっていたがよく考えるとflexで行けるなと思ったのでそうしたRHFを入れるかどうか考えているが編集とかやろうとすると入れた方が楽なのか


寝ます