0111
相変わらず具合が悪い。普通に胃腸炎?でも腸のほうには特に何事もない。あまり食べてないからかもしれないが。
ギターの練習は停滞している。ちょっと慣れるだけで上達できる範囲を超えてしまったのか?いや、そんな高々1週間でそうなるとも思えないし、単に根気の問題か。ただ元気がないのであまり長時間は練習できない。
元気がないのでもう寝ます。なんだろうな、これ。
相変わらず具合が悪い。普通に胃腸炎?でも腸のほうには特に何事もない。あまり食べてないからかもしれないが。
ギターの練習は停滞している。ちょっと慣れるだけで上達できる範囲を超えてしまったのか?いや、そんな高々1週間でそうなるとも思えないし、単に根気の問題か。ただ元気がないのであまり長時間は練習できない。
元気がないのでもう寝ます。なんだろうな、これ。
ずっと具合がよくない。喉が痛いのは普通に舌の付け根に口内炎があるということがわかってきた。ここにできると辛いんだ。喋りたくないしなにも食べたくない。でも今日は久々にわりと普通の食事をした。ハヤシライスを作って食べた。
とにかく元気がなく、仕事もあまり手が動かなかった。やれやれ。薬が合わないとかなら変えてもらえば良くなるのだろうか。
ギターは今日も練習した。指先ははっきりと硬くなってきたが、やはり以前ほどはっきり上達している感じは得られなくなってしまった気がするが、ここで腐らず地道に継続するしかない。
寝る。明日はまた病院に行く。
いくらか調子は改善しつつあるような気はするが、相変わらず調子が悪い。
仕事の後で病院に行った。あと1週間くらいで治りそうということだったのでそれは安心した。薬が合ってないみたいですという話をしたら、炎症も治まっているしということでもう飲まないことになった。これで調子が改善するといいのだけど。
ギターはコードチェンジを重点的に練習した。難しい。まずまだ個々のコードが覚束ないという話もある。とはいえこんなもの練習するだけである。
タッチタイピングだってまったくできないところからものすごく上達したのだ。もっともそれには5年以上の練習を要したが。
「ふわふわ時間」を練習すると良さそうだなと思ったのでこれも少し取り組もうと思う。いや、ちょっと手を広げすぎか?しかし何種類か用意しておかないと練習がダレるので、こんなものでいいのかもしれない。
寝るよ。土日はギターもやるけどコードも書きたい。
幾分元気になったが口内炎がまだ痛い。テンションが低い。
昼に起きてギターを練習した。パワーコードの移動は少しずつ慣れてきた感じがする。もちろんまだテンポは遅いが。そろそろ成長が鈍化してきたのでモチベイションの維持が課題。
それから日本語変換の実装。文節区切り位置の変更ができるようになったが、変換候補選択はまだ。これ候補のランク付けが地味にだるいから足踏みしているんだけど、とりあえず仮の実装でやってしまおうか、どうしようか。
あと唐突に思い立ってActivityPubクライアントの実装を始めた。なんでかというといよいよTwitterが終わる気配が出てきたからで、つまり転居先を自分で作りたいというわけ。とりあえず基本概念は理解したので、明日はmstdn上のユーザーをフォローするところまで行けたら嬉しい。そんな順調に行くか??
