1231
昼過ぎに起きて買いものをして、今年の振り返りを書いたりした。来年の抱負をあえて考えるなら「リズムに乗る」がいいなと思った。今できていることをきちんと続けていく、そのリズムに乗りたい。そして背伸びすることも忘れない。
夜は紅白歌合戦を観た。大晦日、いろんなテレビ局が特番をやるけど結局は紅白歌合戦を観てしまう。安心感があるのだろう。習慣とは恐ろしいものだ。
寝ます。新年早々おなか痛いや。食べすぎたか?
昼過ぎに起きて買いものをして、今年の振り返りを書いたりした。来年の抱負をあえて考えるなら「リズムに乗る」がいいなと思った。今できていることをきちんと続けていく、そのリズムに乗りたい。そして背伸びすることも忘れない。
夜は紅白歌合戦を観た。大晦日、いろんなテレビ局が特番をやるけど結局は紅白歌合戦を観てしまう。安心感があるのだろう。習慣とは恐ろしいものだ。
寝ます。新年早々おなか痛いや。食べすぎたか?
あけましておめでとうございます。あまり読まれていないつもりで書いているblogに挨拶を書くというのも変な話ではあるのですけれど、こういう挨拶は絶対に失敗しないので好きです。
夕方近くまで寝ていて、それからおせちとお雑煮を食べ、録画していたテレビを観たりゲームをしたり、あと数学をやったりしました。昼夜逆転している大学生かよ。まあ正月だしね。
そういうわけでたぶんまだ寝ないでしょう。いまからRust書くのは無謀だろうか?いよいよTCPをしゃべりたい。
まだ身体が2022年に慣れておらず、2022年とか令和4年とか見聞きするとビックリしてしまう。令和4年……!?
そろそろ生活リズムを戻さんといかんなということでお昼前に起きた。起きてRustを書いた。あとこのblogで使っているフレームワークをアップデートした。actix-web 4のbetaが18になっていて、けっこう既存コードが動かなくなっており難儀した。そろそろstableになってほしい。
夕方はカレーを作った。こないだスパイスカレーの本を買ったりして試行錯誤のフェイズにある。なんかでも、トマトベースで作るとホールトマト1缶が多すぎるのかかなりトマトトマトした感じになって、僕はまあ好きなんだけど妻はあまり好みじゃないらしく、難しいなと思う。一回思い切って半分で作ってみるか?それかまあ、2倍作るというのも論理的には正しい判断だけれども……。
夜は数学もした。テンソルが定義されていっている。以前にテンソルをちょっと勉強したときはあんまりイメージが持てなくなって挫折したんだけど、とりあえず丁寧に手を動かすことでやっていけないかと考えている。しかし最近ちょっとペンを持ちすぎていて指が痛いな。ううむ。
今夜はもうすこしRustを書く。
昨夜は朝5時くらいまで起きていた。TCPを実装したけどどうもうまく動かんなというところで寝た。
今日もずっとRust書いてた。TCPを直したらどうにか動くようになった。チェックサムを計算するところでunsafeな処理をしていたらそこの不具合でたまに計算がずれていた。デバッグログを仕込んだときだけずれるのは、unsafeっぽいな〜と思った。やれやれ。
とりあえずHTTPをしゃべれるようになってこのblogにGETリクエストを投げたりした。まあこのblogはTLSしか対応してないので平文HTTPで来られても304を返すだけだけど。とりあえず目標達成という感じ。TCP、たぶん性能を上げようと思ったらもっといろいろ実装することになるのだと思うけど、シンプルには要するに毎回ACKを待ちながら順番に送るということらしく、思ったほど難しくはないなと思った。ハンドシェイクとかはちょっとだるいけど。
次の目標は何だろうな、Cコンパイラかしら。もう開発環境がarmになってしまったから、x86_64向けの資料は参考にできないのかな、それともネイティヴ実行を諦めればいいのかしら。フムン。そういえば、Rustで自作OSを作ってそれでWebサーバーを動かしてる人がいて、格好いいなあと思ったのだった。OS作るのもね、そのうちやりたいよね。
明日からはまた仕事。すべてを思い出すのに時間がかかりそうだけど。
