andante

2021-12

1130

連休明けっていつもテンション上がらない三連休を作るたびにちょっと後悔している気がするこれはバイアスっぽいちゃんと三連休でリフレッシュできたときは印象に残らないため

仕事はなんだっけ明日からくる人の受け入れ準備とかしてたけど結局今日はあんまりだったなそういえば面談をしたもう少し手を動かすことを意識したほうがいいと言われたそうなんですよね自分でも困ってます
でも目に見える進捗にこだわりすぎずに開発の序盤で正しい選択をできるよう知恵を絞るというのもそれなりに大きな価値を生むことではないかとも思う個人開発だと両立は難しいんだけどせっかくチームでやるのならよくよく考えて決める人とどんどん手を動かす人が両方いてもいいのではないかまあ結局はバランスの話になるのはそう
年をとったからなのか結局は何でもバランスだよねという気持ちになる頻度が増えたもちろん何でもバランスなのは自明のことでその最適なバランスが未知の時つまり現実に何を選ぶのかというポリシーが重要なわけだけどまあそれはそれとして結局はバランスだよねやっぱ


倫理学ってもちろん僕が知らないだけなのは明らかですが善人がどう生きるべきかとか悪人はなぜ悪いのかとかなんかそういう話ばかりしている印象があるんだけどもっとこう基本的には善人なんだけどものすごく嫌っている奴がいるみたいな状況でどうすべきなのかを語ってほしいもちろん悪いことは悪だでもあいつめっちゃ嫌いなんだよねそういう相手に何をしてもよいのかもちろん悪いことは悪だがでも
これはでも要するにWhy be moralの話だなという気もする違うかもしれない


寝ます疲れたよ

1201

12月になったらしい師走か師走というのは師が走る忙しさなのだとどこかで聞いた気がするけど現代の教師は一年中忙しそうにしている気がする部活の顧問とか

昨夜はよく眠れなくて今日もテンションが低い低いなりにいろいろ相談して方針を決めたりできたと思うけど自分ではあまり進捗がないこういう日は自分はマネジメントに進むべきなのかもしれないなと思ったりするそういう話じゃないはずだがマネジメントというのはしばしば苦々しく想像するように人間の配置をタイミングよく調整するだけで成果が収穫できる仕事のことではたぶんない

妻と喧嘩したのでお詫びにとケーキを買っておいたら妻も仕事帰りにケーキを買ってきていたなんかTwitter向きのいい話っぽいのでTwitterには書かずにここだけの話としておきます


寝ようグッスリスヤスヤキャット

1202'

最近どうにも睡眠がよくないでもこれは朝が寒くて布団から出られないことが大半の要因なんじゃないかと思う確かに一度か二度中途覚醒するけどすぐ寝つけているしこれ単独で問題になっているわけではなさそうあまりいい気分ではないが

仕事はなんか説明とかしてたあとは実装方針の確認かタスクは持っているけど緊急度は低そうあっだめだこれはお酒飲んで眠剤を飲むのはそれなりに9腐れそうではある


今日はもう寝ます


追記:マジで寝落ちした感のある日記面白いのでこのままおいておきますなんて書きたかったんだ……

1203

今週はどうにも疲れててだめだ急に寒くなったせいもあるしちょっとばたばたしているせいもあるだろうはやく慣れたいが

仕事はレビューを多めにやった自分で手を動かすよりこうしてツッコミをいれているほうが楽にできるそれはまあ当たり前で易きに流れている感じがして居心地悪い気もする来週はもう少し動いていきたいまだ考えて詰めないといけないことあるけど
あと面接をしたまだ見習いとしての参加なのもあってそれほど質問はしなかった咄嗟に気の利いた質問ができるほど経験もないししかし事前に無難な質問のテンプレを用意しておくのは有意義だろう来週もまたやるみたいなのでそれまでに用意したい


寝よう明日は友人と会うつもりだけど元気なかったらやめておこうかな

1204

昼から友人たちと遊んだたくさん歩いた寺とかにも行ったそれから買い出しをして鍋をしたまあ要約するとこれだけの話なのだけどつきあいの長い友人と過ごす時間はとても楽しいずっとこういう会合を持ち続けられたらいいなと思う


ねます

1205

昼まで寝て午後は少し出かけたクラフトビールの店でビールを飲んだりあと夜は家で肉を焼いた家で肉を焼くと安上がりだが家の床がベタベタになるという問題があるどうにかならんのか

最近ほんとうに余暇の過ごし方が下手になってるなと思う下手というか満足できていない今日も本を読もうかとも思ったけどあんまり気分が乗らなかった気分を変えるためにも数学しようかなあウーンウーーンいま読んでる本を終わったらそうしようか


