andante

2023-08

0731

月曜日眠い天気は晴れ朝起きたらすでに室温が31.7℃だったので死ぬのかなと思った思っていない

仕事はなんかレビューとかしてたら終わった最近なんかチームの会議増えがちな気がしていてふうむと思っているはっきり無駄だと断じられるものも思いつかないのだけど

allegroはまた型パズルで詰まっているoxide-auth-asyncが公開しているtraitが十分なimplを実装していないたとえばT: Registrarに対して&'a T: Registrarとかこれがないと不便なのだがなんでないのかなasync絡みの事情で無理だったりするんだろうかPR出してみようか


寝ます

0801

8月は雷雨とともに幕を開ける曇っているなと思っていたらあれよあれよと雷鳴が轟くようになる雷は苦手だ会議で話しているときに何度かびっくりしてしまった

Laravelに外部から環境変数を渡すのは実は骨が折れるというか.envに書かないで渡すためにはno-reloadオプションが必要らしいなんでかなー

夜はRust型パズルをずっとやっていた昨日悩んでいたところは結局当初思っていたようには直せなかったが迂回できたのだが別のところで詰まっているどうもどこかでSendが消えているせいでそれをキャプチャしたFutureがaxumのハンドラとして使えなくなっているようなのだが……なぜなのか……


寝ます夜更かししすぎでしょ

0802

たぶん晴れていたと思う暑かったただ今日は外に出ていないので詳しくは知らない

仕事はDockerfileを書いていたら終わった本職のバックエンドエンジニアとしてはまだ駆け出しだからとはいえもう2年近いのだがLaravelを本番環境で動かす設定をするだけでも結構ハマる最終的にはすごい凡ミスで時間を無駄にしていたことがわかってがっかりしたまあそんなこともあるさ

allegroの開発もした型パズル2parking_lotのMutexGuardはデフォルトではSendにならないというだけの話だったフィーチャフラグで切り替えられたのでとりあえずコンパイルは通るようになっためでたしめでたし解決してみるとこれもわりと凡ミスだったなただコンパイラはこういう時にSendがないぞとは言ってくれなくてそこはしんどかったawaitを書いたら通らなくなるのは要するにそういうことだと初手で当たりをつけられたらよかったのだが


寝ます

0803

天気は晴れランチに外出したら暑くて死ぬかと思ったベランダに水撒きをするようにしてからアボカドの成長が早くなっている気がする

型パズル2を解決したが型パズル3が現れたまあこれはパズルというかMutexGuardをawaitを越えて持つとデットロックのリスクがあるという話だったいろいろ考えたがこれはawaitの源泉が可変借用を引数にとる限り本質的にどうにもならなさそうで仕方ないからtokio::sync::Mutexを使うようにしたでもそれなら型パズル2は考えなくて良かったんじゃないかというかMutexGuardをSendにしても良いことないなわざわざやらなくても良かったんだ


寝ます仕事の後にリフォームの打ち合わせを2つも入れたから疲れたリモート会議が普及したことで外出のコストは下がったがその分会議は増えている気がするよなこんなものが生産性の向上なんだったらそんなもんやめちまえと思わなくもない

0804

晴れていたと思うすこし曇っていたかもしれないでも西日がきつかったから晴れかな

仕事ではPHPUnitの導入をしていたいや導入ははじめからされているのだが再導入というかLaravel wayにちゃんと乗り直すというかこうやってすこしずつ普通の子になっていけたらいい

夜は高級ソファを見たり座ったりしたなかなか良かった値段も高級なわけだが長く使えるしねと思った
しかしソファなんかよりまず間取りが確定していないことをどうにかしなくては

allegroはようやくOAuthクライアントのレジストラの実装をしたただサンプル実装をDBに乗せただけなのでいろいろわからないことがあるこれはたぶんRFCを読まないとダメだろうなはあ
Ivoryから呼び出してみたのだが微妙にエラーが出るredirect_uriにカスタムスキームURLが渡されているのだがそこに大文字が入っているせいでサーバー側で正規化されて小文字に変わっており文字列比較で一致しなくなっているらしいマジかこういう場合どうするのが適切なのか調べないとそれにしてもIvoryはなんかイレギュラーな動作が多い気がするいきなりmultipartでPOSTしてくるし


寝ますなんか風邪気味な気がするしょんぼり

0805

風邪っぽいので伏せっている時間が長かった天気は不明でも暑かったし晴れだと思う

カスタムスキーム大文字小文字問題はRFCを読んだら単純な文字列比較で判定すべしとあったのでそのように修正したoxide-authのRegisteredUrlはfmt::Displayを実装するときには一度Url::parseを経由するので正規化されるがas_str()を呼ぶと内部の文字列表現をそのまま返すのでそっちを使うべきっぽいもっとも文字列比較の部分はともかくmacOSのカスタムスキームが大文字小文字を区別するっぽいことも問題だとは思うけれどもiOSもそうだっけ
ともあれこれでようやくIvoryと通信できるようになったまだトークンの検証とかはやっていないけどあとちゃんとトークンの永続化もやらないといけないなそうだ忘れてたわまたテーブル増やさないと


寝ますはやく良くなりたい伏せっていても別に早く良くなるという気はしない祈りだ

0806

天候:晴れ一時夕立

倦怠感のある日熱などはないのでリフォームの打ち合わせはした結局は現地で測量しないと何にもわからんねという様相を呈してきたしかし現地へ行けるのは2週間ほど先になる見込み

allegroの実装はあまり進まずアクセストークンの永続化が思ったより面倒な気がするまあそんなに難しく考えなくてもいいのかな…… アプリケイションとアカウントでIDが被るとまずい実装になっていそうなのでそれは治したほうがいいのかないやなってないか


寝ます

0807

天候:晴れそれほど暑くなかった気がする


体調は悪いが仕事はした先週取り組んで悩んでいた部分は思ったよりすんなり解決したので安心しかしそろそろ切りの良いところで中断して別のプロジェクトへ移らねばならない気乗りがしない


寝ます

0808

世界猫の日天候は印象になしそれほど暑くはなかった


仕事はGitHub Actionsと格闘Docker Composeでは動いていてもGHAではまた勝手が違ったりするまあなんとかなりそうだ

allegroはアクセストークンの永続化が一応できたrevokeは実装してないしなんかそれを考えるとリファクタしたい気はするがするか盆栽……
ともあれこれでサードパーティクライアントと喋る方法が整いつつあるので開発にも弾みがつくといいが


インターネットに書かれていることはすべて真実でなければならないという信念にはかなり批判的なのだけどそれを主張することは年々難しくなっているように思うだって正しくはないからだから黙ってやるしかないんだ


寝ます木曜金曜休むから明日は実質金曜日だ

0809

天候はあまり記憶にないが昼間は土砂降りだったり雷だったりしていた気がする窓の外で音が聞こえたのは覚えているのだが夜に外に出たときは何もなかったので確かなことはわからない人生の諸々の出来事もこんな風だったらいいのになと時々思う

仕事は大きいPRを出して終わったそんな大きくはないがこのところやっていたリファクタをこれで軌道に乗せられるはずというかもちろんまだ足りていないところはあるがこの先は僕がいちいち決めなくても何とかなるだろう休みが明けたら次のプロジェクトのことを考え始める

allegroの開発は少しだけ進んだがやろうと思っていたリファクタは結局できずなんか考え始めると地味に難しいClean Architectureのリアル


寝ます明日は夏休みにしたので4連休