なんだか昨夜はよく眠れず、朝も意味不明なくらい眠かった。なんとか出勤したが夕方くらいまでは眠かった。まあ年明け初日だし、出勤できただけでも上々でしょう。やれやれ。
今日は眠いのでもう寝ます。グウ
昨日に引き続き、昼間は眠く、夜はあまり眠れない。概日リズム?睡眠相?なんかまあそういうやつが年末年始にバグったままなのではないかと思う。ただ、こういうのってバグってもすぐ直るものだと思っていたのだけど、もうそうではないのかもしれない。違う理由なのかもしれないけれど。
仕事は今日はあまり実装はしていない。会議が多かった。それから採用活動。前職で採用活動をやっていたときは独りで決めることはなかったのだけど、今は書類選考は独りで決めるらしい。となるとプレッシャあるなと思った。まあ、それにもきっと慣れていくのでしょう。というか慣れないと捌ききれない。
夜はCコンパイラを作り始めた。necocen c compilerなのでnecoccという名前にした。とりあえずすごく基本的なところ、アセンブリ言語を吐くところをやっていて、arm64のアセンブリについて調べたりしている。参考にしている文書がx86_64なので、うまく合わせられるか心配ではある。
もうそろそろ寝た方がいいのかな。明日も会議多めだった気がする。ふうむ。
なんか気がつくと寝坊していた。寝坊はしてないけど、10時くらいまで寝てた。なんだこれ、疲れてるのか?まあ元気がない感じはある。
今日は雪が降ったらしい。お昼に外出したときはちらつく程度だったけど、夕方には積もっていた。まじか。道理で寒いわけだ。
仕事は今日も会議多め。最近入社した人に挨拶したりした。僕もまあ最近入社した人なんだけど。
夜は火鍋を食べた。うまい。そんな辛くない。そんな辛くないのは唐辛子を半分しか入れてないからか。明日はこれでうどんを食べよう。
今日もCコンパイラのやつすこしやったけど、なんか頭痛くなってきたのでもう寝ます。まあもうこんな時間か。スヤスヤ。
なんだか今朝はよく寝た感があった。別にそれほどよく寝たわけではないはずなのに謎。まあ気持ちよく起きられるのはいいことだ。
仕事はレビューとか会議とか。そういえば労働者代表になった。また。今のところは36協定にハンコ押すだけだと思うけど、そのうちまた就業規則の改定に意見を求められるのだろう。こういうのを読んで検証するのはけっこう楽しいのでちょっと楽しみではある。
夜はnecoccをやっていた。四則演算と括弧からなる式をASTに変換してからアセンブリにするところまで。x86にはpushとかpopとかあるけどarmにはないのでちょっと詰まった。とりあえずは動いているけど。これまた後で悩みそうだな。
さて、なんか三連休らしいです。やったね。
正月ボケを直さないとと思ってはいるのに結局昼過ぎまで寝てしまう。少しnecoccを触る。比較演算ができるようになった。x86向けに書かれた説明を読みながらArm64向けに実装するのはむしろちょうどいい面白さなのかもと思ってきたが、この先どうなることか。
夜はカンパチを買ってきてしゃぶしゃぶにした。うまかった。またやりたいな。
道徳の反実在性と、その(仮想的)存在基盤について知ることができたのは、哲学をかじってよかったなと思える大きな点だ。世界の独我論的構造と、道徳がその忘却に立脚していることについて理解できたからこそ、僕にとっては茶番でしかないはずの道徳というものをそれなりに演じるということができるようになったように思う。茶番ならそう言ってくれればいいのだ。何か僕の知らないルールが実在するのでなければ。
寝る。明日は日曜日だけど、三連休だからまだ楽しい。
朝一度起きてちょっとnecoccを触り、また寝て、妻に髪を切ってもらい、あと宝塚歌劇団の「シラノ・ド・ベルジュラック」の録画を観て、夜はまたnecoccを触った。if文、while文、for文が(簡易的にだが)書けるようになった。いいね。だんだんホンモノのプログラミング言語っぽくなってきたぞ。ただこのあたりからは参考にしている文書が執筆途中になってしまっていて、概略だけが書かれている感じになってきたので、行間を埋めるのは大変かもしれない。まあ、がんばろう。
結局夜更かししてしまっている。愚かなことだ。寝る。