diary
1201
なんか寝て起きたら十二月になっていた。この年になると1年が早いな〜という気もするけど、この年になると1年が過ぎてもどうということがなかったりもする。今年は帰省もしないしね。単に寒い日々があるだけ。
仕事の前にちょっと趣味プロジェクトのスピンオフをやってた。タブコントローラへの対応も一応できて、テストも書いている。やはりこれはきちんとライブラリに隔離するほうが良さそうかなあ。そうなるとギフハブに公開することになるが、僕のギフハブアカウントは5年くらい何もしてないし、ふうむという感じ。まあするけど。
仕事はReact。なんかいつの間にかパフォーマンスがきつい感じになってしまっているのでチューニングをしないといけない。とりあえずプロファイルは取ったので原因はわかったが、果たしてこれを解消できるのかはよくわからない。がんばらないと。
小林賢太郎が芸能界を引退するそうです。まあそんな日はいずれ来るわけですが、そうかあという感じ。僕の持っている面白さの感覚はうすた京介とラーメンズと円城塔にかなり影響されているので、その1つがこうして節目を迎えるのは、なんとなく感慨があります。でもTwitterのトレンドになるとは思わなかった。みんなそんなに好きだったの?ほんとに?
寝ます。
1202
最近触っていたルーティングのライブラリをSwiftPM対応させました。なんかテスト書こうとしたらUIViewControllerのpresentがテスト環境では動かないっぽくて、仕方がないので全部モックした。UI部分のテストも別途どこかに書く必要があるだろう……。
それなりに整ったのでgithubに置いて、趣味プロジェクトからはそっちを参照するように変えました。やったぜ。ただなんかリンカの設定がまだうまくできていなくて、多重に参照されたライブラリがシンボル重複を起こしている。うーん、なんでだ?このあたりのこともあまりわからず雰囲気でやっているところはあり、調べる気にもなれず……。
仕事はReact。なんかパフォーマンスを改善しないとまずいなあと思っていたがとりあえずは動かすのを優先。かなり機能は出揃ってきた感じがある!もう少しだな……。
寝ます。最近教科書読む時間があまりとれていないな。
1203
仕事はReact書いていた。特に困難なことはなかったけどあまりテンションが上がらなくて進みが遅い。しかし地味な仕事しか残っていないのはそれなりに喜ぶべきことのような気もする。あとは落ち穂拾いだ。
夜は昨日公開したライブラリ(Rootaといいます)について考えていた。デモアプリを同梱することには成功したので機能を追加しているが、型合わせゲームが難しい。しかしこれはこうなってるほうがずっと扱いやすいので、こうする。
眠いや。夜寝る前に眠たいのは恵まれたことだ。なむなむ。そういえば夜になめろうを作製したらおいしかったので、また作りたいな。
1204
金曜日。なんだか眠くてあんまし仕事のテンションが上がらない。あ、そうだビルドばっかりしてたんだった。Xcode11と12でビルド設定の解釈が変わった?らしくCocoapodsが勝手に追加するEXCLUDED_ARCHSがXcode11で破滅的な悪さをするのでしばらくビルドにコケつづけていた。やれやれ、最近あまりビルドチャレンジがないなと思っていたがこんな時にとは。
夕飯はぶりしゃぶを食べた。異常においしかった。
夜は趣味プロジェクトをやっている。ルーティングライブラリはとりあえずの体裁が整った(テストも書きやすいようになったのでちょっとずつ書いてる)ので再組み込みして、それからさらに抽象化を考えているのだが、型合わせゲームがまた難しくて大変だった。しかしどうにか許容範囲の複雑さでいい感じの記法を実現できたので、明日はこれに合わせて書き換えていく作業をするだろう。そして画面遷移をプレゼンテーションからユースケースへと移すのだ。そうすればほぼ完全な自動テストが可能になる?さすがにそこまでは期待できない?
