andante

1201

なんか知らんうちに十二月になっていました十一月ほんとにあったか


今日はWebSocket経由でElasticSearchの結果をコンソールに出すコードを書いただけでおしまいでした明日はvue.jsと戦うでしょう検索クエリのスロットリングとかは思ったより面倒だからやらないことにしましたそんなことのためにライブラリ使うのもばかばかしいしね


夕方はねておきたさんとKさんとほこらんさんとツインテール今村さんアルファだとふぐを食べましたふぐ人生で二度目だと思うのだけどこうそこまで崇拝されるべきものなのかはよくわかりませんトロサーモンのほうが好きな可能性はあるまあおいしかったのは確かだヒレ酒よかった


明日は夕方までプログラミングをしつつ荷物が届くのを待ち夜はaとßと会う予定です

1130

昨晩と今朝はuwsgiとnginxとをつなぐのに費やしていましたなんかuwsgi_paramsをincludeしてuwsgi_passをやるとタイムアウトしてしまうのでproxy_passでやったらうまくいきましたWebSocket通信もうまく動いてうれしい

次にやることはたぶんElasticSearchとの接続でとりあえず入力から検索結果をコンソールに出すくらいまでかなと思いますそのあとでvue.jsと戦う


仕事はインフラおじさん登場週明けまで届かないと思っていたサーバーのパーツが予想に反して届いたので換装をしたりなんとか復旧できたのでよかったこれでこのたびのインフラ案件は一段落です

あとはなんか考えごとしてたら終わっちゃったあのパーツ根本的に作り直すというか既存の仕組みを無視して作ったほうが良さそうだなまあ僕の作った画面以外で使われてないので週明けにてきとうにやります


さて週末明日はねておきたさんたちとふぐを食べます明後日はa, ßと会う予定一年ぶりくらいかな楽しみ

1129

おにぎりのことを書いてと言われたのでおにぎりのことを書きます
まだアルバイトをしていた頃バイト先にお昼ご飯としてシーチキンマヨネーズのおにぎりを4つ買っていくのが習慣でしたいま思うと完全におかしな動きだなあと思いますコンビニであだ名つけられてそう


ElasticSearchとはさらに親密になりましたページングをoffsetとlimitでやるのではなくscroll APIを使いたかったのだけどこいつはタイムアウトしてしまうのでインターフェイス的にスクロール可能な場合には向かないなと思いかわりに投稿日時とIDで制限掛ける方法をとることにしました


仕事はなんかまあまあ順調と思っていたけどなんか完全に忘れている機能があったのを思い出しました明日はそれをやろう


今夜はsocket.ioの実験などをする予定ですnginx+Python+socket.ioって動くのかしらどきどき

1128

仕事の前に秋葉原でCPUグリスを買い会社のVM機のCPUを交換する実験をしたが結果としてはCPUの異常が原因ではなさそうということになったでもいろいろあって夕方にツクモのサポートセンターで診てもらったらマザーボードとCPUが両方とも壊れているという診断になったそんなことあるのか怖いな
それよりCPU交換実験の過程で生きてるほうのVM機を落としたらいくつかの社内サービスが繋がらなくなるだけだと思っていたのにインターネットが全面的に壊滅してしまって冷や汗がでた原因はプライマリとセカンダリのDNSを両方落としてしまったことだとすぐにわかったのだけどその帰結についてちゃんと理解していなかったはあ寿命が縮んだ

ところで仕事は長い会議に出ただけであまり進んでいません長い会議は別に興味ないので出たくなかったけど一応エンジニアの中では上のほうにいることになっているので出ておいた興味はなかった疲れた早起きしたのに寝なかったのは偉いと思う


さーて今夜はもう死んでしまった計算機のことは忘れてElasticSearchと遊びましょうね明日は仕事の前にジム

1127

ElasticSearchとすこし仲よくなりましたフレーズ検索というのが良さそうなのとあとノーマライザを適切に指定してやることで現行のシステムと同等の結果が得られるようになったあとはこの設定の自動化について研究しなくては……まあそれは難しくはないでしょう


仕事の前に病院定例またなんかえらい待たされた最近どうしたんだろ

仕事はインフラ大臣業に奔走会社のVMをいろいろ立ててた計算機が死んでいたことが発覚し原因究明を試みるもうまくゆかず明日ちょっと手術をして原因の切り分けをしてだめそうならツクモのサポートに駆け込むことになるんだと思いますハア心労がすごい

