andante

166

十一月三日ですけど!

文章の端々に文化的にという文句を挟んでやろうかと思いましたが可読性を損なうのでやめました


Sと西洋美術館にゆきました絵画というものはよくわかりませんそれを何のために描いたのかとかそういうことがぜんぜんわからないのです

昔と比べると宗教画(?)というものたちはすこし好きになりました神というもの救いというものを描いてみせることへの情熱がわかるようになったからでしょうか

高校の物理の時間にいろいろな公式をまとめたプリントが配られたことがあるのですがあれは僕にとって宗教画と同じような意味があるのだと思いました僕が信じるものがそこに描かれて表現されているという点で最終的に物理学は一つの絵のようになればよいと思いますそこにはすべてが描かれていてどんな微細な現象も導出することができる信じることができるそれが一枚の絵という形で一堂に会していることがきっと大きな安心感をもたらしてくれるのだと思います昔の人がさまざまに神の絵を描いたのと同じようにさまざまに理論はつくられているただそれは検証され続けているという点で違うのだけど

それからいわゆる二次元絵というものとの比較のことを考えていました聖書の一場面を絵にしたり誰だかよくわからない綺麗な人を描いたりそういうのって同じことだと思うのですそれと観る人の心を動かそうという情熱という点で宗教画の類と桃色図書なんかに似たものを感じますこのへんはもうちょっと深く考えてみたらおもしろいのかもしれませんおもしろくは別にないのかもしれません

時代が下ってピカソとかになるとよくわからないもっとわけのわからない抽象画気に入ったものもありましたなにを描いているのかぜんぜんわからないけどなんだか気に入るものって不思議だそういうのを計算ずくで描ける人がいるならこれは途方もないことと思います自分でもそういうことができたらいいのにせめて自分だけは気に入るようなものを作り続けていけばいつか気に入ってくれる人がいるかしら

そういえば僕はたぶんゴッホがすこし好きでこれはたぶんゴッホの生涯とか作品を扱った絵本が実家にあったからかなと思いました

あと銅版画はすごいいや銅版画という技法がその他に比べてどうすごいみたいな話ではないのですがとにかくすごかったパリにちょっと住みたい


すこし具合を悪くしてしまいました明日は実験最終日とバイトですそろそろ論文も読まなくてはなりませんぴんち