明日は仕事そういえばそろそろMBPが届く頃合いらしいですか環境構築をどんな風に進めるかまだ決まっていないモニタも買っていない

1206

新たなメインマシンとなる予定のMacbook Proが届いたのでこの日記はそれで書いていますひゃっほい朝届いてから開けずに一日仕事をするのは大変な労力だった

仕事は今日も考えごと思ったより大工事をしないといけない気配があり気合いを溜めているしかしいくつかの実験と調査の結果ようやく実装方針が見えたり見えなかったり明日ガーッと進めたいこういうのが実際にガーッと進んだことはあまりない気もする進めたいが

夜はMacbookの環境構築をしている名前はYUKI-AzusaとしたメインマシンだからYUKIノートパソコンだからAzusaそんなカッチリした命名規則が存在していたわけではないと思うのだが伝統というのは長い時間の中で勝手に固定化されていくものなのだろう
届いて最初にベンチマークをとった期待した通りに性能が向上していて大変満足できたしかし本当にメインマシンがラップトップになる時代が来るとはなもちろんデスクトップはもっと高性能になるのだがそうなると今度は値段が青天井になってしまうしこのあたりが落とし所だと素直に思える持ち運べるしねいまはベッドでこれを書いている
環境構築はまだぜんぜん終わっていないが今夜はもう寝るそういえばbrew caskでずいぶんいろいろなものが入るのでびっくりした入らないもののほうが例外的だこっちのほうが管理はしやすくて助かるまあ設定の移行とかは別途やらないといけないわけだけど


ねますねますよ明日はまた1 on 1があるそろそろ何かしら議題を考えたほうがいいだろうか

1207

思うのだけど寝室の暖房がオイルヒーターだけなのは不足なのではないか夜はいいけど朝は寒いカーテンを開けるとさらに寒いうーん

仕事は今日はわりと宙ぶらりんというか仕様のFIX待ちで予定のタスクが進められなくて他にちょうどいいタスクも見つけられなかったのでレビューとかしていたうーんこういう時の過ごし方がもっと上手くなりたい気もするうーん

macbookにつなぐドッキングステイションが届いたので試したりあと環境構築を進めたとりあえずiTerm2は以前と同じに使えるようになった今は古いmacからデータを移しているところ思ったより時間かかるなと思ったがなんか合計すると300GBくらいあるなこれ仮想マシンが大半なのはともかく開発関連も100GBくらいあるなんだろう


自分はどこかでソフトウェアエンジニアをプレーヤーとしては退くのだろうかということを思うそうなったときに何をするのか計画を立てて管理するのか大域的で抽象的な設計を示すのか本当はいつまでもプレーヤーでいたいけどおそらくそれでは年収があるいは評価が上がらなくなる時がくるしそもそも自分がなぜそう思うのかもよくわからないところもある僕は別にコードを書くのが得意というわけではないのだろう問題を理解するのは得意かもしれないが手を動かすのは正直なところ上手ではないそれは怠惰さの問題だと思っていたけれど単に適性なのかもと最近思うようになったそれなら僕は自分の業務をより抽象度の高いところに持って行けるようにすべきな気もするわからないうーん


寝ますなんかすごい眠いな

1208

Macbookの環境構築もずいぶん進んだのでさっそく実戦投入した開発に必要なソフトウェアはかなりM1対応していたが一部のDockerコンテナがamd64モードで動いているようだまあそれでも基本的には何の支障もなかったと言えるので各方面に感謝している

仕事はいろいろ相談したり会議したりしている時間が長くあまり進捗がない明日からちょっと見積もりなどをやっていくことになりそうやっていくぞ


初期開発の段階でどのくらい真面目に設計やらアーキテクチャやらを吟味するのかみたいな議論においてまあ何がともあれ機能するプロダクトを出さなければ話にならないのだからという主張はよく見られ実際ある程度もっともだとは思うのだけどそれはどうも未来に対する過去からの脅迫であるというような気がするそうやって間に合わせで作られた建造物をメンテナンスしていくのは非常に精神のすり減る行為ですり減って最初に消えるのはシステムへの愛着なのだよなと思う


ねむねむねるねるそういえばサブモニタ買ったウルトラワイドだ

1209

眠く寒いあるいは寒く眠い


仕事はなんだっけ結局いろいろ相談した結果開発のボトルネックとなっている箇所を洗い出す作業をしたチームにもだんだん危機感が出てきている雰囲気があるまあでもみんなそれなりに大変なプロジェクトの経験があるようだからまだまだ全然大丈夫っぽい気もするまあここでどうシャキッとするかですよね


早めに寝ようもう早くないけどそういえば数学の勉強を再開しようかな相対性理論のやつだから物理かな