0602
夜更かしすると外が明るくなる季節になりましたね。寝ます。
夜更かしすると外が明るくなる季節になりましたね。寝ます。
ハイラルを救った勇者リンクには、ちょっと冒険と人助けが好きな青年としての人生があり、要するにわりとまだやることが残っている。まあ、一度ガノンドロフを倒しても倒したという事実だけが記録されて世界そのものは倒される前の状態に戻ってしまうから、街は今でも物々しい雰囲気だ。プレイヤーである僕だけが本当のことを知っている。
健康診断に行った。いつも思うのだが、午後の採血のために本当に前日夜からの絶食が必要なんだろうか。早めの朝食なら許されたりしないのだろうか。
体重は変わっていなかったが腹囲は少し縮んでいた。論理的には脂肪が減って筋肉が増えたと理解できそうだが、そういう心当たりもないので不思議だ。何だろうね。
寝ましょう。最近寝苦しくてかなわん。
ようやくハイラル救いました。だいたい3週間?祠とかはぜんぜん回ってないけれど。攻略はガノンドロフ戦だけちょっと見た。
みんな言っていることだけど音響がすごくよかった。曲自体ももちろんよかったし、状況に合わせて音楽を調整するのもものすごくよかった。すごすぎる。こんなゲームに中高生の頃に出会っていたら、ゲームプログラマーを目指していたかもしれない。
配列に対して、そのすべての要素がある条件を満たすときtrueを返す関数を実装するとき、空配列に対して何を返すか、という議論が流行っていた。
述語論理を知っていれば、これはvacuous truthのことだなと思ってtrueを返すだろう。もちろん述語論理の話がそのまま常に適用可能かというとそうではないが、このケースでは、配列を2つに分割した場合の振る舞いの合成を考えるとtrueにするほかない。それに、論理学と日常言語の乖離を問題にするなら、OR演算がXORではないことも問題にしなければならないだろう(同様に問題にするという立場はあるが、僕としては支持できない)。
falseにする立場は擁護しづらい。想定外の状況であることを示すのに例外やNULL(や停止)を用いるのではなく正常系でも返ってくるような値を用いてはならない。
「要件による」という回答がしばしば見られたが、これもあまり適切とは思わない。呼び出し側の意図のレイヤの話は呼び出し側でやっておくべきことで、ここで実装すべきものは書かれている通り以上のものではない。(ただし、こういったエッジケースは混乱を招きがちなので、業務で出会ったら事前に確認するだろう)
こういう回答からは、それが思慮深さのポーズであるがゆえにそうしているようなわざとらしさを感じてしまう。トロッコ問題に頓智で回答しようとすることと似ているかもしれない。ここは思慮深さや頭の柔らかさを競い合う場ではない。
それはそれとして、こういう問題への回答をプログラミングのセンスと関連づける主張もあったが、わりとセンスというより知識問題だとは思う。センスがあれば知らなくても正しく決められるのかもしれないが、知識があればできることを知識なしでやることにそれほど大きな意味があるとも思わない。
寝ます。明日は健康診断に行く。
眠い。仕事はコードレビューとflakyなテストの調査をしてたら終わった。まあ、メンバーのタスク進行が技術的課題で躓いたらそれを取り除くのがテックリードの役目なのかもしれない。
ハイラル救済業はだいぶ大詰めで、ガノンドロフ戦に入った。しかしなかなか厳しい。ちょっとだけ攻略を見た。明日は勝てるだろうか。
寝ます。
昨夜はなんだか寝苦しく、というか全然寝つけなくて、それで今朝は会議に寝坊した。数分だけど。やれやれ。
ハイラル救済業はわりと終盤になってきた。マスターソードは手に入れたので、大雑把にはもうガノンドロフを倒すだけのはず。でも怖いからしばらく祠を回ったりしたい。戦闘は嫌だ。
寝ます。
昼まで寝て、午後はほこらんさんと骨董市というものに行った。行ったけど、なんかよくわからんかった。ありていに言うと「パターン化されたエモ」だよなと思ってしまって、それはもちろんそのようにしか感じられない僕の感受性と分解能の問題ではあるのだが、とにかく、一周見て回ると5回くらい同じようなものに出会うような感じで、期待はずれな感じがした。いいなと思うものもいくつかはあったけど。
あとリサ・ラーソン展に行った。あの長い猫はマイキーという名前らしい。
夜は馬刺の店に行った。狭い店だったけどうまかった。
夜はゼルダの続きをした。ストーリーは7割くらいだろうか。今作、わりとストレートにアツい展開多い気がする。
寝ます。また仕事か〜。最近UIデザインの本を読んでるんだけど、そうすると仕事で作ってるプロダクトに無限に改善点が見出されてきて、邪念になる。
ゼルダやったり本を読んだり。土日が非生産的なことを気に病むようになったら不調のサインだと思うが、そういう観点からはあまり調子が良くない。でもまあ、ゼルダは楽しいのでいいか。
前作と今作、マップは流用されているが、ゲーム性はだいぶ違うなと思う。そういう意味でも前作を先にプレイしておいてよかったなと思った。
寝ます。買ったピッチャーが食洗機に入らなかったのでションボリ。冷蔵庫に入ることは確かめたのに……。
ねむ。
ハイラル救済業は難航中。敵が強くなってきて、レバガチャプレイでは勝てなくなってきた。楯を効果的に使うためには取り回しの利く剣を使わねばならないのだが、剣はすぐ壊れるのでなかなか。
フィンランド語の文法書を今更買ってすこし読んでみたが、これまで雰囲気でやってた文法が思ったより複雑なので面食らった。まあ言語ってそういうものだとは思う。基本語彙が多少身についている実感が得られてそれは嬉しかった。
寝ます。
永年にわたって僕のツイートを保存するのに使っていたシステムが、TwitterのAPI廃止によってついに動かなくなった。困った。これから先はどうやって保存すれば。やはりTwitterを離れるしかないだろうか?allegroの開発はストップしたままだ。思ったのだが、あれはもっと個人用途に振り切った設計に修正すべきだ。変な欲を出してmastodon cloneみたいなものを目指すのがよくなかった。
仕事はあまりテンション上がらず。レビューもしてたけどそれより次フェーズの検討。しかし、正直次フェーズなんかより足下を固めるべきではないかと思う。本当にここで歯を食いしばることに意味はあるのか?
こういうのがスタートアップ企業の不自由さであり、まあ醍醐味だと思う人もいるのだろう。
寝ます。少し頭痛気味。
夜更かししたのでさすがに眠かった。レビューと会議でほぼ一日潰れた。そろそろレビュアーを育てた方がいいかもしれない。
最近あまり日記に書くようなことがないと感じる。13年近く続いたこの日記もついに終わりか?
ツイッターでPythonが話題になっていた。個人的にはそこまで嫌いな言語ではない。好き好んで書きたいとは思わないけど、データ処理や機械学習をやるならライブラリの充実度から有力候補になる。ただまあ、好き好んで書きたいとは思わないな、やっぱり。PHPよりは好きだが。