0420
日記書き忘れ……
日記書き忘れ……
昨日はなんで書き忘れちゃったのかしら。そんな特に疲れてたとかでもないんだけど。
昨日は昼の新幹線で移動。片道四時間近く乗っていたので疲れた。やっぱりリニアが普及してほしいかもしれない。いや、そうなったら余計に忙しくなるだけなのはわかっているのだけども。
新幹線では「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」を読んでいた。メモを取りながら読むのをやってみたが、このメモあとで整理するのか?まあとにかく続けてみる。内容的にはちょうど知りたかった内容という感じで楽しみ。
今日は妻の祖母に会いに行って、お昼ごはんを食べたりドライブしたりした。ずいぶん元気だったので驚いた。僕の祖母たちがこのくらいの年齢だった時には全然こうではなかったし、祖父二人はその前に亡くなっていたはずだ。
妻はおばあちゃんっ子だったようで仲良さそうにしていたのが印象的だった。僕にとって祖父母というのは盆と正月に挨拶に行く元気のない老人たちでしかなかったから、なんだか寂しいなと思う。核家族化ってそんなもんなのかしらね。
帰りも四時間近く新幹線に乗って帰った。帰りは小説を読んだり寝たりした。疲れた。やっぱり自宅がいいね。
寝ます。明日は何もない。今週は何もなさそう。どこかで消化器内科に行こうか考え中。でも、行ったとて何を言えばいいのかよくわかんないのよね。
(特にそういうものを読んでいたわけではないのだが、)急に経路積分って何だったのかわかった気がしてびっくりした。あれって指数関数の肩に作用を載せてるから古典極限で最小作用原理に一致するんだね。いや、もちろんこんなことは学部の授業で教わったはずなのだが、そして実際その記憶もあるのだが、なぜか今日までピンときてなかった。
これに限らず今更なんかわかった気持ちになることは今でもしばしばあり、どうも僕は学部で数学や物理学を学ぶには発達が遅かったような気がしている。まあ、それでいちいち落ち込んでも仕方がないので、落とし物を拾うことができたのだとポジティヴに捉えていこう。
なんか疲れが出たのか風邪っぽさがある。そのまま通り過ぎてくれればいいのだが。
超義務と亜義務についての論考を読んでいた。超義務というのは「義務じゃないけどやったほうがいいこと」、亜義務というのは「禁止されてないけどやらないほうがいいこと」。超義務はたとえば寄附をするとか、自己犠牲の行為が該当する。で、超義務のパラドクスというのがあり、超義務は道徳的に義務なのかそうでないのかが議論になる。筆者らは超義務的行為を2つに分類して、それぞれの場合について別の理由によって超義務は義務ではないと結論する。
細かい部分はツッコミたくなることもあったが、慈恵的超義務についての、「道徳的により良いことをすることは、その程度によっては必ずしも道徳的義務ではない」という部分は、きちんとした定式化として理解したいなと思った。行き過ぎたマナーとか全部これじゃん。
LLMと議論しながら読むのは楽しかった。やっぱりOpusが今のところ一番話のわかるやつだなあと思ったが、そういえばGPT4は課金を止めたから使えないのだった。ふむ。
あとは何をしたっけな。何もしてないかも。友人たちから新居祝いを選んでくれと言われていたから、すこしリサーチして選んだ。楽しみ。
寝ます。
風邪っぽさがあるような、ないような?単にちょっと疲れているだけかも。
主に読書をしていた。あと、デスクライトを探して買った。結局ダクトレールのスポットライトでどうにかする方針は断念。目に入ると眩しすぎるし。液晶ディスプレイの上に置いて手許と壁を照らすやつがあったので、それを試してみる。
すこし本を読んで寝る。
サウンドバーが届いたのでテレビに繋いだ。なるほど、音楽を聴くとかなりいい感じになるので嬉しい。これまで聞こえてなかった音が聞こえる。でも普通にテレビ観る時は別に変わらない、というか妻にはちょっと不評だった。まあリモコンで切り替えられるので適宜やっていく。
ただ問題があって、AirPlay経由でiPhoneの出力先にできるはずなのだが、VLANを切っている関係でうまくいかない。VLANを切るといろいろなことがうまくいかないので萎える。無線APの設定でなんとかなりそうなのだが、なかなかなんとかならない。はあ……。ネットワーク運用の変更も視野に入れることになるだろう。しかしなあ。
mDNS、というかbonjourは通せるのにまだ繋がらないのはなぜなのか?という部分に謎がある。
あとデスクライトも届いたのでつけてみた。思ったほど明るくないのだけど、それなりに満足できる感じ。なんか暗いな〜と思っていたのはマシになったのでよかった。
寝ます。明日は鍵の交換。
昼前に鍵屋さんが来て玄関の鍵を交換してくれた。のでSwitchBotのスマートロックを設置した。とりあえずいい感じだが、これをどう使うのかはまだ決まっていない。NFCタグで開けられるようにするのとかってセキュリティ的にまずいのかしら?