寝ます。そういえば「鬼滅の刃」最終巻を読んだのだった。なんかだいぶ歳をとってこういうのが素直にいい話だなと思えるようになった気がする。昔はあんまりそうではなかったと思うのだけど。
1205
最近また少し気が張り詰めてしまっているのかよく眠れていない。というか短時間で目が覚めてコードを書きたくなってしまう。書きたいものがたくさんあるのだが、体力が追いついていない。そろそろぽっくり死んでも不思議ではない年頃なので、もっと気怠そうに生きねばならないのだけど。
そういうわけで趣味プロジェクト。ルーティングを隔離したのでViewControllerから切り離してユースケース側に持って行けそうだと思ったのだけど、型合わせゲームがなかなかうまくいかない。Swiftの型システムは循環依存を許容しないのだが、実装を省力化しようとするとどうしても循環依存が現れてしまう。ある程度は諦めて手書きするしかないのかな、まあこれは全然重要な問題ではないので、まずは作りきるところか。
世の中のだいたいのことは100年前でももうあまりよくわからないのに、天文学、天体の運行に関することは1000年でも10000年でも計算できてしまうというの、おもしろいなと思った。平安貴族がどんな風に月を見上げていたか、そしてどう思っていたのかは、限られた文献から推し量るしかないし正直あまり想像できないけれど、どんな位置に月や他の天体が見えていたかは高い精度でわかるということ。地上のすべてのものが短い時間で移り変わっていく中で、天上のものはずっと変わらずにいるということ。さまざまな時間のリズム。
今日は昼間も眠いのにうまく眠れなくて疲れた。明日は夕方に髪を切る。
1206
コード書いたり買いものしたり髪切ったり。コードはリファクタリング。型合わせゲームをこの数日ガチャガチャしていたが、ようやくどうにか正気に見える配置に収まった。ただこれだとボイラープレートがたくさんあるし、実はあまり抽象化できてもいないので、そのあたりは手が空いたら改善したい。ここまでする必要があったのかはよくわからないが、やらないこととできないこととは別だし、とにかく一度できることを確かめたい。
寝ます。明日はすこし寝坊しようかな、でも最近何時に寝ても7時過ぎには目が覚めちゃうんだよな。
1207
今日は計画的に寝坊した。いつもはこういうことをしてもたいてい普段通りの時間に目が覚めてしまうのだけど、昨夜夜更かししたためか今日は期待通りに寝坊できた。まあ、夜更かししてたので寝坊したといっても睡眠時間的には変わらないけれど。
仕事はなんか奔走していた。Apple IDが段階的に多要素認証を必須化しているけれど、これはリモート勤務と非常に相性が悪い。認証に応答できるデバイスが誰の手元にあるのかわからない場合もあるし、電話認証もオフィスに誰もいなければ無理だ。この問題はどう解決すればいいのだろう。まあアカウントを使い回すのがよくないのだろうが、受託開発だとあんまり大量のアカウントをクライアントのチームに追加してもらうことも難しい場合がある。詰みじゃん。
あとはReactをやっていたけれど、あまり時間がとれなかったのであまり進捗はなかった。そろそろラストスパートしないといけないのだが。
今夜はすこし本を読んで寝ます。趣味プロジェクトはまた数日お休みにしよう。
1208
なんか今日は元気がない。「今日は」?いつもわりと元気がない気はする。31歳とはこういうことか。
仕事はまたいろいろ奔走してた。メモリリークのせいでAPIリクエストが五重に飛ぶ不具合の修正の影響範囲を見積もるなどをした。ベースクラスだし無理でしょ。全部だと思うけどまあリクエストが飛んでることだけ確認できればいいと思いますと答えた。しかし、なんか豪快な設計だったな。メモリリークがなければ五回のリクエストのうち四回は全部未遂に終わるという感じっぽかった。ふーむ。
夜はカレイの煮つけを作って食べた。なんかこう、普通に作ったら普通においしくなるのは感動があるな。
明日は耳鼻科に行きます。今日は寝る。
- prev page
- next page