そう、Twitterが終わりそうな雰囲気が出ている。具体的には主要なサードパーティクライアントが突然締め出しを食らった(ようなのだが公式な発表が一切ないのでよくわからない)ために愛用のtweetbotが使えなくなった。まあ、有料プランとか作って収益化を頑張っている時に広告の出ないサードパーティークライアントが邪魔なのは理解できるけれど、こんなやり方は狂っているし、こんなことがまかり通るサービスをいつまでも使ってはいられまい。
人生の半分近くを過ごしたSNSの最期がこんな形なのだとしたらそれは寂しいが、だからといって無理して文句を言いながらしがみつくよりは、新しい道を模索していくほうが生産的だろう。そういうわけでMastodon互換のサービスを自作できないか考えている。まあ、全部何かの間違いだったとわかるかもしれないけれど。
寝ます。
けっこう具合はよくなってきた。嫌なところにできてた口内炎もかなりよくなっており、生きる活力が蘇ってきた。まだたまに痛いけど。
昼に起きて、ActivityPubクライアントの実験をポチポチしていた。リクエスト署名の検証を実装したのだけど、テストはまだできていない。というか仕様草案に載ってる例がたぶん誤っていて確認できない。どうもHTTP Signaturesの仕様は二転三転しているらしく、最新版を実装すればいいというものでもないようだ。フムン。
あとはいよいよmastodonからアクセスしてみようといろいろ画策しているけれど、ローカルでmastodonを動かす環境構築で挫折しており辛い。なんでローカルで動かすだけなのにTLSにリダイレクトしてくるんだ?ngrokはRust側で使っているからもう使えなくて、仕方ないからnginxと自己署名証明書を噛ますとCookieの問題があるのかログインできなくなってしまった。うーーーーん。
そういうわけで夜更かししすぎてしまった。これは明日かなりキツいな。寝ます。
寝不足のわりには動けた気がする。単に眠すぎて自己監視機能が低下していただけの可能性もある。
ギターを買ったときについてきたオマケのピックがだいぶすり減ってしまったので新しく買っていたピックが届いた。こちらのは少し厚めでしっかりしている。どのくらいのが合っているのかよくわからないのでいろんな厚みのセットを買ったのだけど、比べてみても結局よくわからない。弘法なので筆を選ばないのだということにしておく。
Twitter2の実装は、なんとかローカルのmastodonと共存させつつこちらを認識させるところまで成功した。ngrokだけだと1ホストしか公開できないので別の類似サービスで2個目を公開している。これで動くことはわかったから、あとはもっと洗練された方法にしていきたいが、まあそれは追々。
リクエストの署名検証はまだうまく動かない。一度動いたのだが、ライブラリをべつのに変えたら動かなくなってしまった。さすがに署名検証アルゴリズムが誤っているとは思わないから、何かの設定の問題であろうと考えている。もうちょっと粘る。
そこまで動いたらいったんリファクタかな。
また夜更かししてしまった。急いで寝ます。
二日続けて夜更かしをしてしまったが案外元気。ただ会議が多くてあまり手を動かす時間はなかった。頑張ってテストをたくさん書いたのになぜか全体のテストカバレッジは下がった。理不尽。思うに集計ロジックがいくつかのファイルを無視しているのではないかと思うが、それでいいのか?
Twitter2はようやくリクエストの署名を検証できるようになったのでリファクタをした。とりあえずClean Architectureを意識してUseCaseを切り出す。検証自体はドメインサービスに切り出す。ミドルウェアも切り出したかったが時間切れ。あとはリクエストハンドラも切り出していく。盆栽し過ぎないように注意。
寝るぞ
「青春コンプレックス」のイントロが1/2倍速で80%くらい弾けるようになった。残りの20%は普通にミスるところと速すぎて弾けない三連符を無視しているところ。これの完成度をゆっくりと高めていけばよいのだが、本当にこれが今の2倍で弾けるようになるのか……?
Twitter 2はリファクタ盆栽。リクエストの検証をUseCaseに切り出して、証明書の取得をRepositoryに抽象化した。これで事前の準備なしで余所のmastodonサーバーからフォローされることができるようになった(はず)が、まだフォローリクエストに対して何の応答もしていない。そこは明日以降かな。そろそろDBも作らなくてはなるまい。
このところずっと夜更かしをしている。ギターもフィンランド語もプログラミングも、もちろん仕事もしていると忙しくてかなわない。夜更かしをやめて早起きをせよというのは自明な解決策に思えるが、なぜかうまくいったためしがない。
ずいぶん体調が良くなった。足の火傷もかなり治りかけている。ただ夜更かしが続いていて眠い。
Twitter2の実装のためにSeaORMを試している。こういうの使わずクエリビルダだけで頑張るみたいなのも考えはしたけども、別にそんな柔軟性いらない気がするので気にせずやってみることにした。ピンと来なかったらやめる。
とりあえずsqliteでテーブル作るところまではやったけど、実際に使うのは明日から。
寝ます。昨日くらいからずっと金曜日な気がしていたが、ようやく本当の金曜日。
やはり5連勤は大変だなと思いながら金曜日。まあでも、そのうちまた慣れるでしょう。
快気祝い(?)ということで夜は焼肉を食べた。うまかった。
Twitter2は、いったんはRDBMSをやめてMongoDBにしようかと思ったのだけど、スキーマ設計が難しいのでやめにした。データの柔軟性とかは、最悪JSON型でオリジナルを持てばいいかなと思うが、実際そういう柔軟性が必要なのかは知らない。
そのあたり試したり戻したりしていたので実装自体はあまり進まなかった。いい加減ユーザーのテーブルを作ってフォローくらいできるようになりたい。