andante

2024-05

0510

疲れた今日はあまりコードは書けなかった打ち合わせに出たりしたそういえば受託開発だから社外との打ち合わせがけっこうあるんだよね

夜は事業部の交流会に出た昔もいた人昔はいなかった人それぞれとすこし話したエンジニアはあまり来てなかった気がするたぶんプロジェクトが忙しいのだろう
しかしこうも人数が増えていると覚えられるか心配だ10人くらいが限界な感覚があるうーん


寝ます

0511

眠かった平日の疲れがまだ抜けていないような気がするしかし会社員として生きるということはたった2日で平日の疲れを癒すところが持続可能性の最低ラインになるということなのだしんどこんなこと10年もよくやってたな

今日はいろいろ読んでいる時間が多かったObsidianにURLだけメモしておいたものを時間のあるときに読んでまとめておくこういうことを積み重ねておくといざという時役に立ちそうな気がする英語の記事はClaudeに要約させたりもする便利なものだ


寝ます明日はちょっと早く起きないといけないのだったやれやれ

0512

朝起きて消防点検などがあり二度寝をして出掛けた隣の駅においしい担々麺の店があるので買いもののついでに時々行っている

帰ってからはケーブルの整理をした前にジップロックに小分けにしたものを小さいケースに移したこれでだいぶ探しやすくなるだろう他の部分の整理も進めていきたい


寝ます110連休した後だから土日の儚さがつらいこんな休みで平日五日を闘わないといけないなんて
せめてもの抵抗に豚バラブロックを塩漬けにした2週間ほどしたらパンチェッタになりますそしたらカルボナーラにするんだ

0513

朝から肩こりがひどくてしんどかった天気と関係があるのかもしれないしないのかもしれない医学は早くこの問題に取り組んでほしい

仕事はコード書いたり確認したりKotlinやっぱりあまり好きになれないかもしれないという思いが少しずつ強まっている今日はコピペミスか何かで無関係な例外をcatchしているのを見たまあこれはExceptionやめてEither入れれば済む話ではあるけれどもあとGradleがどうにもしんどいんだよなううむ
あとIntelliJともまだ気まずい感じが抜けなくてキーバインドが暴発したりしているこれは腰を据えて直さなくてはでもそろそろ僕は自分の理想のキーバインドをあちこちで押しつけて回るのではなくソフトウェアのデフォルトを覚える努力をしたほうがいいのかもしれないとはいえ40%キーボードでは無理があったりもする


寝ます

0514

調子があまりよくないなんかこうしてみると無職って調子はよい日のほうが多かったのかなという気がするいや全然そんなことないかもしれないがなんか朝起きた瞬間からしんどいなーみたいなのはなかったと思うんだよねまあそれは単に無理して起きる必要がないからというだけかもしれない
かのフェルマーは朝は好きなだけ寝ている習慣だったところを女王に講義するために早起きをし始めて体調を崩して死んだというこの話を聞いた僕はいたく感銘を受けたものだやはり早起きなんかするものではないのだ

仕事は小さなPRなどCIにもいろいろ手を入れたいという想いがあるが優先順位を間違えてはいけない


寝ます

0516

昨日は謎にメチャ疲れていたので日記も書かずにさっさと寝てしまった何だったんだ


仕事の前に通院最近は頭痛はあまり出なくなっているがちょっとでも気配がするとすぐ休息モードに入ってしまうのでQOLはトータルで下がっている可能性もあるしかしまあ頭痛は嫌だしそのあとの倦怠感も嫌だから不本意な休息が必要になるくらいは安いものか
おじさんになるとどんどん調子が悪くなってくるまあそれももう10年以上言い続けていることだが


寝る

0517

にゃわん


なんか気が抜けていたコードレビューがボトルネックになっている気配があり心配もっといろいろ巻き取っていかないとな

夜はゲームしてたイマイチだったはー


寝ます明日はなんかコード書きたいゲームボーイのエミュレイタとかあとObsidianの整理とかもしないとな

0518

h.b. > f.


昨日決めたとおりゲームボーイのエミュレイタを書き始めたまあ書くといっても写経だけどなんか細かいところがわからないから調べていたらゲームボーイに異常に詳しいフィンランド人が公開しているPDFに全部書いてあってビビった歴史的なゲーム機だもんねえ
メモリアクセスが挟まると命令サイクルがその分延びるみたいなのが新鮮味があったあとこれは簡単なパイプラインにもなっているんだなすげえ
しかし道はまだ遠いブートROMに必要な命令は実装したがデコードを書くのが面倒なのとまだ描画は何もできていないいったんは著者に従ってSDL2でやればいいと思うがあとでWebGLかなにかにしたいそれにはもう一冊読む必要があるが


寝ます充実した週末って感じだ

0519

なんか寝不足で頭痛かったのでたいしたことはできなかったコミュニティバスの時刻表をfigmaで作っているけど基本的には退屈退屈なんだけどfigmaに不慣れでなかなか進まないでもようやくわかってきたオブジェクト指向って感じでわかりやすい

ゲームボーイのエミュレイタは少しだけ進めたGitHub Copilotがかなり先回りして実装を出してくるので驚くまあ打率はそんなに高くないけどワンパターンな部分だったらかなりタブキーを押すだけで進むのでいいなと思った


寝ます土日って短いなこんなんで何年も闘っていかないといけないなんて