1126

昨晩はElasticSearchと格闘していましたがあまり実りはありませんでした今朝になってうまくいかんぞとTwitterでぼやいていたら中の人からreplyがあってびっくりしましたフレーズ検索というものを教えてもらったので試したらそれらしく動いていますでもこれkuromoji要らないってことそのあたりがまだぜんぜんわかっとらん


仕事はそこそこ手を動かしたがあまり進まない明日はもうちょっと進みたい


今夜はこないだダウンロードしたアーカイブをElasticSearchに投げ込むところまでできたらいいかなああまり時間はないけれど

1125

今日はなんかこないだDocker化したVPS上のサービスの設定の整理をしていましたたとえば.envファイルを一箇所にまとめたりとかねこせぼをデフォルトではDockerizeしないようにするとかnecocebサブモジュール内ではDockerに依存せず動くようにしてその上で外側からDocker化するというような手順を踏みました

あとはPythonでTwitterのアーカイブを展開するスクリプトを書きました結局twlg3はPythonということになりそうですうーんまあいいか

ElasticSearchをとりあえず起動するところまでやりましたKibanaというのを使って簡単な操作に馴染んだあとでPythonスクリプトを書いていこうと思いますもにゅもにゅ


ハァ三連休が終わる……

1124

お昼から立川でボヘミアンラプソディを観ましたお話そのものは普通〜という感じだったけどQueenの曲が映画館で聴けるというエクスペリエンスは良かったBohemian Rhapsody好きだしね友人の影響だけど


一昨日飲んで昨日も飲んで今日は映画を観てだのにまだ一日お休みがあります三連休ヤッター明日はtwlg2のデータを回収するスクリプトを書いたりElasticSearchで遊んだりしようと思います

1123

昨晩はMySQLのバックアップ機構を作っていましたまだ動かしていないのでわかりませんがcronで毎日mysqldumpの出力がS3に上がるはずですやったね


今日は美容院で髪を切ったあとLet's Encryptで証明書を取得するやつをやっていましたすべてをDockerでやるのはまあまあ骨が折れて結局余計なnginxコンテナを立てることになったりいろいろ面倒だった普通に動かしてるnginxの設定ファイルにTLS関係の設定を書いてしまうと初回の証明書取得時には証明書がないので自明nginxが起動せずLet's Encryptとの認証に失敗してしまう問題があり結局別のHTTP Onlyなnginxコンテナを作る必要があるのですそしてこいつも80番ポートを使うので初回起動前に行う必要があるめんどいでも動いた更新スクリプトがちゃんと動くのかはまだ試せてないけどdry-runはしたが……

そういうわけでついにこのblogがTLSに対応しましたついでにHTTP2にも対応しているはずですどういう御利益があるのかは定かではありませんが……

でもなんかいろいろいじっていたら管理ページにログインできなくなってしまって焦りましたいまはもう直っているけどなんか設定ファイルがおかしくなっていたようです逆になんでこれまで動いていた

夜は昔会社にいた人や今度会社を辞める人などと飲んだまたか自分が逃げ遅れているという実感が強まる


明日は映画を観に行く予定

1122

先の記事でもお知らせしましたがこのblogを動かしているサーバを移転しましたそれに伴っていろいろなことが変わっており具体的にはMySQLのバージョンが変わっていて難儀しましたがとりあえず動いていますあとはこの全体を動かすdocker-compose.ymlとか諸々をgitとsubmoduleで管理することでデプロイを簡略化したいのだ今夜やろう時間あったらLet's EncryptでTLS対応もやる


仕事はのろのろあんまりやる気は出ない僕は記憶力がほんとうにないので二週間くらい前に解決した課題と同じものを解決するのに二週間前に書いたコードをコピペして使ったりする脳がないのかも

夜は昔会社にいた人や今度会社を辞める人などと飲んだ僕は社会性とスキルが低いのでなんだかんだこの事業部が正気で存続する限りいるんだろうなと思うけどすでに正気ではないという説はありウーンと思うまあ潰れたらさすがに動くでしょ知らんけど


明日はお昼に髪を切りに行きますあと夜はノミカイ