AirPlayがVLAN越えてくれない問題、やっぱりmDNSゲートウェイの問題だと思われるので、NETGEARのサポートにメールで問い合わせた。チャットも試みたんだけど、一時間待って音沙汰がなかったので諦めた。基本的にチャットサポートは体験がこんな感じで印象がよくない。だいたい、急にぶっつけ本番が始まるのもしんどいし。
交換した鍵のシリンダーをもらったので、いい機会だから分解してみた。YouTubeに動画があったのでわりと簡単にできて、へぇ〜こんな感じなんだな〜と思った。ディンプルキーじゃないからたぶんわりと単純なんだろう。わかりやすくていいね。
夜はホットクックで肉じゃがを作った。4人前作ると野菜を切るのがけっこうダルいなという感じだったが、切った後は放っておけばできるので楽だ。自分で作ると忙しくてかなわん。35分でできた。味はまあまあ。
寝ます。明日は新しい職場の貸与PCが届くらしい。いよいよ仕事か。環境設定を始める必要があるかな。
書き忘れ。ollamaを使うとローカルでllama3 70Bが動くと聞いたので試してみた。ちょっと遅いが確かに動く。RAMを64GB積んでたおかげか。ただまあ、それほど賢くはないので個人で使うぶんには当面Claudeでいいかな。ロマンはあるけどもね。
メインブラウザをFirefoxに変更してみた。次の会社ではBYODしないつもりなので、Googleアカウントを頻繁に切り替える必要がないため。しかし、微妙に表示が変わるので慣れるまではちょっとストレスだ。昔はFirefox使ってたのだけどな。
貸与PCが届いたけど、アカウントとかはまだ連絡がない。たぶん30日なんだろう。いよいよ労働者に復帰するのだなあと思った。マシンスペックは大したことなかった。
3ヶ月ばかり無職でいたことになるけど、あまり何かを成したという気はしない。就活のストレスでグンニョリしていた時期もあるし。あと、戦略ミスだったなと思うのは、手を動かすことにあまり重きを置かなかったことか。重きを置かなかったというとちょっと違うけど、なんというか、抽象論を学ぶのに時間を使ってしまったな。でも、もっと趣味に走ってコード書けばよかった。OS作るとか、エミュレイタ書くとか。うーん、まあ仕方ない。それに、手を動かすのは楽しいから別に仕事してても続けられるのだと思えば、これはこれで有意義だったかもしれないし。
寝ます。
昨夜はぜんぜん寝られなかった。寝室がそろそろ暑い。
次の日に用事があるのにぜんぜん寝付けないでいると、だんだん「明日の朝一で首を吊らないといけない」という気持ちになってくる。もう精神科に通うような状態では長らくないけれど、これは一生直らないのかなと思うと暗い気持ちになる。まあ、寝れば直るのだから些細なことではある。
起きてラーメンを食べて昼寝をして、kubernetesの勉強をした。これまでかなり雰囲気で使っていたので、ちゃんと体系的な知識を得たいと思ったので。ここまでのところ基本的な内容しかないけれど、それしかないということがわかるのはだいぶ安心感だ。
夜はほこらんさんと中華の店に行った。世の中いろいろな料理があるけど、一番は中華かなという気持ちがある。
寝ます。ちょっと飲みすぎたのか頭が痛い。
軽めの二日酔いで夕方までずっと調子が悪かった。やれやれ。そんなめちゃくちゃ飲んだ覚えはない(記憶がないという意味ではないよ)んだけどな。やっぱりワインがよくなかったりするんだろうか。
午後はすこし出かけた。妻の知人が何らかの絵画コンクールで入選したか何だかで展示されているというので観に行った。母も何らかに出してたまに入選するし、年に何回かこういうのがあるのはちょうどいい頻度だね。
今日の気づきとしては、配色がビビッドな作品は結構好きだということ。なんかね。別にそれ自体好きとも思わないんだけど、家に飾るならこういうのがあるといいな、みたいに思うから、まあ好きなんだろう。
賞を取るような作品はさすがに見事だなあと思うものが多かった。
ふと思い立ってターミナルエミュレイタをAlacrittyに乗り換えようか考えている。いろいろ設定すればわりとiTerm2と同じように使えそうな雰囲気になっているが、果たして。
せっかく画面が横長なので、マルチペインで使うことも考えたいのだけど、そのためにtmuxとかZellijとか入れるのはちょっと躊躇いがある。検索とかの使い勝手は悪くなりそうなんだよね。慣れかもしれないけど。慣れられんのかなあ?
寝ます。
なんだか暑くて?早朝に目が覚めてしまった。もう夏だね。
午前中はAirplayがVLANを越えない問題の調査をしていた。サポートからの質問に答えるつもりで試していたのだけど、状況がますますよくわからなくなった。通信が全然通ってないというわけでもなさそう?明日も調べなくては。
あとAlacritty+Zellijの環境を整えた。多少オーバースペックでは?という感じもあるのだけど、とりあえず普段使いに支障ない感じにできたので満足。ホットキーもHammerspoonでいい感じになったし。
寝ます。明日はまたハローワークに行かなくては。